
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月10日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月9日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 08:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月9日 03:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


この機種で初めてVAIOユーザーになった者です。イロイロと試しながら勉強している最中なのですが、ちょっとよく解らない疑問があるのです。
ベガのデジタルBSチューナー出力をVAIOにアナログ入力し、デジタルWOWOWで放映される映画等を録画したいのですが、ギガポケットで録画開始すると「コピープロテクトされた映像です。」と言われて録画できません。
番組情報では「アナログ録画可、デジタル録画一回可」となっているのですが、この「一回」ってVAIOでの録画では駄目なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


現在RX53にバイオ純正のDVD-RWドライブ「PCVA-DRW3」を接続してDVD作成を楽しんでおります。
実は昨日テレビ放送された「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をClick to DVDを利用してDVD-RWに焼きました。
作成自体はうまく出来たのですが、DVDドライブで再生してみると日本語と英語が一緒に再生されます。
Simple DVD Makerだと二ヶ国語放送をDVDに焼くときなどは最初に主音声か副音声にするかという問いかけがありますが、Click to DVDで焼くときはそのような問いかけは無かったので、両方で記録できて再生時に日本語か英語か選択できるのかなと思ったのですが、どうしても両方の言語で再生されてしまいます。私としては日本語だけで再生したいと思っているのですが、何とか対処できるような方法ってあるんでしょうか?
最後にRX53のトピが無いのでここに投稿させて頂きました。
0点

DVDプレーヤーの方で音声切り替えはできないのでしょうか?
書込番号:1292132
0点

それと、TVでも音声は切り替えができるし・・・
書込番号:1292174
0点



2003/02/10 10:33(1年以上前)
JUNKBOYさん、reo-310さんありがとうございます。
>DVDプレーヤーの方で音声切り替えはできないのでしょうか?
>再生するほうで切り替えた方が早いような・・・
DVDプレーヤーは持ってないんです。それで、バイオとテレビをつないでDVDの画像をテレビに出力して見ております。それで、DVD再生ソフトをいろいろいじってみたんですが、音声切り替えのところが白抜き表示になってて操作が出来ないんです。それで切り替えたくても切り替えようが無い状態です。
>それと、TVでも音声は切り替えができるし・・・
TVってギガポじゃなくて普通の一般のテレビですよね。
これはチャレンジしてなかったです。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は一旦消去してSimple DVD Makerで焼きなおしたので、昨日放送された「羊たちの沈黙」でやってみます。
書込番号:1294436
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


先日プレステで自作DVDが見れるか質問したZERO坊です ありがとうございました。
今度はFF11をやるためにIOデータのグラボを(GAーGFTI4200/AGP)
に交換をして快適にプレイができるのですが、ギガポケでTVを見たり録画すると画面上にノイズみたいな線がたまに出てくるのですが、グラボには冷却ファンが付いています。 やっぱりグラボの冷却ファンの影響なのでしょうか?AGFスロットの下のPCIスロットには何も差し込んでいなくその下にギガポケのチューナーが付いています
もしよい方法がありましたら教えてください
0点

>ギガポケでTVを見たり録画すると画面上にノイズみたいな線がたまに出てくるのですが、
過去ログで一時話題になってましたね。TVに映し出した時には
そのようにならないので、PCモニターで見るとき特有の現象のようです。
書込番号:1290764
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


こんにちは。約3年前に購入したPCV-R61(Pentium(R)III 500MHz)を
使っていたんですが昨年11月に PCV-RZ50(Pentium4 2.40BGHz)に
買い替えました。XPになったりメモリーが増えたりなにより処理能力が5倍近くになっているにも関わらず体感速度が以前とそれほど変わったようには感じません。仕事で使っているのでワード、エクセル、
筆まめ等しか使っていませんが安定性も以前のwin98を使っていた時の
方がフリーズしにくかったように感じます。
体感速度を上げたり、フリーズしにくくする良い方法はありますか?
ちなみにOFFICEは2000を使用しています。
0点

Xpでもフリーズしますか?RX55でいまだフリーズ経験ないけど。
書込番号:1288383
0点


2003/02/08 17:43(1年以上前)
>ワード、エクセル、筆まめ等しか使っていません
あまり体感速度は変わらないでしょ、当然。
エクセルでいろんな処理をさせれば少しはわかるかも。
書込番号:1288409
0点


