VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MovieShaker が起動しない

2003/09/10 23:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 青い烏さん

スタートメニューから MovieShaker を辿ってダブルクリックしても MovieShaker の起動ロゴが表示されるだけで、5分過ぎても起動が完了しない。
ほかのプログラムはすぐに起動します。
対処法がお分かりの方がいらっしゃいましたらお教え願えませんか?

書込番号:1932082

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/10 23:05(1年以上前)

スタートメニューは、ダブルクリックではないんですが・・・。
はいいとして、MovieShaker。
バンドルはされていないようですが、お使いのバージョンと入手方法はなんでしょう?

書込番号:1932094

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/11 00:46(1年以上前)

>MovieShaker。バンドルはされていないようですが

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/soft_master.html

RZ51なら、MovieShakerバージョン3.3バンドルされてます。
RZ〜2からいろいろなソフトがなくなりました。

書込番号:1932484

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/11 18:40(1年以上前)

おぉ。
フォローどうもです。

ということは、MovieShalerを再インストとか

書込番号:1933955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP再インストール

2003/09/10 05:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

クチコミ投稿数:104件

スタンバイから起動した後、フリーズすることがあるので、リカバリをしたのですが、解決しません。XPを再インストールするにはどうすればいいのですか?

書込番号:1930106

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/09/10 08:01(1年以上前)

リカバリってXP再インストールと同じことですが、どういう
意味で言っているんでしょう。ともかく説明書に書いてある
と思います。

書込番号:1930211

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/10 08:29(1年以上前)

リカバリとシステムの復元を間違えているような気がする。

書込番号:1930246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/10 10:55(1年以上前)

サポートにだしたほうが良いかと。

書込番号:1930487

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/10 16:46(1年以上前)

その機種はHDDリカバリでしょう?
マニュアル読みましょう。

書込番号:1931105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんでフリーズなのよ

2003/09/05 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

RZ51を3ヶ月ほど前に購入しました。ここでも話題になっていたようですが、録画したファイルをプレイリストビルダーで編集しようとするとフリーズするファイルが時々あります。
ギガポさんを再インストールしても全然ダメです。
なんとかなりませんでしょうか?どこかに一度書き出しすると直るようなことが書いてありましたが、その方法は時間がかかりそうでいやですね。
もうこんなんだったらDIGAちゃん買えばよかったです。
SONYさんにTELして文句いっちゃおうかな。

書込番号:1915828

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/09/05 23:40(1年以上前)

面白いIPだな。
(^^ゞ
自分のRX55はそんなことないから交換しましょうか?
・・・冗談はこの辺で、

フリーズする映像にノイズが乗ってませんか?

書込番号:1916982

ナイスクチコミ!0


スレ主 所轄さん

2003/09/06 00:54(1年以上前)

ノイズはのってませんね。ギガポちゃんのVer5.0だとプレイリストで編集するとよくあるそうですが・・・。

書込番号:1917256

ナイスクチコミ!0


いかたこさん

2003/09/06 15:21(1年以上前)

自分も51を使っていますが同じようなことが起きます。しかしそれはフリーズではなく、読み取っているか、準備をしているかまあ一応きちんと作業はしているようです。つまり、相当時間がかかるだけなのです。数分置いておけば自分の場合、映像がでて使えるようになります。
 また、自分は録画モードが長時間(mpeg1)の時のみ起こるのですが、人によってはmpeg2の時に起こる場合があるらしいです。

書込番号:1918679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れたMPEGファイルについて

2003/08/31 11:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

質問1
Giga Pocketで録画したGiga Pocket形式のファイルが壊れていたため、以前のレスにあった修復法を用い修復を行い、そのファイルをClick to DVDでDVD化しようとするとエラーが出てしまいます。自分としてはSimple DVD MakerではなくClick to DVDにてDVDを作成したいと考えておりますので、どなたかClick to DVDを用いて正常にDVD作成を行える方法をお教えください。

質問2
Giga Pocketで録画した物の中で、Giga Pocket形式のファイルではあるが(Giga Pocket V5フォルダ内では他のGiga Pocket形式のファイルと同じように3つのファイルで構成されています)Giga Pocketエクスプローラ内には表示されない物があり、そのファイルをGiga Pocketエクスプローラを用いて読み込みしようとしてもエラーとなり読み込めず、またそのファイルをもとにClick to DVDを用いてDVD化しようとしてもエラーが出ます(Giga Pocket V5フォルダに存在するMPEGファイル自体はWindows Media Player等で正常に再生できます。)。質問1と同様にDVD化したいと考えておりますので、どなたか解決法をご存知の方はお答えください。

質問3
Giga Pocketで録画した音声多重(二ヶ国語等)の番組をClick to DVDを用いてDVD化したのですが、完成したDVDの音声は主音声と副音声が混ざったものであり、主音声→副音声→主音声+副音声といったような音声の切り替えができないような形で作成されてしまいます。この問題はDVD化したいファイルをGiga Pocketエクスプローラから直接Click to DVDへ送ることにより解決できたのですが、質問2で述べたような特殊な場合で尚且つ音声多重のファイルをDVD化する場合は修復を行っても音声の切り替えを行うことが出来ません。修復したGiga Pocket形式のファイルをGiga Pocketで再生する場合も音声の切り替えが出来ません。どうにか音声の切り替えを出来るようにしたいと思っておりますのでどなたかお分かりの方はお教えください。

