VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

(1248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

領域の

2004/01/26 22:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 海が好き2さん

RZ52ユーザーです。
このPCには通常使用することが出来ないリカバリ領域がありますが、これを削除(開放)する方法を教えてください。
4.66GBのNTFS(EISA構成)となっている領域です。

書込番号:2391855

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 海が好き2さん

2004/01/26 22:18(1年以上前)

タイトルは「EISA構成領域の削除」です。
記入の途中で送信してしまい失礼しました。

書込番号:2391874

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 22:30(1年以上前)

海が好き2さん  こんばんは。 そのノートに有効か不明ですが、、、
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html

これは 120GBにそのまま使えませんけど。
FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_9x.html
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2391955

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が好き2さん

2004/01/26 22:50(1年以上前)

BRDさん
早速のレス、ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを見ましたが、全てだめのようです。
この(EISA構成)領域は、右クリックが通用しないんです。右クリックしてもパーテーションの削除やフォーマットなどのメニューが出てこないのです。ヘルプやプロパティしか出ません。

リカバリディスクで再セットアップすれば、リカバリ領域の無いセットアップが選択できるようですが、この領域があるディスクは現在起動ディスクではなく、データ用ドライブとして使用していますので邪魔なんです。
再セットアップにはHDDの取り付け位置を交換する必要があるので面倒ですので、何とかXPのディスクの管理やコマンドプロンプトから削除できないものかと調べているのですが。

書込番号:2392116

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 23:06(1年以上前)

FDISKを64MB壁超えのパッチ当てて 非MS-DOS領域の削除するか
別HDDに 4.66GBのNTFS(EISA構成)となっている領域以外を まるまるCOPY後 元のHDDをすべてFORMAT、 COPY BACKする手は?

書込番号:2392220

ナイスクチコミ!0


さく☆さん

2004/01/26 23:14(1年以上前)

RZ51ですと、作成したリカバリーDVDを用い、HD内のリカバリ領域の削除が出来ますが。

書込番号:2392277

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が好き2さん

2004/01/26 23:46(1年以上前)

BRD さん
通常FORMATするには、FORMAT F: 等のようにドライブを指定する必要がありますが、dosやwindowsXPのコマンドプロンプトからドライブ(パーテーション)自体が見えませんので、FORMATしようが無い状態です。

さく☆ さん
RZ52でも同様にリカバリーDVDを用い、HD内のリカバリ領域の削除が出来ます。が、上記の通りHDDの入れ替えが伴いますので、他の方法を検討しています。

現在のドライブ構成は、内臓HDDが3台(ディスク0=160GB+ディスク1=160GB+ディスク2=120GB)あり、購入時についていた120GBのHDDはDVD-ROMの下の5インチの空きベイに設置して完全なデータ保管用として使用しています。
従いまして削除したいリカバリ領域はディスク2「F」ドライブと並んで表示されていますので、このままではリカバリも出来ない位置にあるという状況です。完全に無駄な境域になってしまっているのです。

書込番号:2392535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 00:10(1年以上前)

4.66GB、、、 盲腸と思って あきらめますか?

書込番号:2392692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/01/27 00:28(1年以上前)

つけかえて元に戻し、フォーマットすれば良いだけの話でしょ。
手間を惜しんで、できないやれないじゃ、仕方ないですよ〜(^^;)

少なくとも、私は全く同じ環境で「削除」は出来ていますので、
RZ-52でもできるはずです。(わたしは、RZ-72Pです)

できるかどうかわからない事をするのは、非常に不安で大変ですが、
出来る事がわかっていれば、非常に楽に進めることができるはずです。
(兵器をはじめ、あらゆる発明・学問は同じことが言えますよね)

書込番号:2392791

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が好き2さん

2004/01/27 00:47(1年以上前)

マイクロソフトのHPでは、(EISA 構成)とは 「ボリュームが相手先ブランド供給 (OEM) パーティションであることを示します。」と解説されています。しかし、どうすれば削除できるのかはgoogle検索をしましたが見つけられません。下記で「ボリューム状態の説明」-「正常」を参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/proddocs/entserver/dm_status_volume.asp

BRD さん
盲腸ですか、、、(笑)。あきらめるしかないのでしょうかねえ。

いであ〜 さん
>つけかえて元に戻し、フォーマットすれば良いだけの話でしょ。
その通りです。5インチベイは狭いので何度も入れ替えするのは結構疲れるんですよね。暇を作って手間かけてやるしかなさそうですね。
それにしても、この(EISA 構成)とは意外と手ごわいようですね。

書込番号:2392881

ナイスクチコミ!0


スレ主 海が好き2さん

2004/01/27 23:14(1年以上前)

あれから色々調べた結果diskpartコマンドで削除する事が出来ました!
HDDの入れ替えやリカバリの実行などを実際にやると1〜2時間は掛かるところを1分も掛からずに出来ました。
(EISA 構成)が消せずに困っている方、どうぞお試し下さい。(自己責任でね)
下記サイトをご参照下さい。

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/proddocs/entserver/DiskPart.asp

書込番号:2396230

ナイスクチコミ!0


さく☆さん

2004/01/27 23:28(1年以上前)

解決しましたか。

私の書いた方法は、起動CDからスタートしてリカバリDVDを使用する場合、例えば起動HDの電源を抜いてやれば、(HDを認識させなければ)おそらくHDD入れ替えなしでも、削除できるのではないか、ということでした。もしかしたら5インチベイのドライブを勝手にCドライブにしてしまうかもしれませんが(ギガポのデータがある場合はやめた方がよいです)。

違っていたらごめんなさい。
昔こうやったような。。。あ、でも自信ないから。。無責任ですみません。。

書込番号:2396339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/28 05:06(1年以上前)

パーティションの開放なんて、HDDユーティリティー・ソフトでやれば
1分で終わるけどね。

書込番号:2397302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然ファンから異音が、、

2004/01/23 06:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 小西ですさん

RZ52を買って早半年今まで何の問題もなかったのに今日起動したら何故か後ろの上のほうについてるファンからカラカラと異音が、、
このままほっといても平気なんでしょうか?
しかもすごいこの音が気になる

書込番号:2377293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/23 07:35(1年以上前)

異音で済んでいるうちはあなたの精神にしか影響がありませんが
そのうち止まる可能性も少なくありません。
ケースFANなら止まってもまだこの季節くらいは何とかなるかも知れませんが
CPUクーラーのFANですとシャットダウン頻発になりますし
最悪電源FANですと電源が他のパーツを道連れにして死にます。

書込番号:2377324

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/23 08:57(1年以上前)

確かに電源不良の他パーツ一家心中はあります
異常電圧による瞬殺はあっと言う間の惨劇です

これはメーカーを問わない事ですので遭われた方は不憫ですね
一番先にHDDが逝ってしまうらしい・・

書込番号:2377419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/01/23 12:35(1年以上前)

電源からのケーブルが、
各ファンのどれかに、接触してるってことは?

書込番号:2377881

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/23 15:30(1年以上前)

保証があるうちは修理に出したら。

reo-310

書込番号:2378283

ナイスクチコミ!0


スレ主 小西ですさん

2004/01/24 17:17(1年以上前)

みなさん本当にどうもありがとうございます。
いであ〜さんのいうとうりCPUファンにケーブルが干渉してました。
ケーブルをはなすと無事元に戻りました
ありがとうございます。

書込番号:2382351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2004/01/05 22:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 ジャコ・ミラーさん

RZ52を使用しビデオ編集等を楽しんでいます。
そろそろお腹(HDD)が減ってきたので追加を検討中です
で質問ですが
@RZ52は137Gの壁は問題ないのでしょうか?
 過去ログで増設はしているのは読んだのですが、おまじないなしでいけ るのしょうか?
A既設HDDはSAMSUNG SV1204Hなので5400rpmですが、7200rpmの物を
 取り付けると何か障害がありますでしょうか?
Bメーカ的にはSeagate、日立、Maxtorなどがお勧めなのでしょうか?

