
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月23日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月23日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月24日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


アナログRGB接続でデュアルディスプレイにしたいのですが、DVIボードを抜いて、そこにAGP用グラフィックカードを差せば可能でしょうか?また、相性問題等はどうでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RX51を使っているものです(流石に古くてないので、ここで書かせてもらいます)たぶん他のvaioでも同じだと思うのですが。
テレビをみながらワードをしたいのですが、ワードが前面に出てしまい、
テレビが後ろに隠れてしまいます。どうしたらテレビを表示しながらワードを
行うことが出来るでしょうか?教えてください。
0点

お昼前後に似た話題がありました。
書き込み番号[1333430]ギガポケット
です。
すべて から書き込み番号検索をして下さい。
書込番号:1335370
0点



2003/02/24 20:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
tosi_240_hiro さんのソフトを導入してみたいと思います。
これで、仕事が効率よくこなせます、と言いたいところですが、
テレビみながらじゃ、ますます悪くなるばかりですね
書込番号:1337910
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


すみません、RX51を使用中なのですが、教えてください。
最近になって、テレビ録画を始めたのですが、ワードをしながらの
テレビ観賞をしたいのですが、同時に立ち上げてもワード画面が
前面になってしまい、テレビが消えてしまいます。テレビを前面で
固定する方法がありましたら、教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


はじめまして。
RZ51を購入しようかと思っているのですが、ギガポケットで録画した番組のCM部分を削除してDVDにしたり、デジタルビデオで撮った画像を編集したりしてDVDにすることはできるでしょうか。
それとも、こういったことは、HSタイプでもできるのでしょうか?教えてください。
0点

どりらでもできますね。ギガポケの場合、RZのほうが『プレイリストビルダー』というそふとで、シーンのリストを作成して、できたアイコンをシンプルDVDメーカーに持っていくだけてDVDが作成でき簡単です。RZ、HS両方ともClick to DVDで同じようなことができますが、録画時間が短くなります。
デジタルビデオで撮影した動画のDVD化はどちらも同じようにできます。
書込番号:1332178
0点

どりらでもできますね。
↓
どちらでもできますね。
(^^ゞ
書込番号:1332184
0点



2003/02/22 23:56(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございます。
現在、バイオノートのZ505DXを4年ほど使用しています。
DVD編集はもちろん、CD-Rさえも使用したことがありません。
あっという間に、変化していくので、何がどれだけできるか分からないでいる状態でした。
これで、安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:1332385
0点

ここ数年でのPCの変化は凄いです。RZを購入したら、先ずDVDを作成してみてください。とても簡単ですから。
書込番号:1332402
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51の購入検討中です。SONYハンディカムCCD−TR75で撮ったビデオテープがまだ回るようだったら、デジタル変換して保存したいと思いますが、RZ51の「AV入力端子」に同機をそのまま繋いでスンナリできるものでしょうか。教えていただけますか。
0点


2003/02/22 22:39(1年以上前)
AV入力端子につないで、デジタル変換といってもギガポケットの外部入力たんしを利用しての録画になりますね。
(^^ゞ
書込番号:1332046
0点



2003/02/23 01:14(1年以上前)
お答えありがとうございます。思うようなパフォーマンスは無理との含意かと、お答えの意味を若干調べてみましたが、・・・(画質がガクンと落ちる/録画時間がわずかの分数になる/実行時間が何時間もかかる)いずれの含み、と理解すればよいでしょう。
書込番号:1332698
0点

すいません、意味がよくわからないのですが、とりあえずTR75で撮影された8mmビデオをデジタル化して残されたいのですよね?
バイオのAV端子にTR75をつないで、ギガポケットで録画することによってデジタル化が可能です。またDVDに書き込んだり編集もできます。
書込番号:1332722
0点

JUNKBOYさん、補足するね。
RZ51の場合は、TR75でアナログ出力(赤・白・黄のケーブル)して、PCの外部入力端子から取込みます。
ギガポケット(SONYのオリジナルソフト)を使用。
取込みに要する時間は、もとの素材の再生時間そのものです。10分の作品だったら、ギガポケット取込みに10分かかります。
画質は「高画質」「標準」「長時間」の3つが選べ、「高画質」を使えばあまり劣化することなくダビングできます。TV番組の録画ではSVHS程度って言われてます。
ギガポケットに取り込まれたものは、作品ごとにビデオカプセルという名のファイルで保存されます。(これはMPG2ともろもろの情報を一緒にしたものです。)
ギガポケットでは自動的にエクスプローラーが作られるので、このままビデオカプセルの名前を変えて保存しておくこともできます。
ビデオカプセルのCMカット程度であれば、プレイリストビルダーというソフトでできます。これは、作品のどこからどこまでを、どういう順番で再生する、という「しおりをつけて自動再生する」ソフトです。モニターを見ながら作業できるので大変簡単です。
エクスプローラーのなかにプレイリストが作成されます。
シンプルDVDメーカーというソフトで、ビデオカプセルまたはプレイリストからDVD−Rをつくることも可能です。起動させてドラッグアンドドロップだけでOKなので簡単です。
文字やBGM・効果を使った作品を作りたい場合は、ビデオカプセルからMPG2またはAVIに書き出して動画編集用のソフトで行います。アドビ・プレミヤLEという高機能のソフトがついてますので、使いこなせれば、すばらしいテクニックが披露できます。ですが、凝った作品に仕上げようとするとそれなりに時間はかかります。
もし、これを読まれてまだわからなければ別なスレッドを立てて、再度ご質問ください。わかる範囲でお答えいたします。
最後に、脱皮中さんの目的であればRZ51は最適だと思います。
予算が許せばメモリー増設か、RZ61を選択してください。
書込番号:1333162
0点



2003/02/23 12:03(1年以上前)
JUNKBOYさん・SINGO−NOZOMIさん、早速のお答え感謝します。知りたかったこと、カンペキに見えて元気が出てきました。この板にアップしたの初めてですが、すごいです。→→→小生「黒箱」ユーザーですがお言葉に甘えもう1本別スレッドします、お願いします。
書込番号:1333671
0点



2003/02/23 12:20(1年以上前)
SONYのパンフの隅に、RZ51シリーズは(→MPEG2)はできるが(→AVI(DV))は「×」となっていました。SINGOさんのご判断の「予算が許せば・・・RZ61」ともからむと思いますが、61ならできるけど51だと我慢・覚悟しておくべき「×」のイメージを湧かせていただけると助かります。
書込番号:1333709
0点

返信じゃなく、新しい掲示板を立ててね。
で、新たな質問の回答ですが、買ったそのまんまでできないのは
ファイナルファンタジーみたいな高性能グラフィックを要求するゲームぐらい。
あと、アドビ・プレミヤLEはRZ51には付いてなかったですね。
優待購入の権利だけでした。
まあ、あとから好きなのを購入されれば良いかと。
一番違うのは
RZ61は、ビデオカメラなどのアナログ信号をいきなりAVIでも取り込めることです。
AVIはデータのサイズは大きくなりますが、フレーム単位で動画編集ができます。
MPG2はデータサイズは小さいですが、GOPという単位での編集になるため、0.何秒単位の編集になります。
効果をつけるなどもなかなかやっかい(CPUに負担をかける・動画編集で対応しているソフトが少ないなど)のため、かんたんな切りバリ程度で我慢するか、MPG2で取り込んだものを時間をかけてAVIに書き出し・編集・MPG2に再変換という作業が必要になります。
どの程度編集やりますか?
それ次第だと思います。
まあ、再変換など時間かかることは夜寝る前にセットしておいて、朝ちゃんとできてるか確認、でもいいと思いますけど。
書込番号:1334732
0点



2003/02/24 00:49(1年以上前)
SINGO−NOZOMIさん、どうもありがとうございました。にわかじこみをここまでさせてもらえるとは予期していませんでした。水は高い方から低い方に流れるため小生「低」やむなしですがガンバります。TR75の送り不調の難題新発にもめげず。
書込番号:1335852
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


当方、クラシックの映像を編集したく思っております。
1本のビデオを取り込み、複数チャプターを打ち込んだDVDを作成するだけです。
◆ClickToDVD:スクロールバーの動きが大きく、コマ送りボタンは動きが小さく、使用勝手が悪い
◆TMPGEnc(mpg作成)→DVDit:切り出したファイル間でほんの少し途切れる
◆プレイリストビルダでカットの切り出し(mpg作成)→ClickToDVD:同様にファイル間で少し途切れる
困ってしまいました。
途切れやノイズが無く、かつ簡単にチャプターを作成する方法は無いのでしょうか。
カスタマセンタに聞きましたが、無いと言われてしまい・・・
どうぞご教授くださいませ。
0点


2003/02/26 14:44(1年以上前)
>◆TMPGEnc(mpg作成)→DVDit:切り出したファイル間でほんの少し途切れる
TMPGEncでMPEG作成する際に、ファイルを分割せず、1つのファイルにしてしまったらどうですか。
書込番号:1343085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