長々と質問を書いてしまい大変申し訳ないのですが、僕としては録画した番組をどうにかしてDVDとして保管したいと考えておりますので知っておられる方がいらっしゃいましたら力をお貸しください。

書込番号:1901183

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬぞう2さん

2003/09/05 00:55(1年以上前)

私ならこうしますという提案です。
 1)MPEGファイルをそのままオーサリングの素材とする
   CMカットなどが必要であればTMPGEncで切り出しや再エンコ、結合など
 2)上記MPEGを別のオーサリングソフトでDVD化する。
   私のお薦めは以下の2つ。
    http://www.ulead.co.jp/dmw/free.htm
    http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
   無料でお試しできます。

 ClickDVDはのろま、VBR非対応、使いにくいですが、上記は操作も
 簡単で使いやすいと思います。私はClickDVDは使わずに上記2つを
 フル活用しています。

書込番号:1914655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MaxtorのHDDを増設しました

2003/08/26 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 さく☆さん

Maxtor 6Y120P0を購入。
バイオRZ51のメインドライブとして設置しました。
元々ついている、Sumsungの5400rpm、2Mキャッシュ、120Gをスレーブにデータドライブとしてつなぎました(未フォーマットでまだ整理していない)。

Maxtorについての使用レポートです。

設置について、RZ51は増設しやすい構造になっています。
内蔵HDDなら2つ設置できますので、2つのHDD置いていますが、
結構発熱がすごくHDDファンを買いました。

買ったファンが大きすぎなんですが(それでも選んで厚さ10mmの薄型ですが)、ファンをつけると元々あるHDDのケースは使用できなくなります。ご注意下さい(ネジが留められなくなる。5インチベイにつけるとか?でもセカンダリに増設になる?)。

パフォーマンスについては、8Mキャッシュ、7200rpmということで、期待通りの速度です(ノートンなどそのままでも)。しかし、先の発熱、若干聞こえるカリカリ音を減らすべく、AMSET/quietを導入しました。

その結果、静音性や発熱は抑えられました。音に関してはほとんど聞こえません。さすが。。。でしたが、パフォーマンスが以前のサムスンクラスになってしまいました。もともとパフォーマンスをあげる目的で換装したので、今のところ/Fastで使用しております。

前に、ノートンを削除したところ非常にパフォーマンスがよかったので基本的にこれがなければ十分な速度が得られるのですが、このウィルス蔓延のさなかではどうしようもないですね。

何書いているのかわからなくなりました。。。もう少し使ってみます。

書込番号:1888759

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよぴよよさん

2003/08/26 23:52(1年以上前)

私もハードディスクを増設しようと思っていたので、さく☆さんのHDD使用レポートとても参考になります!

Maxtor 6Y120P0…いいなぁ〜

書込番号:1888811

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/08/27 00:23(1年以上前)

品薄だったのが最近再入荷されたみたいです。
先週購入したときは、あまり置いてありませんでしたが、本日みたらそれなりにありました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/pa_cphdd.htm

書込番号:1888926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/27 00:59(1年以上前)

どうせだったら80GBプラッターの製品にしておけばよかったと思うのですが

書込番号:1889043

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/08/27 23:46(1年以上前)

ん?
これって80GBプラッタじゃなかったでしたっけ?

書込番号:1891631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDビデオにした後・・・

2003/08/25 20:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 しまりす@RZ51さん

プレイリストビルダーで編集したビデオカプセルをSimple DVD MakerでDVDにやいて、それをDVDプレイヤーで見ると次のチャプターボタン(早送りボタンに縦棒のあるやつ)を押すと5分後の進むんですがDVDってこういうものなのでしょうか?

あと例えば歌番組を録画編集して歌の先頭でチャプターをきるのに単純でお勧めの方法とかあれば教えて下さい。
説明ベタですいませんがお願いします。

書込番号:1885469

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/08/25 23:24(1年以上前)

>DVDプレイヤーで見ると次のチャプターボタン(早送りボタンに縦棒のあるやつ)を押すと5分後の進むんですが・・・

シンプルDVDメーカーの仕様のようです。1曲の長さが5分以内だと問題なく曲の頭に進みます。
(^^ゞ

書込番号:1886070

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまりす@RZ51さん

2003/08/26 07:04(1年以上前)

仕様ですか・・・なら仕方ないですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:1886766

ナイスクチコミ!0


さく☆さん

2003/08/27 00:44(1年以上前)

>1曲の長さが5分以内だと問題なく曲の頭に進みます。

えっ。そうなんですか?知らなかった。。。って曲ごとに分割?
でもそうすると曲間で若干止まりますが。。。

書込番号:1888989

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまりす@RZ51さん

2003/08/30 12:28(1年以上前)

>って曲ごとに分割?でもそうすると曲間で若干止まりますが。。。

確かにご指摘のとおりです。
皆さんはこのように全体的には止まることなく、かつチャプターで曲の頭だしをしたいという場合はどのようにしてるんでしょうか?
click to DVDだったらうまくいくのかもしれませんが、プレイリストビルダーに比べてコマ送りなどの機能がチョット馴染めなくて。。。

書込番号:1898268

ナイスクチコミ!0


さく☆さん

2003/08/31 23:36(1年以上前)

Movie Writer 2SEをオークションで買いました。

書込番号:1903229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング