VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2003/08/05 02:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 ムス子さんさん

最近、電源をつけて1時間ぐらいしたら急に本体の後ろのファン?が回り出すみたいで結構うるさい音(サー)がします。
今まで無音だったのにどうしてなのでしょうか?

書込番号:1827824

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/05 03:41(1年以上前)

夏だから熱くなりやすいんです。また冬になれば静かになるでしょう。

書込番号:1827860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/05 08:11(1年以上前)

可変ファンだから、熱さに反応して回転してるのでしょう。エアコンをガンガンに効かすと音が小さくなるかも・・・

書込番号:1828037

ナイスクチコミ!0


花火見たい!さん

2003/08/05 10:50(1年以上前)

同機種を使っていますが、エアコン(設定27°C)をつけているのでしずかです。

書込番号:1828260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムス子さんさん

2003/08/06 02:53(1年以上前)

素早い返信ありがとうございました。
壊れたかと思って心配しました。

書込番号:1830662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスククーラー

2003/08/03 16:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 TA・KEさん

ハードディスククーラーなどのハードディスク冷却対策を行っている方
いらっしゃいますか?もしいらっしゃったらどのメーカーのどの品番を
どのようにつけたか教えてくれたら大変助かります。

書込番号:1823332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの付け替え

2003/08/02 01:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件

RZ51の付属メモリをはずして512を2枚つけた場合、そのはずしたメモリをRX56(標準の256)に取り付けて512にするということは可能でしょうか??RZのほうを1Gにした場合、はずしたメモリの使い道がそれしか浮かばなかったもので・・・(^^;;;

書込番号:1818831

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/02 01:55(1年以上前)

KOJING さんこんばんわ

可能ですけど、動作はPC2100としての動作になると思います。

書込番号:1818916

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件

2003/08/02 09:21(1年以上前)

あもさん、おはようございます\(^o^)/
早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m

PC2100としての動作というのがよくわからないのですが、
256のときとそれほど処理速度は変わらなくなるとか
そういうことでしょうか・・・(^^;;;
補足いただければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1819417

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/02 22:00(1年以上前)

PC2100 ピーシーニセンヒャク(DDR266)
DDR-SDRAMメモリモジュールの速度表記で、ベースクロック133MHzに同期して動作し、クロックの両エッジでデータを入出力し、DDR-SDRAMの1秒間あたりのデータ出力量2.1GB/sになります。

PC2700 ピーシーニセンナナヒャク(DDR333)
DDR-SDRAMメモリモジュールの速度表記で、ベースクロック166MHzに同期して動作し、クロックの両エッジでデータを入出力し、DDR-SDRAMの1秒間あたりのデータ出力量2.7GB/sになります。

書込番号:1820999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最もお勧めのビデオカード

2003/07/29 01:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 悩むRZ51ユーザーさん

いつも参考にさせてもらってます。今までも議論されてきたビデオカードについての質問です。現在まったくの純正RZ51を使用しているのですが、この度ゲームのTV出力を考え、ビデオカードの交換を検討しています。条件@RZ51の静音性を損なわないこと。A熱問題に不安がないこと。B予算は1.5万円前後まで。を考慮に入れてビデオカードの掲示板なども調べてみました。で、性能的にRadeonシリーズのどれかかな?なんて思っているのですが、ファンのついているものはどれくらいの音がするのか、ファンレスの場合、熱的にどうなのか、検討がつきません。皆さんはどのカードを使用されてますか?RZ51の静音構造的にお勧めビデオカードがありましたら宜しくご指導お願いします。

書込番号:1806896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/29 06:29(1年以上前)

RADEONで1.5万円だと9500か9600にギリギリ手が届くかどうかですね。
このクラスを買って音は気になったら対策する、というところでしょうか。
ただしクーラーを静穏化してもケースにこもる熱のほうは
何の対策もしていないことは忘れないで下さい。

面倒なのが嫌なら8500〜9200のFANレス仕様、となるのでしょうが
それだと金払って保証なくしてまでやるかなって感じです。

書込番号:1807125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/29 06:51(1年以上前)

チョット熱対策がされたファンレスRADEON9600はどう?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/price.html
14,980です。

書込番号:1807148

ナイスクチコミ!0


バイオ一年生さん

2003/07/29 10:36(1年以上前)

RZ-51にRadeon9600を使っているけどファンの音はそれほどうるさくないですよ。確かに常にファンの音は聞こえてきますがPCが起動するときのファンの半分くらいの音量です。ゲームをするときに回転数が上がるCPUファンの音が気になるくらいです。テレビ出力もS端子で出力できますしビデオカードの性能自体もFFXIベンチで5000オーバーする(私の環境では5025〜5080くらい)ので悪くはないと思います。
ちなみにメーカーは玄人思考で1.6万円以内で買えると思います。参考にしてください^^;

書込番号:1807479

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むRZ51ユーザーさん

2003/07/29 23:02(1年以上前)

夢屋の市さん、コナン・ドイルさん、バイオ一年生さん、貴重なご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。どうにかRadeon9600に気持ちが固まりつつあります。JOYTECHというメーカーは初めて見たのですが、ヒートシンクが良く効きそう(?)で、値段も手頃だし好感度大でした。またビデオカードの掲示板で色々調べてみたいと思います。ファンについてはまだ迷っていて、質問なんですけど、ファン付のビデオカードはゲーム等してない画面のときでもファンの音が聞こえるものなのでしょうか?

書込番号:1809351

ナイスクチコミ!0


バイオ一年生さん

2003/07/30 10:56(1年以上前)

玄人思考のRadeon9600の場合ですがゲームをしていないときでも常にファンは回っています。しかしゲームをするときなどビデオカードに負荷がかかってもファンの回転数は上がらずゲーム時のファンの音量は一定です。先日も書きましたようにCPUファンのほうがかなり気になります。(ビデオカードのファンの音の2倍くらいのうるささになります。一度3Dゲームなどを体験版などで落とされてCPUファンの大きさをお聞きになられてはいかがでしょうか?4,5分でCPUのファンの音が大きく聞こえてくると思います。私のビデオカードのファンの音は大体その音の半分くらいのうるささです。)
ちなみに私の主観ですがテレビや音楽を聴くときには全く気にならないレベルの音量です。ファンの音質自体もビーンというような低音ではなくシー(?)というような高音に少し近いような音ですのでテレビや音楽の低音にかき消されるような感じの音だと思います。
以上の感想は玄人思考の製品に関してのものなのでメーカーによって使っているファンも違うと思いますので玄人思考のRadeon9600の説明ということでお願いします。
何かゴヤゴチャした文章になってしまいました^^;
ちょっと分かりにくいかと思いますが参考にしてみてください。

書込番号:1810771

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むRZ51ユーザーさん

2003/08/01 16:41(1年以上前)

とても分かりやすかったです。色々考えてみたのですが、私の場合、音楽再生無しでメールソフト等パソコンを使うときに、付属の純正アンプ内臓スピーカーの電源を切らないとノイズが気になるくらい神経質なので、とりあえずはファンレスを購入してしまいそうです。でも大変勉強になりました。詳しく教えていただいてありがとうございました!

書込番号:1817531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブが認識しなくなりました

2003/07/27 21:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 おてもや〜んさん

もし同じような体験をした方がいらしたら、教えてください。
RZ51にHDDを増設したところCD/DVDドライブが何も認識しなくなってしまいました。ためしにUSBの外付けのDVDドライブでも同様にマイコンピューター上で何も認識できない状態です。
増設したHDDはSEAGATEのST3120026A(120GB)です。
リカバリーデスクは読み取るしデバイスにも特に異常はありません。
サポートデスクの方は増設したHDDのせいなので、はずすしか手はない様な感じでしたが、ほかに方法はないのでしょうか?

