VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SonicStageからCD-Rに音楽を転送

2003/04/13 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 せいやパパさん

どなたか知っていたら教えて欲しいのですが、RZ-51に付属しているSonicStageを利用してNET上から購入した音楽ファイルや個人購入したCDからSonicStargeに取り込んだ音楽をCD-Rに転送したいのですがうまくいきません。再生は出来るのですが転送録音ナビから手順を進めていくと転送したい音楽が選べません。ご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:1485628

ナイスクチコミ!0


返信する
クルーさん

2003/04/13 14:15(1年以上前)

右端の上にあるヘルプから「プレイリストの曲をCD-Rディスクに書き込む」って項目を選ぶとわかりやすく説明してありますが、トライ済みでしょうか?

書込番号:1485668

ナイスクチコミ!0


さえちんSさん

2003/04/13 14:57(1年以上前)

NET上から購入した音楽ファイルはCD-Rにかきこめないのでは?
とりあえず、個人購入のぶんだけでためしてみましょう。

書込番号:1485782

ナイスクチコミ!0


スレ主 せいやパパさん

2003/04/13 17:56(1年以上前)

コメントありがとう御座います。クルーさんがいわれる様にヘルプに従い行ったのですが途中の項目2にて「プレイリスト表示」をクリックするの時点で出てこないのです。追加情報としては今回の音楽ファイルはもう一台持っているVAIOのSonicStageから移行した音楽ファイルです。これが原因なのでしょうかね?どなたか分かりますでしょうか?

書込番号:1486265

ナイスクチコミ!0


スレ主 せいやパパさん

2003/04/13 18:00(1年以上前)

出来ました!!なぜか突然出来ました!!原因不明です。しかし、さえちんSさんがおっしゃるようにNETから購入した音楽は転送不可能で非アクティブ表示になってますね。
 皆さんありがとう御座いました。

書込番号:1486276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RZ後続機の発売は、、

2003/04/13 01:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 miminaさん
クチコミ投稿数:2件

私は、お部屋に置くのにRZのデザインが気に入って、購入を検討しているのですが、夏頃、後続機モデルは発売されるのでしょうか、、どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:1484362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 02:14(1年以上前)

例年なら5月から6月にかけてだろうけど
今年は新CPUの件もあるからなーどうなんでしょ。

書込番号:1484422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 13:03(1年以上前)

6.月に多分3.2GHz、3.0GHz、2.6CGHZで発売されそうなよかん。

チップセットはキャンターウッドは見送られそうですね。入ったらスゴクほしいんですが(爆)

書込番号:1485460

ナイスクチコミ!0


せいやパパさん

2003/04/13 13:48(1年以上前)

今度発売される機種の変更点はNなAおOさんがいうとおりで少々CPUのスッペクが向上されるのみになるかというのは正しいような気がしますね。そういう意味ではいまのこの値段で入手するのがいいかもしれませんね。

書込番号:1485599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 14:11(1年以上前)

でも次のマシンはCPUのせかえが容易なFSB800対応。すべてHTテクノロジ対応ですからね。

今のマシンは3.06限度。

書込番号:1485660

ナイスクチコミ!0


せいやパパさん

2003/04/13 17:50(1年以上前)

確かにそれは私の盲点でした。確かに今の機種だとSONY独自なので乗せかえれませんね。しかし、現在のRZ-51のスペック(ソフト含む)に対する値段は結構いいですよね。今後の値段はどうなるか見ものですね。

書込番号:1486250

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/04/13 22:09(1年以上前)

メモリは低価格のものになるでしょうから、値段は下がるかも。

書込番号:1487087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 22:32(1年以上前)

PC-3200 Dualだし、品質的にもよい物でしょうから価格はそんなに変わらないような気もしますが・・・若干安いかな?