2003/02/08 17:44(1年以上前)
なぜそれでRZなのか・・・よくわからないです。
ギガポケが・・・
書込番号:1288413
0点


2003/02/08 17:50(1年以上前)
このていどの仕事でしたらK6-2 400で十分です。JUNKBOY さんでしたら
166Mzでもいけますね。
書込番号:1288434
0点

PEN2 400で本日、半日エクセルしてました
たま-に、反応なくなるぐらいで、問題なく使用してます。
フリーズします?
横レス
とんぼ5さん、酔いながらUの液晶見たりキーボード打ってるの?
悪酔いしますよ(笑)
書込番号:1288646
0点

XPがフリーズする原因としてXPに対応していないソフト、もしくは、わけの分からないようなソフトをいれたせいでしょう。XPはフリーズしません。
お使いのような使い方では体感速度は変らなくて当たり前です。エンコードなら差が出てきます。何かをエンコードなどを行ってみてください。
実際には安定性はXPの方が桁違いにいいはずですので。
9x系は暇があれば、再起動しなくてはいけない。NT系は50日ぐらい起動しててもなんとも言わない。CPU100%で55日ぐらい放置してたが、フリーズはしません。XPは、50日もあったらその間にいくつも修正パッチが出てるが・・・(笑)
書込番号:1288670
0点

>JUNKBOY さんでしたら166Mzでもいけますね。
どう反応したらいいの?
(^^ゞ
書込番号:1288766
0点

Win2000だとMMX166でも使う気になるけど、XPでMMX166だと使う気になりませんね。XPで166は快適でない気がしますけど。
2000でMMX166だとほめことばになりますよ。
書込番号:1288916
0点


2003/02/08 23:35(1年以上前)
フリーズ回避目的ならOFFICEをXPに上げてみたらいかがでしょうか。
OSXPとの組み合わせにして以来ノントラブルですよん♪
書込番号:1289621
0点

>処理能力が5倍近くになっているにも関わらず体感速度が以前とそれほど変わったようには感じません
ここがミソ。使うソフトにより体感速度の違いがもろに出ます。
例えば、エンコード関係とか。
手軽なところで以前のPCでMP3とか作っていたのなら、
同じソフトを使い今のPCでやってみたら分かるでしょう。
いかに桁違いか。
書込番号:1290437
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


価格差8万円から、自分に納得させてRZ61をやめて、RZ51にしようと思っているのですが、皆さんの遣り取りを見て、どうしても踏ん切りがつかない理由に、話題によく出るDV←→アナログ変換機能がどうしてもよく分かりません。
DVDにするのはいかにもパソコンの機能だと分かるのですが、DV←→アナログ変換っていうのは、両方のビデオを持っていると直接ダビングできるかと思いますが、この事とは違うのでしょうか?それとも劣化せず、やはり画像に違いが出てくるのでしょうか?
それとももともと私が機能そのものを大きく勘違いをしているのでしょうか?だとすると馬鹿みたいな質問になってしまいますが、よろしくお願いします。
0点

よく出てくる話題ですが、ギガポケットの外部入力端子にビデオをつないで
録画すれば良い訳ですから、こだわらなくてもいいのではないでしょうか。
8万の価格差程画質に違いを感じれるかどうか・・・
書込番号:1278086
0点



2003/02/05 01:04(1年以上前)
どうもありがとうございました。
そうですよね、これが8万の画質差だ。と言われて分かるほどなら過去にコメントが出てくるでしょうし、微妙なので何度も繰り返し質問が出るんでしょうね。
書込番号:1278271
0点

8万あったら、DV←→アナログ変換機能付きのビデオウォークマン買えちゃいます。
(^^ゞ
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/GV-D800_J_1/index.html
書込番号:1278294
0点


2003/02/06 18:37(1年以上前)
ソニーのDVカメラがあれば、リアルタイムでアナログからDVに変換
できます。他のメーカーのカメラでもアナログ変換機能があれば、基本的
にできますが、絶対できる保証はありません。
書込番号:1282770
0点



2003/02/08 23:30(1年以上前)
アドバイスに気づきませんでした、すみませんでした。
今ちょうどDVカメラは持っていませんので、じきに買うつもりでしたのでRZ51の方を買って、その差分でビデオカメラを買えば超お得ですね。
みなさんコメントありがとうございました。(と言っても今日は8日。気付きませんね・・・)
書込番号:1289612
0点

ちゃんと見てますよ。DVカメラ買って動画編集を楽しんでください。
面白いですよ。
(^^ゞ
書込番号:1289946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