書込番号:1802867

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/27 21:37(1年以上前)

ディスクの管理でど〜なってるのかまずは確認して味噌

書込番号:1802895

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてもや〜んさん

2003/07/27 21:51(1年以上前)

皇帝さん
ありがとうございます。
ディスクの管理で見てみても、CD-ROMを入れても「メディアなし」の状態です。増設しているHDD等は正常なんですが。

書込番号:1802936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/27 22:00(1年以上前)

ドライブは正常に認識してるのですよね?
もちろん、取り付けたときにミスで、電源ケーブルを抜いてしまってそのまま取り付けてしまったと言うことはないですよね?

USBのものは、ちゃんとドライバなどを入れられたのですよね?

書込番号:1802971

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてもや〜んさん

2003/07/27 22:22(1年以上前)

て2さん
電源ケーブル等は念のためケースを開けて差込を確認してみましたが、特に変化はありません。USB接続の物のドライバーも最初に入れてあるのですが。
やはり増設HDDをはずしてみるしかないのでしょうか・・・。

書込番号:1803056

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/27 22:31(1年以上前)

まさかないと思うけど
・ジャンパミス
・接続位置のミス
・IDEケーブルの不良
とかどうかな?

書込番号:1803104

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてもや〜んさん

2003/07/27 23:31(1年以上前)

梢雪さん
接続関連の確認はしてみましたが特に異常は無いと思います。
増設分のHDDの接続を一旦はずして見ましたが、結局CDを読み込んでくれません。かくなる上はリカバリーですか??

書込番号:1803374

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/07/28 22:07(1年以上前)

BIOS上ではどうですか?
もしかしたら窓の手みたいなものでFドライブから上が見えなくなっているとか。
可能性薄いかな・・・(^^;>

書込番号:1805958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIファイルとMpeg2ファイルの音量

2003/07/23 23:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 senndaitaroさん

AVIファイルをMpeg2ファイルに変換すると、音量が大きくなりものすごい音がでる現象に困っていました。例えば、TMGEncやDVgateを使ってMpeg2ファイルにエンコードしたものは、元のAVIファイルの音量の2倍以上になっていました。Mpegファイルが壊れていると思っていましたが、それは私の勘違いでした。
その2つのファイルを別なパソコンに転送して再生すると音量は変わらないことに気づきました。結局私のRZ−51で再生した場合に起きる現象であり、元々のファイルの音量は正常だったわけです。
RZ−51を使用している皆さん、こんな現象が起こるかどうか試して情報下さい。お願いします。
やり方は、ギガポケットでTV番組を数秒録画する。
ギガポケットエクスプローラで、その番組を右クリックし、AVIファイルに書き出す。
そのファイルをさらにDVgateでMpeg2ファイルに変換する。
以上の操作でできた2つのファイルを再生し、音量を比べる。

書込番号:1791017

ナイスクチコミ!0


返信する
さく☆さん

2003/07/24 07:08(1年以上前)

再生時に音量(ボリュームコントロール)のWAVEのレベルが大きくなっていませんか?
また、サポートからMPEG変換時にWAVEのレベルが大きいとボリュームが大きくなる、と聞いたこともあります。
これでも解決しない場合は、MovieShakerで読み込み、ボリューム調整した後MPEGで書き出したらどうでしょうか?

ちなみに私もMovieShakerでShakeした映像のボリュームが歪むぐらい大きくなってしまいました(未解決)。が、とりあえず書き出したファイルを再びMovieShakerで呼び出し、ボリュームを下げて再書き出しをし、利用しています。

書込番号:1791839

ナイスクチコミ!0


スレ主 senndaitaroさん

2003/07/24 18:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
サポートにもTELしてみましたが、原因が分からず、動画系のソフトを再インストールしてみることにしました。その結果、POWERDVDを再インストールしてみましたら、あっさりと直りました。

書込番号:1792981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング