
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月5日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月5日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月5日 09:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月5日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


HS51とRZ51のどちらかにしようと考えてる大学生です。
使用目的は、レポート作成・インターネット・メール・デジカメなどで画像を取り入れる・TVを見る(録画)・録画したのをDVD−Rに焼きこむ
などです。
この場合だとHSでもいい感じもしますが、RZもペン4ですし、スペックに目がいってしまいます。
0点

>スペックに目がいってしまいます
いいですねー、ある意味正しいPCの選び方だと思います。
ということでRZ・・・・・ギガポケットエンジンが違うって知ってますよね?
書込番号:1280162
0点

バイオではRZ以外には魅力を感じないですね
2〜3年使うことを考えると妥協しない方がいいね、買ってから後悔しないように
書込番号:1280233
0点

プレイリストビルダーがないと不便。
(^^ゞ
書込番号:1280362
0点

>HS51とRZ51のどちらかにしようと
お金があるのならRZにしましょう。
理由
・ギガポケットがHSとは違い、画質がいいです。
・拡張性がある。
ただしオフィスがないので別途買う羽目になり、価格的には大きくなりますね。
書込番号:1280509
0点



2003/02/05 22:35(1年以上前)
ギガポケットエンジンはRZがDXなんですよね。
プレイリストビルダーとは何でしょうか?
まだ最低4年間は使う予定です。
場所をとるといってもデスクに収まる広さだと思うので検討しています。
モニターは液晶で15型の安いのを買おうと思うのですが、アナログではなくてデジタルのほうがいいでしょうか?
購入時で何もいじってない状態では、HSよりは勝りますよね?(本体のみ)
書込番号:1280580
0点


2003/02/05 22:55(1年以上前)
大学生でパソコンに興味がある、
というのであればRZのほうがサマになりますね。
書込番号:1280674
0点

>プレイリストビルダーとは何でしょうか?
簡単にいうと、録画した映像のここからここまでを再生または録画します。
というシーンリストを作成するソフトです。これを使用してできたプレイリストアイコンをそのまま『シンプルDVDメーカー』へ持っていくだけで、メニュー画面にリストが反映されてDVDが簡単に作れます。
書込番号:1280883
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


デジタルビデオカメラ(DV)で撮影した画像や、過去のVHSの画像をDVDに保存
したくてRZ51の購入考えているパソコンド素人です。次の点を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
【質問】
@画像に簡単なタイトルを挿入したのですが、付属のソフトで可能ですか?
(adobeのソフトがいるのでしょうか?)
A場面の長さにピッタリ合わせてBGMをフェードイン、フェードアウトさせた
いのですが、付属のソフトで可能ですか?
(degionsoundが必要なのでしょうか?)
B60分程度の画像データを編集したいのですが、初期のHDD、MEMORYで不自由
ありませんか?
CHDD、MEMORYの増設の推奨値がありましたら教えて下さい。
D上記の事がしたいのならRZ61の方がお勧めなのでしょうか?
Eモニターを別購入しようと考えていますが次の点を教えて下さい。
E-1他メーカのモニターだと純正から失われる機能ってありますか?
E-2他メーカにすることで不具合がありますか?
E-3スピーカ(SP)内臓モニターにしたいのですが、音声部をプラグインで単 順に接続出来るのでしょうか?(純正SPは使用不可能になって構いませ ん)
この様な質問がナンセンスで有るか否かも分らない、ド素人でご迷惑をおかけします。どうか、一部でも構いませんのでご教示願います。
0点


2003/02/05 11:35(1年以上前)
やたらと多くて最後まで読むの疲れちゃった。
書込番号:1278987
0点

素人でもエチケットは守りましょう、丸数字は文字化けします
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機 種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1279027
0点



2003/02/05 12:36(1年以上前)
長文、外字の使用など、重ね重ね大変失礼致しました。
また、教えて下さってありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:1279110
0点

1は、ムービーシェイカーというソフトで可能です。
2も、ムービーシェイカーというソフトで可能です。
3は、できるだけDドライブを空けて作業しましょう。気長に編集するなら
素の状態でも編集できます。
4は、予算が許す限り最大まで。
5は、それも予算が許すのならRZ61の方がいいです。
自分は今RX55で十分編集できてます。
DVDの書き込みが早ければ言うことなし。
6は、純正でも十分綺麗だと思ってます。
(^^ゞ
書込番号:1279139
0点



2003/02/05 14:00(1年以上前)
JUNKBOY様、私の無作法な質問にも関わらず、ご教示ありがとうございました。大変良く分りました。モニターの件は純正の別置きSPの代用をさせたいと思い質問しました。(質問の仕方が下手で失礼しました。)この件についても、何方かご意見がありましたらお教え願います。
書込番号:1279285
0点

そんなに気にしなくていいですよ。次回から気をつければいいことですから・・・
(^^ゞ
書込番号:1280146
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51
標準で120GBもあるんだから動画でも扱わない限りはそのままでいけるでしょう。
120GB埋まる頃にはもう少し安くなっているでしょうし。
書込番号:1278604
0点

この間増設しました。Eドライブ・・・120GB
(^^ゞ
書込番号:1278665
0点

HDDとDVDメディアは、必要になってから買い足すようにしてます。
値段の下落が激しいもので。
その分の予算は、メモリーの増設に先にすることをお薦めします。標準のままでも使えますけど、複数のソフトや大きな画像など扱うのに快適になりますから。
書込番号:1278706
0点

ちなみに、動画を扱うとどの程度必要かというと、一番大きい例では
「北の国から、前・後編」約7時間を、高画質録画すると25〜30GB必要でした。
これをDVD化するために、元の素材を残したままカットの切り出し・書き出し・DVDイメージファイル作ったり・・・とやってるとすぐに100GBくらい必要になります。
30分のアニメ番組を標準画質で録画すると1GB程度で、CMや予告編を削除すればCD−Rに収まります。
書込番号:1278728
0点

私は夢さんやしんごさんに賛成。
動画編集をするようになると、1000GBはほしくなるけど、メモリーも1GBにしたくなります。
書込番号:1278784
0点

メモリー増設なら今が最安値では?
512MBでも9000円以下で買える時代、安くなった
書込番号:1278803
0点

\(__ ) ハンセイ、7000円台で買えますね
需要と供給でしょう、RIMMが高いのは夏モデルから姿を消しそうですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/pa_cphdd.htm
書込番号:1278842
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


価格差8万円から、自分に納得させてRZ61をやめて、RZ51にしようと思っているのですが、皆さんの遣り取りを見て、どうしても踏ん切りがつかない理由に、話題によく出るDV←→アナログ変換機能がどうしてもよく分かりません。
DVDにするのはいかにもパソコンの機能だと分かるのですが、DV←→アナログ変換っていうのは、両方のビデオを持っていると直接ダビングできるかと思いますが、この事とは違うのでしょうか?それとも劣化せず、やはり画像に違いが出てくるのでしょうか?
それとももともと私が機能そのものを大きく勘違いをしているのでしょうか?だとすると馬鹿みたいな質問になってしまいますが、よろしくお願いします。
0点

よく出てくる話題ですが、ギガポケットの外部入力端子にビデオをつないで
録画すれば良い訳ですから、こだわらなくてもいいのではないでしょうか。
8万の価格差程画質に違いを感じれるかどうか・・・
書込番号:1278086
0点



2003/02/05 01:04(1年以上前)
どうもありがとうございました。
そうですよね、これが8万の画質差だ。と言われて分かるほどなら過去にコメントが出てくるでしょうし、微妙なので何度も繰り返し質問が出るんでしょうね。
書込番号:1278271
0点

8万あったら、DV←→アナログ変換機能付きのビデオウォークマン買えちゃいます。
(^^ゞ
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/GV-D800_J_1/index.html
書込番号:1278294
0点


2003/02/06 18:37(1年以上前)
ソニーのDVカメラがあれば、リアルタイムでアナログからDVに変換
できます。他のメーカーのカメラでもアナログ変換機能があれば、基本的
にできますが、絶対できる保証はありません。
書込番号:1282770
0点



2003/02/08 23:30(1年以上前)
アドバイスに気づきませんでした、すみませんでした。
今ちょうどDVカメラは持っていませんので、じきに買うつもりでしたのでRZ51の方を買って、その差分でビデオカメラを買えば超お得ですね。
みなさんコメントありがとうございました。(と言っても今日は8日。気付きませんね・・・)
書込番号:1289612
0点

ちゃんと見てますよ。DVカメラ買って動画編集を楽しんでください。
面白いですよ。
(^^ゞ
書込番号:1289946
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


DVDビデオにする場合、+Rと-Rはどちらがいいのでしょうか?対応機種が多いほうとか、一枚の単価、耐久性などを考えるとどちらがいいのか教えていただけるとありがたいです。
0点

ここで
http://www.kakaku.com/prdsearch/desktop.asp
他ドライブにDVD-RとDVD+Rといれてそれぞれ検索してみたら一目瞭然
対応機種は日本では比較にならないですね、ということはメディアもそちらが有利になります。
耐久性はまだ始まったばかりなので結論は出てないですが
DVDの規格よりもメディアの品質で左右されるようです。
書込番号:1276006
0点

対応機種は日本では比較にならないですね<PCのことね
書込番号:1276011
0点


2003/02/04 14:18(1年以上前)
もちろん+Rのほう。次期ウインドウズが正式サポートしますから。
書込番号:1276274
0点

>次期ウインドウズが正式サポートしますから
そうかなあ、RAMサポートしてるけど全然標準装備になるわけでもないし、CD-R/RWサポートしてても、Windowsの焼き機能使ったことないし・・・・・
しかもAV家電との連携の流れ考えるとますます疑問だけど。
+R使った家電て一般化するのかなあ。今からいくらフィリップスが頑張ってみても日本国内でAV家電が+R化しそうもないと思うけど。
動画扱うのがPC内で完結している限りはどちらでもいいけどね。
書込番号:1278865
0点



2003/02/05 10:25(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございます。勉強になります。更に知りたいのは一般のDVDプレーヤーではどちらも同じくらい見られると言うことでしょうか?
書込番号:1278896
0点

結局、ご自分の環境で再生互換性が取れれば問題ないかと。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
書込番号:1278945
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


パソコンにテレビやDVDを見ることが出来る機能を付けて、家にある家電製品の数を減らしたいと思い、今RZ51の購入を考えています。
家電をまとめたいのですが、やはりテレビ等はなるべく大きな画面で見たいので、RZ51に付属されているSONYのディスプレーではなく、他の17ないしは19インチの液晶ディスプレーを購入したいと思っています。
10万円前後の19インチの液晶ディスプレー、または7万円前後の17インチ液晶ディスプレーでテレビやDVDを見るのに適している製品がありましたらどなたかお答えください。(どこどこのメーカーのどの製品がおすすめというように答えていただけたら幸いです)
ちなみに自分では、19インチならiiyamaのAS4821DT、17インチならSAMSUNGのSyncMaster 172Tがいいのではないかと考えています。
0点

TV代わりに使うならTVチューナ搭載のほうが便利そう
SyncMasterなら171MPとか、メルコのFTD-W17VS(17ワイドだからちと小さいけど)いいと思いますが。
書込番号:1273626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