書込番号:1487198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

焼いたDVDを確認したら・・・

2003/04/12 17:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 鍛冶屋さん

RZ-50での質問ですがご容赦ください。
MovieShakeでAVIファイルを編集し、TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOに複数あるファイルを1つのファイルにエンコード(正確には二つです。MPEG2とAC-3)。その後DVDitにてチャプター画面を作成し、DVDを作成しました。
 しかし焼いてDVDを民生機で再生して気づいたのですが、画面が動く際にカクカクとスムーズに流れません。
 複数チャプターを打ちたいために、PE版を奮発(バージョンアップがあるのを知らなかった・・・)し焼いたのですが・・・。PE版で焼いても最初からインストールされているDVDitで焼いてもカクカクなってしまうのです。画面と音のずれは無いのですが・・・。
 皆さん、ご教授お願いします。

書込番号:1482399

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/12 17:05(1年以上前)

エンコーダーしたMPEG2を再生したときはカクカクしないのですか?
症状からすると、TMPEGencでのエンコードさい、フィールドオーダーという設定が不適切なものになっている可能性があるように思われます。

書込番号:1482418

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/12 17:53(1年以上前)

DVDit!はパイオニアのドライブにも標準で添付されており何度か使用したことがありますが、
Cel/2.0、PC2700/512MBの自作機ではけっこうコマ落ちしますね。
自分はオーサリングソフトをMovieWriter2に換えることにより改善しました。
VAIOの環境はよく知りませんが、オーサリングソフトを変更してみるのも手だとは思いますよ。

書込番号:1482561

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/13 02:56(1年以上前)

オーサリングでこま落ち・・・?

 ああ、DVDitでオーサリングということは再エンコードしている可能性もあるからそこも疑えることになるのですね・・・
 
 鍛冶屋さん、DVDitでのオーサリング時に再エンコードかかっているでしょうか?わからなければオーサリング処理にどのくらい時間がかかっているか教えてください。(メニューやらチャプターやら、書きこみ時間やらは抜いて、DVD用のデータをマシンがつくる時間です)

書込番号:1484532

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/04/13 21:27(1年以上前)

皆さん、早速のご教授ありがとうございます。

さてsrapneelさん。
DVDitでチャプターを打つ際に、何度も再生しましたが、特に目立った現象が起こりませんでした。ただ、フィールドオーダーという設定の仕方が分かっていません。初めて聞いたぐらいの素人です。どこで設定出来るのですか?
 また再エンコードの件。素人判断ですので分かりませんが、していないとおもっていました。srapneelさんがおっしゃっている「時間」ですが、15分前後だったような気がしています。

Y氏の隣人さん。オーサリングソフトを変更ですか。。。
奮発して手に入れた分だけ、なかなか変更する勇気がない・・・。
MovieWriter2を当初購入する予定でしたが、AC-3に引かれPE版になってしまったんです。やっぱり解消するにはMovieWriter2が良いですか?

画質に関しては、目をつぶっているのですが、104分の映像を書きこんだのですが、やっぱりDVの動画をDVDにするには、画質は我慢しなければならないのでしょうか?
 自分で理解しているか分かりませんが、エンコードすると画質が落ちると思い、TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOでエンコードするまでは、容量はかなり食いますが、AVIファイルのままで編集しています。
 ですから、エンコードはTMPGEncでの1回だと思っていました。でも画質は納得行かないんです。撮影事体が良くありませんから、過度な期待はしていませんが、でもあんなにDVと違うとは・・・。

すみませんが、また宜しくお願いします。



書込番号:1486937

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/13 22:04(1年以上前)

日本のテレビ放送の規格(NTSC)では1/60秒の絵(1フィールド)を2枚ずらして重ねることで1枚の画像(1フレーム)をつくっています。1秒あたりおよそ30フレームの画像を表示することで動画にしています。(29.97fps)
 DVビデオもこれに準じて映像を記録しています。

ノンリニア編集ではこのDVデータをAVIとして取り込み編集を行いますね。
AVIデータをDVDビデオ化するには、まずAVIデータからMPEG2と呼ばれる画像データを作りますが、これがエンコードと言う行程で、鍛冶屋さんは「TMPEGenc〜」というソフトでこれを行っています。
DV-AVIデータは1フレームずつの画像が独立していますが、MPEG2では何枚か(15フレームが多い)の画像をGOPという単位で1まとめにして圧縮します。
ところが1フレームは2つのフィールドが1/60秒差でずれてつくっていますから2つのフィールド(TMPEGではトップフィールド、ボトムフィールドと呼称)のどちらが時間的に先か、という問題が生じます。この認識がうまく行かないで1フレーム目のボトムと2フレーム目のトップを重ねて一つのフレーム、という風にして圧縮してしまうと、動きがかくかくする、ぶれる、一歩進んで二歩戻るみたい、な動画になってしまうことがあります。
(そう言う認識が正常な場合もありますので、例と考えてください)

これを変更するにはTMPEGencのメイン画面右下の[設定]をクリック、「MPEGの設定」ウィンドウの[ビデオ詳細]タブ−「フィールドオーダー(F)」でトップ、ボトムを指定してやります。

ということでフィールドオーダーの狂いが考えられる、とレスしました。

オーサリングの役目はできたMPEG2をDVD規格に準拠したデータ形式にすることですから、オーサリング行程よりエンコード行程に原因がありそうなので、DVDitで再エンコードしたかどうか確かめたかったのです。オーサリングデータの作成に15分なら再エンコードしていないようですので、一度、TMPEGenc〜のフィールドオーダーを逆にして同じAVIデータで作られてみてはどうでしょう。オーサリングソフトを換えるのはそれを試してからでもいいと思います。せっかくお安くないDVDitPEを導入されたのですから。

書込番号:1487064

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/04/14 23:02(1年以上前)

srapneelさん。詳しい御説明ありがとうございます。
読んでいて、やっぱり私はDVDの仕組みを全く理解していないんだなぁと痛感致しました。勉強になりました。ありがとうございます。

さて昨晩エンコードし本日早速焼いてみました。
 TMPGEncのメイン画面にはsrapneelさんのおっしゃるような[設定]、[MPEGの設定]、[ビデオ詳細]、[フィールドオーダー(F)]を指定する画面がありませんでした。
 しかし個々のAVIファイルの「ソース設定」の画面で「編集」→「クリップの設定」→「トップフィールドを先に表示する」というのがあったため、コレかな?と思い、チェックを入れ早速エンコード。その際「インターレースの除去」もチェックを入れましたが・・・。
 結論から申しますと・・・駄目でした。画像が余計にぼやけました。でもカクカクした動きは多少減った様に思えます。
でも思える程度で、ほとんど差がありませんし、逆にひどくなった場面が目立ちました。
 これは「インターレースの除去」の問題なんでしょうか?それともやはり「トップフィールドを先に表示する」の問題なんでしょうか・・・。

書込番号:1490306

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/04/14 23:04(1年以上前)

srapneelさん。詳しい御説明ありがとうございます。
読んでいて、やっぱり私はDVDの仕組みを全く理解していないんだなぁと痛感致しました。勉強になりました。ありがとうございます。

さて昨晩エンコードし本日早速焼いてみました。
 TMPGEncのメイン画面にはsrapneelさんのおっしゃるような[設定]、[MPEGの設定]、[ビデオ詳細]、[フィールドオーダー(F)]を指定する画面がありませんでした。
 しかし個々のAVIファイルの「ソース設定」の画面で「編集」→「クリップの設定」→「トップフィールドを先に表示する」というのがあったため、コレかな?と思い、チェックを入れ早速エンコード。その際「インターレースの除去」もチェックを入れましたが・・・。
 結論から申しますと・・・駄目でした。画像が余計にぼやけました。でもカクカクした動きは多少減った様に思えます。
でも思える程度で、ほとんど差がありませんし、逆にひどくなった場面が目立ちました。
 これは「インターレースの除去」の問題なんでしょうか?それともやはり「トップフィールドを先に表示する」の問題なんでしょうか・・・。

書込番号:1490321

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/15 15:08(1年以上前)

インタレースの除去はつくったDVDを普通のTVに映して見る場合には行いません。パソコン画面や「プログレッシブ対応」とか「ノンインタレース対応」とかのテレビできれいに映るようにするためのものです。

前レスでフィールドとフレームのお話をしました。日本のテレビ規格では走査線の数は512本です。(水平に512本の線が積み重なって1枚の画面ができているのを想像してください)
1のフィールドの画像を1本目、3本目、5本目・・・と一本おきに1/60秒かけて書いていきます。書き終わったら即座に2のフィールド画面を2本目、4本目、6本目、・・・と、これまた1/60秒かけて書きます。
 交互に書かれた2つのフィールド画面がが目の錯覚で1枚のテレビ画面(1フレーム)に見えます。1フレームを書き終わるのに1/60×2=1/30秒かかるわけですね。これが「インタレース方式」です(かなり荒っぽく説明しています。正確な説明は自分で調べてください)

パソコンは、こういう画像表示法とまったく違う方法で画像をつくっています。簡単に言って1枚のフレームを完全な絵として表示するのが「ノンインタレース」です。

 「ノンインタレースの画面」を表示するようにつくられた機械で「インタレースの画面」を表示すると1のフィールド画像と1/60秒ずれた2のフィールド画像がくしの歯をかみ合わせるように1枚にずれて重なってうつされることになりますから、動きの速い画面では2つのフィールドの時間差がノイズになって見えます。例えばプロのテニス選手の球速は100km/h以上だそうですが、1/60秒あれば46cm動く計算になります。このずれがノイズとして見えるのを「コーミングノイズ」といいます。
 
 ではこのノイズは消せないかというと、時間差ででるべき2つのフィールドがノンインタレースでは同時に出てしまうのが原因ですから、どちらかをなかったことにして、出さなければこのノイズは出ません。
これが、「インターレースの除去」です。
 
 1本おきの走査線で描かれた2枚のフィールドの1枚を捨てているのですから縦の解像度は当然半分になります。なので普通のテレビで見れば「画像が余計にぼやけました。」のは当然なのです。(これも乱暴な説明、普通はただ捨てるのではなく、補間処理をします)

ということで、今回のことからは元の原因がはたしてフィールドオーダーなのかどうか分かりかねますね。トップ、ボトム、両方の画像を同じ条件でつくって比べてみないと分からないことですから

「ほとんど差がありませんし、逆にひどくなった場面が目立ちました。」ということから考えると違う原因である可能性も強いですね。
Y氏の隣人さんの教えてくださったオーサリングソフトを変えるというのも平行して試されるといいと思います。
MovieWriter2の体験版がhttp://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htmで入手できますので、こちらで試されてはどうでしょう。

わかりずらいことを長々失礼しました。

書込番号:1491917

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/04/18 00:01(1年以上前)

srapneelさん、何時も詳しい説明ありがとうございます。
勉強になります。
 結論からして、やっぱりソフトを変えるのが近道なんでしょうか。残念です。
 MovieWriter2は気になって、以前体験版をインストールしたのですが、フリーズの連続で、アンインストールしてしまいました。
体験版ですから、再度挑戦しても出来なかったんです。
困ったなぁ・・・。

書込番号:1499236

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/18 11:56(1年以上前)

よろしければ、MPEG2データをRWにでも書き込んで送っていただければ、MovieWriter2でオーサリングして返送いたしますが。

お気持ちがあればsrapneelにメールでご連絡ください。

書込番号:1500259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッフル再生

2003/04/12 14:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 tosi_240_hiroさん

ソニックステージのランダム再生なんですが、
なんかいつも同じ曲ばかり再生するような気がします。
皆さんはそのように感じませんか?

ちなみに全部で477曲入っていて、同じ曲が何曲もあるということはありません。

書込番号:1481954

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/12 18:28(1年以上前)

そんな機能があったのね。
(^^ゞ

書込番号:1482692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi_240_hiroさん

2003/04/13 08:52(1年以上前)

あるんですよ〜(^^ゞ

書込番号:1484853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 14:15(1年以上前)

時々1曲りぴ−とみたいなかんじ?