書込番号:2309919

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/01/05 22:25(1年以上前)

1.
無いはずです
2.
特に障害は無いですが、当然回転数が上がるので騒音・発熱が増えます。
スレーブ・マスターでジャンパーピン設定を間違えないように。
3.
何処でもお好きなものを。個人的にはSeagate(160GBかさらに容量が要るなら200GB)で。

既サムスンHDDを残すのなら、サムスンをスレーブに、新しい7200回転
のをマスターにした方がいいと思います。

書込番号:2310005

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/07 16:09(1年以上前)

HDDの壁はWindows XP(Service Pack1)以降は問題ないはず、それ以前は137GBの壁があります。
HDDにSAMSUNGは使いたくないな、SAMSUNGはメモリは指定買いはするけどね

80GBプラッタで7200回転がベストかな。

reo-310

書込番号:2316427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャコ・ミラーさん

2004/01/07 22:30(1年以上前)

家を不在にしていたので書きっぱなしになりすいませんでした。
ピアノさん、reo-310さんレス有難うございます。
SAMSUNGは評判が良くないのであれば
seagateの200GB等のHDDに交換してしまった方が良さそうですね
余裕ができたら既設HDDを予備として保管したいものです。
HDD交換作業でHDDコピーS/Wが色々あり何が良いのか迷うところです。
みなさまのお勧めは何でしょうか?
またよろしくお願いします。

書込番号:2317887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャコ・ミラーさん

2004/01/22 01:40(1年以上前)

RZ52の板が直接見れなくなってしまってますな。
給料が入ったのでseagateの200Gを購入し、コピーS/WはV2iで実施しました。
難産の末、乗せ変え完了しました。
リカバリー領域(EISA構成)をディスクコピーして誤って論理ドライブでやっちゃいましたら、管理ツールで変更不可になってしまいました。
付属リカバリー起動ディスクと自作リカバリーディスクのテストを兼ねて、再リカバリ実施後念願の出産です。
質問ですが
@管理ツールで変更不可等になったパーテイションはどう復旧出来るのでしょうか?
Aリカバリー領域もディスクコピー可能なのでしょうか?
話は別ですがV2i(ネットジャパン)のサポートはよかったですよ。

書込番号:2373607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2004/01/02 19:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 りんごちゃんちゃんさん

5,1チャンネル対応のサウンドカードを差し込んで、とりあえずは純正のスピーカーを緑の穴に差し込んだのですが、ギガポケットのみ音声が聞こえなくなりました。他のソニックステージ等はすべて正常に聞こえます。どうか助けてください。

書込番号:2297861

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/01/02 20:50(1年以上前)

2297883

書込番号:2298015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/12/22 04:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 CUBASE SX2.0さん

すいません。初めて書き込ませていただきます。RZ−52をCUBASE SXというDTMソフトを使用しています。メモリーの1Gに増設を勧められ今回検討しているのですが、SONY以外だとどのメーカーがお勧めで何を購入したらよいのでしょうか?!(予算的な問題で...)無知で申し訳ないですがご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:2258032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/22 04:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/22 04:47(1年以上前)

バルクメモリーが安いですが動作の点で不安なのでサードパティのメモリが良いでしょう。

バッファローならこれ
DDR333か
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333-mx2/index.html
DDR400
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html

I・OデータのDDR333
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr333/index.htm
DDR400
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm

或いはオーバートップのSanMaxのPC3200(DDR400)のメモリが良いでしょう。
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm

でRZ52ですがDDR333のメモリを2枚使いでデュアルチャンネル転送になってます。
つまり増設は2枚単位です。また標準で付いてるのはDDR333ですのでCPUの帯域と一致してません。
RZ72とRZ62の上位モデルはDDR400が2枚になってます。
理想は標準で付いてるメモリを外してPC3200(DDR400)を512MBを2枚買うことです。
しかし予算上厳しいのならPC2700(DDR333)の256MBを2枚で1GBにするのも良いでしょう。

余談ですが上位モデルが基本構成が同じでP4 3.0GHzが搭載されてるので
P4 3.0GHzに換装可能です。保証が切れCPUが安くなったら交換するのも良いでしょう。
もちろん自己責任になりますが。

書込番号:2258052

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBASE SX2.0さん

2003/12/22 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。ところでメモリーを増設することによりSONYや家電量販店の保障がなくなるということはあるのでしょうか??あと見当違いだった申し訳ないんですけどバンク1にPC3200の512MBを2枚さすということは無理なのでしょう?!またまたよろしくお願いします。

書込番号:2258733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/22 14:59(1年以上前)

理屈から言えば手を入れるので保証が無くなるとは聞いてますが、
元の状態に戻せば問題ないとも聞いてます。

メモリの数字に意味が無いわけではありません。
PC3200(DDR400)とPC2700(DDR333)はメモリの速度と帯域です。
当然、PC3200(DDR400)の方が速くまたPentium4の帯域と一致し釣り合いが取れます。
混在させることは可能ですが遅い方の速度に合わせられてしまいます。
つまり速いメモリを買った意味が無くなります。私としては混在はお勧め出来ません。

書込番号:2259093

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/23 13:25(1年以上前)

メモリの速さは
PC2700<PC3200<PC2700デュアルメモリ<PC3200デュアルメモリだね

ベンチテストの違いはスーパーπ、Pentium 4 2.4CGHZです
104万桁PC2700、512MBが1分3秒
PC3200デュアルメモリ1GBが58秒です
3355万桁は1時間4分18秒が57分31秒です、この違いを少ないと見るかはあなたしだい
影響ないと思われる3D性能も5%はアップしている。

reo-310

書込番号:2262670

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUBASE SX2.0さん

2003/12/23 16:25(1年以上前)

ありがとうございます!!VAIOの説明書に256MB×2(DDR333 PC2700)を増設し総容量1024MBにするか512MB×2(DDR333 PC2700)を増設し総容量を1536にすることをお勧めすると書いてあったもので悩んでいた次第でした。今すぐに購入を考えていましたが、もうちょっとお金を貯めて512MB×2(DDR333 PC3200)を購入しようと思います!!

書込番号:2263202

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/23 18:30(1年以上前)

DDR333はPC2700
DDR400はPC3200です
単純にDDRに規格に8倍すればいいよ、単純でしょ。

書込番号:2263674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音についての質問です

2003/12/20 18:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 りんごちゃんちゃんさん

パソコン全般的に満足はしているのですが、ただ一つ音の悪さにショックを受けています。5.1チャンネルなど高望みもしていますが、せめてミニコンポ程度の音質にならないものかと…。

書込番号:2252170

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/20 19:30(1年以上前)

PCIスロット空いているよね?
サウンドカードに3000円、5.1SPに15000円出せはシアターに早代わりするよ。

reo-310

書込番号:2252350

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんごちゃんちゃんさん

2003/12/22 17:54(1年以上前)

お〜!! がんばって作成します!! もしよかったら相性の良いサウンドカードなど教えていただければ幸いかと…。なんでも大丈夫そうかな!?

書込番号:2259566

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/23 11:39(1年以上前)

おいらの値段ぐらいのを買えばいいよ、その代わりやすくてもXP対応品を買ってね
おいらはNOAACのサウンドMX2380円を買ったよ、これでも5.1CHはOK、その分SPに金をかけたほうが音はいい。

書込番号:2262306

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんごちゃんちゃんさん

2003/12/23 14:08(1年以上前)

なるほどなるほど。よきアドバイスありがとうございました!!

書込番号:2262801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ52
SONY

VAIO PCV-RZ52

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ52をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング