
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月24日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 21:31 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月23日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月22日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


RZ51とNEC VT500/5Dのどちらを購入するか、迷っています。
画質は両者とも互角のようですし、TVを録画し、CMをカットしてDVDに保存する
という一連の作業はVT500/5Dの方が簡単のようなので、VT500/5Dに決めようかと
思っていたのですが、VT500/5Dのコーナーでお聞きしたところ、DVDの書き込み速度が
RZの方が速いというアドバイスを頂きました。以前VaioRZ60をオ
フィスで使っていたことがありますが、たしかに録画ファイルの書き込みにはそ
れなりに時間がかかりました。書き込み速度は重要なポイントだと
思いました。そこでちょっと考えまして、今は、Dellの直販
で15万円程度で基本スペックを揃えて、TVチューナーはCanopusかSmartisionHG/v、
そして17インチ液晶を別に揃えるということも検討しています。
RZ51ユーザーの皆様から見て、何かアドバイスがありましたらお願いします。
0点



2003/03/24 08:36(1年以上前)
追加でご質問させて頂きたいのですが、RZシリーズで録画したファイルから、
CMをカットするにはどのようにしたらよいのでしょうか?以前、Premireに持っていっていろいろ試みたのですが、結局分かりませんで、CMをカットしないまま保存していました。基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:1423374
0点

いろいろな方法がありますが、一般的な使い方として、『プレイリストビルダー』というソフトを利用して「ここからここまでを再生する」というリストを作成して、そのリストを元に再生したり、DVD化したりします。そうすればCMの部分をカットして再生してくれたり、DVD化したときにリストごとにメニューに反映され、市販のDVDと同じ様なDVDメニューが自動的に作成されます。
書込番号:1423567
0点

バイオでのTV録画→CMカット→DVD化は慣れたらとても簡単な作業です。ちなみに2時間の映画をDVD化するのに作業は10程度でできましし、
オーサリングしてDVDに書き込みの一連の作業もPCのソフトがすべてやってくれますから、RZシリーズなら1時時間ちょっとでDVDが出来上がると思います。
書込番号:1423584
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


昔VHSで録った「ビデオテープ」をDVDにダビングしたいと思っております。ダビングの際の劣化についてお教えください。
@10万円程度の専用のDVDレコーダーの方が劣化が少ない?
ARZ61又は71Pシリーズの方が劣化が少ない?
BRZ51シリーズでも十分?
0点


2003/03/23 13:16(1年以上前)
2.3 PCに通す以上、劣化が発生します。
1 ある意味当然ですが、そうです
梢
書込番号:1420467
0点

1は、劣化も少ないし簡単。
2は、変わらない。
3は、使い方によっては十分だと思います。
(^^ゞ
書込番号:1420632
0点


2003/03/23 15:56(1年以上前)
ダビング中心に使うのなら専用のDVDレコーダーを買ったほうが、使いやすくて画質もいいと思います。
書込番号:1420930
0点


2003/03/24 09:30(1年以上前)
私も同じようにVHSをDVD(シンプルDVDメーカー)にしてますが、画質の劣化は気になりません。 MPEGは2時間モノはMPEG1になり、画質はかなり劣化しますので、シンプルDVDメーカーがおすすめです。VHSをギガポケットに取り込んで、その後ギガポケットエクスプローラーでビデオカプセルをつくり、シンプルDVDメーカーでMake Diskで作成します。 ビデオに映りの悪い部分があると(ブルーバックになる部分)、ディスクが出来ず失敗になります(DVDは作成する前に)、フィルムロールを見ながらカットしてプレイリストをつくる必要があります。
書込番号:1423445
0点

>MPEGは2時間モノはMPEG1になり、画質はかなり劣化しますので、
?
(^^ゞ
書込番号:1423491
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


すいません。初めて書き込みしますので失礼な点がありましたら
ごめんさい。
以前に同じ質問があったかもしれないのですが、(一応知らべたつもりなのですが)搭載のDVDドライブでの書き込みでVRモードでの書き込みが出来ないというのはわかったのですが、それはドライブ、ソフトウエアのどちらの問題なのでしょうか?
VRモード対応のライティングソフトを導入すれば出来るようになるのでしょうか?どなたか試した方おられましたら教えてください。
0点

ソフトウェアの問題です。
対応したオーサリングソフトを購入してください。
書込番号:1420474
0点



2003/03/23 21:31(1年以上前)
返信遅くなりました。
srapneel さん、ありがとうございます。
いくつかのライティングソフトが対応になっているようですね。
まだ、数多くないようなので少し不安があるますが、体験版で試してみたいです。
書込番号:1422006
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


なんとか変換とかしてプレステで見れるようDVDを作ろうと試しましたが10時間かかってエラーが出ました。シンプルDVDしか扱えません。MPEG1とか2とかいまいち分からない初心者です。どうしたら友達にわたせるDVD作れますか?TV録画ものです。
0点

10時間かかってエラーが出ました。
DVDつくりにはよくあることです、がんばりましょう・・・ではすまないですね。
とりあえずMPEG1とか2とかいまいち分からないでは難しいでしょう
本屋さんで、参考になる本でも買って読むことから、おすすめします。
(もしかしらRZなら知らなくても作れるのか・・・・)
書込番号:1420268
0点


2003/03/23 12:58(1年以上前)
>MPEG1とか2とかいまいち分からない初心者
http://nttcom.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/
こういった用語集で調べて下さい。
書込番号:1420401
0点

TV録画もので10時間かかって? なにをどうしてたのかな。
一番簡単な方法は
ギガポケットの標準または高画質で録画
→出来たビデオカプセルをプレイリストビルダーで編集
→プレイリストを保存
→シンプルDVDメーカーにプレイリストをドラッグ&ドロップ
→DVD出来上がり
これは知ってるんでしょ?
長時間ものを何かのソフトでビットレート変換して、1枚に収めようとした
メニューとかチャプター凝りたくてDVDit!使ったけど失敗した
とか、エラーの内容をもう少し書いたスレを新たに立てたほうが良いです。
それから、プレステ2は初期型とかメディアによっては再生できません。
書込番号:1420514
0点

SINGO_NOZOMIさんの方法で作成したDVD−Rなら大抵のPS2で再生できます。
家の初期型でも再生できました。
(^^ゞ
書込番号:1420647
0点



2003/03/23 16:19(1年以上前)
初心者ですいません・・・。RZ51という機種です。ギガポケットからシンプルDVDはできるのですが友達のPS2(30000という番号)では見れません。エンコードでMPEG1に変換してDVD化するのでしょうか?
書込番号:1420982
0点

MPEG1にエンコードしたらPS2では見れませんよ!
(^^ゞ
書込番号:1421025
0点

もう1度どのような手順でDVDを作ったのか詳しく書き込んでください。
(^^ゞ
書込番号:1421029
0点



2003/03/23 16:54(1年以上前)
普通にギカポケットからシンプルDVDで作るとプレステでは見れません。MPEG1は違うことが分かりました。普通なら変換とかしないで見れるのでしょうか?プレステはDVD−RとかRWとか+Rや+RWとかで左右されますか?あまり編集とかしなくていいので簡単にプレステで見れればいいのですが。どうかよろしくお願いします。
書込番号:1421080
0点

友達のPS2で確実に見れるようにするためには、DVD-Rを使用して、
ギガポケットでは標準画質か、高画質で録画しましょう。
シンプルDVDメーカーでDVDを作成したら、自動的にDVDプレーヤーで見れるように変換作業も書き込み作業もしてくれます。
(^^ゞ
書込番号:1421102
0点



2003/03/23 17:44(1年以上前)
ありがとうございます。長時間で録画した素材はもうプレステでは見れないのでしょうか?これからはノーマルで録画します。
書込番号:1421247
0点

標準録画でもシンプルDVDメーカーを使えば2時間40分記録できますから、
上手に使ってください。
(^^ゞ
書込番号:1421666
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
フリーソフトであります。
AceWind で検索してみましょう。私はそれ使ってます。
書込番号:1417375
0点


2003/03/22 23:12(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


PCからUSB接続 ビデオはテレビに接続
(PCに取り込む場合は前面のINPUTへ)
MDは光出入力で接続 DVDはテレビへ(音声は光入力へ)
テレビ音声はCTS-20USBのアナログ入力へ
このような接続でPC⇔MD
DVD TV ビデオ音声をCTS-20USBから出力できるでしょうか?
あと、CTS-20USBを使用している方6畳の部屋で使った場合
小さすぎて使えるでしょうか?
教えてください よろしくお願いします
0点

入力ソース切替をわすれたりしなければ特に問題はないように思います。
12畳ほどの部屋で使っていますが、CDなどは1/3程度のボリュームで大きすぎるくらい位の音が出るので普通の使い方で音量の面から出力を気にする必要はないかと思います。
書込番号:1413507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