書込番号:1485670

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/13 20:39(1年以上前)

NなAおOさん、遠くへ行ってしまいましたね。
(^^ゞ

書込番号:1486742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 22:44(1年以上前)

そうです遠いです。せめて静岡までの線路身延線を一部複線にして線形を変えて、ポイントを変えて新快速を30分おきに運行してくれたら中央線リニアなんかイラン(爆)その方が糞ほどやすいですよ〜
新甲府駅作らなくていいからそういう方向で便利にして。

書込番号:1487254

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/13 23:09(1年以上前)

これからパソコンのパーツは何処で仕入れるのですか?
(^^ゞ

書込番号:1487355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 23:55(1年以上前)

秋葉と通販ですね。

書込番号:1487547

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/14 00:35(1年以上前)

お疲れ様です。
(^^ゞ

書込番号:1487700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B'CLIPをインストールしたいが

2003/04/12 14:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

RZ51を先日購入しました。CDのライティングソフトとしてB'CLIPをインストールしたいと思っています。51にすでにインストールしてあるライティングソフトと競合すると思いますので,アンインストールするつもりですが,何を削除したらよいのかわかりません。とりあえずソニックステージかなあと思いますが,どんなものでしょうか。それから,B'CLIPを使うときには,CDドライブは,書き込み可能にするんでしたっけ。その辺も教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1481919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/12 16:17(1年以上前)

>ライティングソフトと競合すると思いますので,アンインストールするつもりですが,何を削除したらよいのかわかりません。

RecordNow DX (DVD追記対応)だと思う。

>とりあえずソニックステージかなあと思いますが,どんなものでしょうか。

不必要で削除したいなら削除してください。

>それから,B'CLIPを使うときには,CDドライブは,書き込み可能にするんでしたっけ。

この意味が不明。

書込番号:1482291

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyamaさん

2003/04/12 17:28(1年以上前)

て2くんさん,レスありがとうございました。
>それから,B'CLIPを使うときには,CDドライブは,書き込み可能にするんでしたっけ。

この意味が不明。

確か,ライティングソフトを使わないで,XPでCDに書き込みをするときには,ドライブのプロパティで書き込み可能にするんですが,ライティングソフトを使う場合は書き込み可能にしない,と言ったようなことを,何かで読んだことがあるような気がしたので。
それから,RecordNow DX (DVD追記対応)を削除すると,DVDまで書き込みができなくなることはないでしょうか。

書込番号:1482485

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/04/12 18:54(1年以上前)

この機種付属ソフトではRecordNow DXでしか
DVD-Rに書き込みできないよ。
B'CLIPがDVDに書き込めれば消してもいいと思うけど…
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/dvd/index.html

…ってか消す前に両方入ってても使えるかどうか試せば
いいのでは? ダメなら消せばいいだけの事だし…
多分問題なく使えると思うけどな〜
RecordNow DXのヘルプにその辺の事書いてあったと思うけど〜

書込番号:1482779

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyamaさん

2003/04/12 19:43(1年以上前)

ゴチオさんありがとうございました。
言われてみればその通りですね。やってみます。

書込番号:1482936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPでのGiga Pocketって?

2003/04/12 10:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 無断使用さん

Vaio初心者なんですけれども教えてください。
XPでGiga Pocketを使用していてユーザーを切り替えると
他のユーザーが使用しているため使用できませんとなります。
マニュアルをみてみるとXPでは1ユーザしか使用できない
とありました。
最初のユーザーの予約マネージャーを終了しても他のユーザでは
見ることができません。
これはもうそういったのもなのでしょうか?
すいませんが教えてください。

書込番号:1481452

ナイスクチコミ!0


返信する
A.メイスンさん

2003/04/13 11:17(1年以上前)

ソニーのサポセンによると、そういったものらしいです。「ユーザーの切り替え」ではなくて「ログオフ」してから、他のユーザーでログオンすると問題なく使えますよ。

書込番号:1485130

ナイスクチコミ!0


スレ主 無断使用さん

2003/04/15 20:28(1年以上前)

ありがとうございます。
そういったものでは仕方ないです(>_<)
諦めます。

書込番号:1492721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング