このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年4月3日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2003年4月3日 19:54 | |
| 0 | 3 | 2003年4月1日 17:04 | |
| 0 | 4 | 2003年4月1日 13:30 | |
| 0 | 2 | 2003年4月1日 11:49 | |
| 0 | 7 | 2003年3月31日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
はじめて書き込みします。RZ51のギガポケットでTV録画したものをプレイリストビルダーでリストを作成し、シンプルDVDメーカーでDVDを作ったのですが、WINDVDで再生したところ、TVに出力できませんでした。設定画面にはTV出力設定画面はあるのですが、入力できません。シンプルDVDメーカーで作ったDVDビデオはTV出力できないのでしょうか?出来ないのであれば他のRZ51に入っているソフトでは可能でしょうか。よろしくご教授ください。
0点
PowerDVD XP for VAIOならTVに出力できます。
(^^ゞ
書込番号:1436203
0点
ちなみにWinDVDに出力の項目はありますが、バイオのギガポケットの
エンコーダーボードの出力には対応してません。
(^^ゞ
書込番号:1436331
0点
2003/03/28 14:22(1年以上前)
さっそく返信頂きありがとうございます。すぐ試してみます。
書込番号:1436365
0点
2003/04/02 10:23(1年以上前)
私はWinDVD4に下記のアップデータをかけたところ
出力の項目にSony YUZUを選択できるようになりました。
そこにチェックを入れればTV出力でDVDを鑑賞できるようになりました。
http://www.canopus.co.jp/download/windvd4.htm
書込番号:1451101
0点
へたさん、情報ありがとうございます。自宅に帰ったら早速試してみます。
m(__)m
書込番号:1451177
0点
確かにWinDVDを利用してYUZU経由でTV出力できるようになりました。
驚きです。
しかしDVDやビデオCDは可能ですが、HDD内とメディアに書き込まれた
AVIやMPEGファイルをTV出力はできないみたいですね。
これが可能ならDivXなどの再生映像のTV出力が簡単になるのですが・・・
(^^ゞ
書込番号:1455756
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
ランカードやスカジーカードがうまくつながりません。古い型なので使えないのでしょうか?WsXPには対応していないのでしょうか(Corega EtherUpccーT、RATOC REX9530のSCSIカード)ちなみに、古い型のMOをSCSIカードを使って使用したいのですが?どなたか、よい解決法をお願いします。
0点
2003/04/01 18:46(1年以上前)
つながらないというのは認識されないということなのか、
それともドライバが見つからないということなのか、
ドライバをちゃんと入れたのに動作がおかしいのか、
どれですか
書込番号:1449056
0点
2003/04/03 19:54(1年以上前)
agfaさんよくわからない質問で申し訳ありませんでした。RATOCのホームページから、バイオのこの機種に適応するドライバを手に入れてMOが使えるようになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1455271
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
去年LXシリーズのバイオを購入したのですが拡張性がほとんどなくてFF(ファイナルファンタジー11)をするのはかなりきついようなので、買い替えを考えています。
そこでRZ51は拡張性もあるようなので、これとあとなにを買えばそこそこ快適にFFをプレイできるでしょうか?
0点
GeForce4Ti4200以上又はRADEON9500以上のビデオチップを搭載したビデオカードですね
あと「ブロードバンドひとつ下さい」
書込番号:1448866
0点
GeForce4 Ti シリーズか、RADEON9500以上のビデオカードを装着する。
書込番号:1448867
0点
2003/04/01 17:04(1年以上前)
FFをやるだけならSCEのSCPH-39000のほうが絶対いいですけどね…
書込番号:1448880
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
現在、PCV-LX51/BPを使用しています。メディアとしてのCDにはもはや限界であり、DVDへの移行をしよう!と考えています。RZの中でも手の届く価格の51にしようと考えていますが、外付けタイプの500ULXか500ULのどちらかを購入することも考えています。
今の所有しているパソコンの処理能力を考えてみると、少々の不満がありますが、捨てるほどではないと思っています。
そのため、買い換えか外付けか迷っています。皆さんはこのような状況でしたらどうしますか?また、買い換えのメリット教えて下さい。
ちなみに少々の画像・動画処理も行います。2.53というクロック数には、不満はありませんか?使ってみないと分からないこともあると思いますのでどうぞ教えて下さい。
0点
PCV-LX51/BPで、動画処理をしているのでしょうか?
買い替えのメリットは、
・最新のOSが使える。
・拡張性がPCV-LX51/BPよりある。
ということかな?
