
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月14日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月14日 13:40 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月14日 08:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月12日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月10日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ50板が無いためこちらに書き込みさせていただきました。現在FF11用にGeforce4Ti4200の増設を検討しているのですが、これを取り付けた場合オンボードのグラフィック機能はどうなるのでしょうか?BIOS設定では無効にする項目が見当たらないため気になっているところです。お手数ですがよろしくお願いします。
0点

AGPとオンボードは排他的みたいだから
挿すだけで無効になります。
動作するかどうかは知らない。
書込番号:1571363
0点

自動に無効になはるでしょう。
Radeon9500の方がオススメですよ。16800円から。
書込番号:1571464
0点



2003/05/14 23:16(1年以上前)
返事の方遅れてすいません。結局ELSAのGeforce4Ti4200を購入し増設しました。特にBIOSの設定をする事もなくFFベンチでも4500前後出ているのでとても満足しています。皆さんどうもお騒がせしました。
書込番号:1577596
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

2003/05/13 18:28(1年以上前)
メーカーの人以外は知らないと思いますし、メーカーの人はこんなところに書かないと思います。
まぁ今月か来月じゃないですか?
梢
書込番号:1574040
0点


2003/05/13 18:50(1年以上前)
14日らしい…
書込番号:1574099
0点


2003/05/14 13:40(1年以上前)
HPにRZ−72出てますよ!
書込番号:1576258
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51を使用しております。プレミアで編集した作品をVHSに
録画する工程を教えてください。
マニュアル本にはCD-ROMやDVDにやく方法しか書いてなく・・・
あまりにも初歩的なことだからでしょうか?(爆)
何卒よろしくお願いおたします。
0点

DVD―Rに焼いてプレーヤーとビデオデッキを繋いでダビングするのも手だと思います。
ちょちょより
書込番号:1559998
0点



2003/05/08 19:47(1年以上前)
>DVD―Rに焼いてプレーヤーとビデオデッキを繋いで・・・
DVDプレーヤーのことでしょうか?
あいにく持ち合わせておりません・・・
書込番号:1560027
0点


2003/05/08 19:54(1年以上前)
●ビデオ出力(ビデオ・Sビデオ共用特殊端子、MiniDIN×1)
これとオーディオをVHSにつないでダビング。
できるかどうかわかんないし、画質も相当落ちると思うけども。
梢
書込番号:1560049
0点


2003/05/08 19:57(1年以上前)
ビデオの出力端子が付いてれば出来るような気がする。
書込番号:1560054
0点

プレミアで編集した作品、というのはデジタルビデオカメラから、IEEE経由で取り込んだものでしょうか。
もしそうであれば、デジタルビデオカメラ/DVテープに再度書き出せます。
それをVHSデッキに出力してください。
書込番号:1560098
0点



2003/05/08 20:17(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
因みにDVDプレーヤー⇒ビデオデッキでダビングと
パソコン⇒ビデオデッキとどちらも画質劣化は同じ
なのでしょうか?
書込番号:1560105
0点



2003/05/08 20:20(1年以上前)
SINGOさんレスありがとうございます。
デジタルビデオカメラからi-リンクでキャプチャー
しました。ただカメラはレンタルしたので既に
返却し、手元にありません。(爆)
書込番号:1560111
0点

DVGateで、アナログ出力ってできなかったっけ?
あんまり使わないソフトなんで、うろ覚えで間違ってたらゴメン。
書込番号:1560144
0点

>DVGateで、アナログ出力ってできなかったっけ?
SINGO_NOZOMIさんの機種ならできたと思うけどRZ51では無理。
(^^ゞ
書込番号:1560716
0点

まだ見てるかな?
Movie Shaker でその作品を読み込む
→ Giga Pocket形式で書き出す、出来れば高画質8Mで
→ 外部出力端子・PCの背面とVTRを接続する
→ Giga Pocketで再生・VTRで録画する
時間はものすごくかかるよ。
書込番号:1562669
0点

まだ見てますよ!
(^^ゞ
あれ?自分じゃない?
書込番号:1562690
0点



2003/05/09 22:43(1年以上前)
まだ見てますよ・・・ って私ですね。
ありがとうございます!
ビデオデッキにS端子がなく(爆)普通の外部出力端子
(普通のって言い方も変ですが・・・)で試してみます。
書込番号:1563113
0点



2003/05/13 21:27(1年以上前)
結果報告です。
ムービーシェーカーを使ってギガポ形式(高画質8M)で
書き込みし、PCとビデオを接続。ギガポで再生しVTRで録画
できました。やはり画質は少々おちましたが、VHSに録画
できたので満足してます。アドバイスありがとうございました。
RZ51にも感謝、感謝!
書込番号:1574575
0点

こういう、最終報告あるとうれしいです。
編集用ソフトとして、プレミアがわりにムービーシェーカーを使えば1工程減らせて、時間も短縮されます。
書込番号:1575789
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51
RZ51を使ってます。
スタンバイから起動した直後にギガポケットを起動すると、フリーズしてしまいます。再起動しようとしても、各種プログラムがなかなか閉じないので電源を切ってます。原因・対処法を教えていただきたいのですが!
0点


2003/05/13 18:35(1年以上前)
とりあえずリカバリ。
改善しなかったらその後考える。
梢
書込番号:1574061
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


お教えいただきたいのですが、スカパーに入ろうと思っているのですが、RZで録画できますか?H系の番組も録画できますか?その際何をそろえればいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点

録画可の番組は可能ですが、録画不可の番組はできません。
アダルトも同じだと思います。
(^^ゞ
書込番号:1445482
0点



2003/03/31 15:29(1年以上前)
そうですか。ざんねんです。どのような番組が不可なのですか?
書込番号:1445864
0点

>どのような番組が不可なのですか?
スカパーに聞いたほうがはっきりするでしょう。
というか、流し放題のエロ番組を誰でも勝手に自由にコピーできると困るんじゃないの?
書込番号:1446013
0点


2003/03/31 21:34(1年以上前)
コピーガードの有無は、番組表等に明示されてイマスヨ。
所謂”画像安定装置”からでも検索してみて下さい。
折角、netに接続出来る環境をお持ちですので、もっと活用されてみては?
書込番号:1446776
0点


2003/05/12 23:30(1年以上前)
主旨と違うかもしれませんが、ギガポケットで
以下のような映像を録画することは難しいと思います。
@コピーガードの施されている映像
A古いVHSテープなどに録画された映像
(ギガポケットがノイズをコピーガードと判断するため)
単純にAVI形式で上記A(コピーガード付きの映像を録画
できるような書き込みは、本掲示板に掲載するのは好ましく
ないと思い、敢えてAと特定させて頂きました^^;)のような映像
を録画するだけなら、下記ホームぺージのフリーソフト(以後、
キャプチャーソフト)を使えば、可能かと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/library/hunuaacap.html
上記キャプチャーソフトは、設定が非常に難しいので、初心者にはお勧め
できませんが、インストールし、設定後に
1.ギガポケットを起動
2.キャプチャーソフトを起動
3.キャプチャーソフトの録画ボタンを押す。
これで、AVI形式のファイルが出力されるかと思います。
後は、変換ソフトで好きな形式に変化すれば良いかと・・・。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:1572278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


2003/04/30 06:02(1年以上前)
システムの復元でDドライブのギガポのファイル内まで戻るのでしょうか?削除したファイルすべてが戻るのですか?全くそのときの時点に。
書込番号:1535869
0点


2003/04/30 06:18(1年以上前)
ごみ箱からも削除されたのでしょうか?
アクセサリーの「システムの復元」も手段のひとつですが
もしごみ箱を空にしてしまったのであればベクターから
フリーウェアを掘り出すという手段もあります。
http://www.vector.co.jp/
書込番号:1535883
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
このようなソフトがありますが、必ず復元されるわけではありませんので。
大きなファイルになるほど、復元が難しかったりする・・・
NTFSになるとよけいに復元が難しかったりする・・・
書込番号:1535891
0点


2003/04/30 11:55(1年以上前)
ビデオカプセルにアクセス出来るなら、書き出してまた書き戻す。
アクセス不能なら、あきらめてMPEGファイルを抜き出す(コピーを別ディレクトリに作成)。
この場合は注意が必要。
(他のビデオカプセルにも影響するかもしれないので、望ましくは他のビデオカプセルを書き出しておいてからやったほうが良いと思います。)
少なくともGiga Pocket V5 フォルダに間違ってもディレクトリなど作成してはいけません。
書込番号:1536355
0点



2003/05/01 07:26(1年以上前)
ありがとうございます。システムを一週間前に戻したのですがファイルが無く、教えていただいたソフトで戻しました。が、ギガポケで読み取れず、見ることができません(泣)どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:1538978
0点

無理なら、あきらめてる方がいいでしょう。
基本的に、削除すれば、Windows上消えたことになるので、あたらに上書きされていったりします。一部でも上書きされると壊れちゃったりしますので。
書込番号:1539014
0点



2003/05/02 19:36(1年以上前)
ギガポケエクスプローラーにあがってはきたのですが、データベースエラーになってしまいます。あ〜悔しい。
書込番号:1543059
0点


2003/05/10 13:18(1年以上前)
ギガポケットがデータベースエラーになると、Sony sprit MPEG ファイルはWMPでしか再生できませんが、拡張子SSGのこのファイルを、VAIOに標準のTPMGencでエンコードすればふつうのMPEGファイルになります。それをビデオエクスプローラーのファイルメニューからインポートすれば元のビデオカプセルに戻ると思います。私はビデオカプセルには戻しませんが、起動HD換装で同様になったギガポのデータ5GB分を日夜エンコード中です。
書込番号:1564704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





