
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月11日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月28日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月15日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


皆様のご助言のおかげで、私のVAIOも順調に拡張されてきました。<br>現在の状態は<br>@ビデオカード→SAPPHIRE-RADEON-9600-AGP256MB(ファンレス)<br>Aメモリ→SAMSUNG-PC2700-CL2.5-512M×2=1024MB<br>ビデオカードの静音にこだわった割には熱暴走もなく、新型のパソコンが出てもそんなに欲しくならないくらい(笑)快適に使用してます。<BR><BR>この度HDの増設を考え色々調べた結果、MAXTOR(静音ツール使用)、SEAGATE(100GBプラッタ)のどちらかを考えているのですが、SATA100、SATA133、UATAの違いがよく分かりません。<br>また、RZ51(sis651)対応かどうか、発熱、静穏性、性能なども今まで使ったことがないのでよく分かりません。<BR>よろしければご指導お願いします!
0点

Seagate=100Gプラッタはやや煩いよ。
自分のはオフィス用途なのと机の下の端に寄せてるから気にならない
けども、自宅での使用なら気になるはず。
しかし、煩いけどパフォーマンスはいい>>60〜63MB/secは出る。
デフォルトのS-ATAとほとんど差がないです。
書込番号:2445651
0点

>静音ツール使用
静音ツール使用を前提に言うなら、Maxtorでしょう。
ツール使わないと煩いけどね。
書込番号:2446910
0点



2004/02/09 21:29(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。Maxtorでまた調べてみます!!200GB、250GBでお勧めってありますか?最近安くなったみたいで気になってます。またRZ51にシリアルATAは接続が難しい(〜MOは使えない)と考えてよいのでしょうか?
書込番号:2448023
0点

だったら必然的に、7Y250P0 (250G U133 7200) しかないです。
耐久性は、メーカーが保障してますので…。 音はそこそこ。
私は4台入れて、今のところノートラブル。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010078
書込番号:2450608
0点



2004/02/11 05:59(1年以上前)
2プラッターの160をとるか、容量の250をとるかですね。財布とも相談しながら悩んでみます。ありがとうございました!!
書込番号:2453799
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


GigaPocketエクスプローラで既存のキャビネットの名前変更をしていたら、データベースエラーみたいな表示が出てキャビネットが消えてしまいました。それから新規キャビネットの作成を実行しても作成できなくなりました。ビデオカプセルの移動も出来なくなり非常に困っています。対処方法を知っている方がいればぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。
0点

1. システムの復元
2. ソフトのアンインスト → 再インスト
3. VAIOの再インスト
中途半端に直すより、きちんと直したほうが、
精神的に良いですよ、TV予約は…。
直ると良いですね〜。
書込番号:2410208
0点


2004/02/01 08:07(1年以上前)
基本的に いであ〜 さん の言うとおりGiga Pocket V5のフォルダを作り直して方がよいと思います。ので、必要なファイルを抜き出し、ディレクトリを削除し再作成(言葉変?)した方が良いと思います。
1.とりあえず大丈夫なビデオカプセルを別のディレクトリに書き出す。
2.書き出せないのはカプセルは、D:\Giga Pocket V5 からMPEGファイルを別のディレクトリにコピー。
3.すべて終わったら、セーフモードで起動(再起動しロゴが出ている間にF8)。
4.エクスプローラでd:\Giga Pocket V5 ディレクトリを削除
5.再起動で、普通にギガポエクスプローラを立ち上げるとをd:\Giga Pocket V5 が勝手に作られているはずです。
6.好きなキャビネットを作成し 1.で書き出したファイルを読み込むとビデオカプセルが復帰します。
7. 2.でコピーしたMPEGファイルは、MovieShakerで呼び出して、ギガポ形式にて書き出し、6.と同じ作業をする。(ただし、書き出せる時間に制約があり、高画質65分、標準130分までです。)
以上ですが、2.の作業ではおそらくカプセル情報などがないと思いますので、必要に応じメモっておいた方がよいと思います。
ギガポはいじるとエラー確率高く、復帰も難しいと思います。いじる時は最小限のいじりを。
書込番号:2413102
0点


2004/02/01 08:10(1年以上前)
念のため、1.のギガポからの書き出し方法は、以下を参照してください。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0109100007511/index.html
書込番号:2413108
0点



2004/02/01 21:20(1年以上前)
お二方とも返信ありがとうございます。
いであ〜さんの1.2.は試しましたがだめでした。
さく☆さんの方は時間が無く試していませんが、貴重な情報あり
がとうございました。
購入して約10ヶ月1度も再インストしていませんのでやはり
再インストしてみたいと思います。
皆さんも、キャビネットの名前変更には気を付けて下さい。
書込番号:2415752
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


ギガポケットでテレビを見ているのですが、リモコンを使って音量調節が出来ません。チャンル変更はできるのですが なぜか音量だけが
画面に緑のバーは出てきます
どなたか ご存知の方教えてください
0点

サウンドコントロールのプロパティーで調べてみれば
ミュートのなっているところはない?
reo-310
書込番号:2397316
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


2004/01/14 22:17(1年以上前)
ちなみにお勧めのカードってあります?
書込番号:2346007
0点

MTVシリーズとか、スマートビジョンとか。
↓19.800円
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05554510243
書込番号:2346073
0点


2004/01/15 17:48(1年以上前)
Wチューナーは相性がかなりあるような話を聞きました。
同じチップを使ってるカードだとだめだったような・・・。
記憶があいまいですみません。
液晶をTVチューナー付にしたほうが簡単で確実だと思います。
書込番号:2348720
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


PCV-L520/BPを使っていますがHDDがダメになってしまいました。
どのHDDがいいのか全く検討がつかず困っております。
20GB、30GB、40GBくらいでどれがお勧めか教えてくださいませ。
動作確認されているものがいいのですが。宜しくお願いします。
0点

ひまわり娘 さんこんにちわ
PCV-RZ51でしたら、120GBまでのHDDを使うことが出来ますし、120GBでも一万円前後で手に入りますから、80GBか120GBあたりでよいかと思います。
私は4R080L0と言う80GB5400回転のHDDを使っていますけど、静かですしアクセスもそれほど遅くないです。
バッファローなどのサードパーティ製品の対応品も有りますけど、IDEでしたら相性などもほとんど見受けられませんので、バルク品でも宜しいかと思います。
バッファローの動作確認表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sony_desktop.html
私個人のお勧めになりますけど、Maxtor 6Y080L0か6Y080P0(80GB)7200回転、6Y120L0、6Y120P0(120GB)7200回転
Lは2MBバッファで、Pは8MBバッファになります。
また、普通に使うのでしたら、4R080L0か4R120L0の5400回転のHDDモ良いでしょう。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CaTEGORY1=0120&CaTEGORY2=10&CaTEGORY3=40&SID=CO&MAKER_NAME=Maxtor&OP2=U-ATA133&OP3=OP3+%3E%3D+120&OP4=&OP5=&LOWPRICE=&HIPRICE=&DISPLaY=20&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE
書込番号:2332456
0点

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L720BP/index.html
PCV-L520/BPですよね、WIN98SEだと32GBの壁があるかもしれないね
標準が13GBだから30GBあたりが無難かもね。
reo-310
書込番号:2332507
0点

私はてっきり、RZ51かと思っていました。。
マザーボードが440BXですからあるいはLBAに対応しているかもしれませんので、BIOS画面で確認されてみては?
対応していますと、私の言ったHDDが使えます。
書込番号:2332711
0点

以下のリンクで勉強してね
http://www.vaiosearch.com/
http://www.ceres.dti.ne.jp/~fnaotake/
http://member.nifty.ne.jp/ATom/
http://www.vaiomania.jp/
6E040L0 (40GB U133 7200)か6E030L0 (40GB U133 7200)が、私は好きだ
でも発売終了した、Barracuda4 ST340016Aがベターだと思っている
書込番号:2332799
0点



2004/01/11 21:39(1年以上前)
あもさん、reo-310さん、大麦さんどうもありがとうございました。
皆さんのアドバイスと各HPで検討した結果、
seagateのBarracuda4 ST340015A
にすることにしました。初めてのHDD交換、PCと格闘してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2333486
0点

ST340014A (40GB U100 7200)のほうが、早いけどね
価格的にも、数百円の差
ST340015Aは、Barracuda 5400.1という
書込番号:2334758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