所有してませんので、カタログからの判断になりますが
私なら、外付けモデルを買うかな・・・
ドライブは、IEEE1394(i-link)接続タイプを選んで
書込番号:1442737
0点
2003/03/30 19:04(1年以上前)
最近RZ51を購入しました。
その前はLX82を使用していての買い替えでしたが、
RZ51を購入して大変満足しています。
買い替えのメリットは、
・処理が早い。(LX82と比較して)
・DVDが焼ける。
・TVが録画できる。
デメリットは、
・本体が大きい。
くらいなもんです。
書込番号:1443201
0点
2003/03/30 23:00(1年以上前)
大麦さん&マイクロスタットさん返信ありがとうございます。
実際に使ってみるとそのようなメリットとデメリットがあるようですね。
大麦さんへ:説明不足で申し分けないです。PCV-LX51/BPで、動画処理をしています。OSはMeです。フロントの4ピンでDVデッキに接続して、躯体裏の6ピンに接続したメルコの120GHDに落としています。6ピンの120GHDは取り外すことは、現実問題難しいというか出来ませんので、以前4ピンの方に外付けを行なったところ、オーディオ機器(ちなみに所有しているAV機器はWV-DR9とDCR-TRV900です)の認識しかしませんでした。大麦さんのおっしゃっている外付けモデルでは、フロント接続は(または認識は)可能なのでしょうか?
またXPもしくは2000ですと、ファイルサイズ認識が98系やMeなどに比べて、格段におおきくなると聴きました、現行OSでは2Gを超える動画処理が認識できないために、動画全体を通しての2PASSでのVBRビットレートが出来ずに高画質エンコード(MPEGやWMVなど)が出来ません。XP系の最新OSにアップしてもよいのですが、本体の低スペックに問題があります。重くなり動かなくなる心配があります。
以上のことがクリアーできれば、外付けの購入に傾くのですが。
RZ51についてではない質問で申し訳ないです。ご返信よろしくお願いします。
書込番号:1444056
0点
2003/04/01 13:30(1年以上前)
質問内容と関係なくて申し訳ありませんが、OSがMEならいっそのこと買い換えた方がいいと思います。
ぼくも前までMEを使っていましたが、あまりの不安定さに、XPパソコンに乗り換えようと考え、RZ51を購入しました。
そしてXPの安定性に驚きました。今まで(約3週間)一度もフリーズなしです。
それと動画編集ですが、とてもやりやすいし、DVDへの書き込みもとても簡単です。
HDDが足りなくなってきたら増設できるし。
唯一感じている欠点は、サムソンの5400回転HDDが遅いことです。
これがかなりネックになっているような気がします。7200回転の最新HDDに交換したい・・・。
書込番号:1448567
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
始めまして、パソコンのスーパー初心者です。いまRZ51を買うことを検討しているものです。
えっと早速質問なんですけど、ガードがついてしまっているVHSってあるじゃないですか、例えばレンタルショップとかから借りたドラマとかアダルトとかのことなんですけど、そういうのってコピーガードがついてたりしてダビングできないことってありますよね?(ダビングできたとしても画像が歪んでて普通に見れなくなってしまうものの事なんですけど)そういうものをRZ51でDVDに見られる状態に焼くことっていうのは可能なんですか?こういうことって著作権とかも絡むのであまりショップの人にも聞けないので、結構ダークな部分ではあるんですが敢えて聞きたいと思います。どうか知識を持っている方は、あくまで知識として教えていただけないでしょうか?
0点
カンパリソーダRRさんこんばんわ
DVDやVHSのコピーガードの解除方を教えることは出来ませんし、法律に抵触しますので、ここの書き込みで回答は出来ません。
書込番号:1447905
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5
購入を考えています。
ギガポケット及びDVDはS端子等でつないで家庭用テレビで視聴可と分かりましたが、WINMX等でダウンロードしたMPEG2画像は見ることは可能でしょうか?
0点
2003/03/31 00:06(1年以上前)
WINMXでダウンロードした動画がなにかお答えください(涙
…というかさあ…
書込番号:1444302
0点
MXも自作の動画発表の場なら、とってもいいと思うんだけどね
コピー物とかアングラ物が主流になるとどうしてもつらいよね。
書込番号:1444333
0点
素材は別としてグラフエディットで再生するしか方法はない。
めんどくさい
書込番号:1444850
0点
2003/03/31 10:32(1年以上前)
MovieShakerで読み込んでGigaPocket形式で書き込みその後ビデオエクスプローラで読み込みビデオカプセルにするというのもあります。
書込番号:1445221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







