VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

(1248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ギガポケットが立ち上がりません

2003/08/20 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RZ52 初心者さん

初めまして、RZ52を購入してから2ヶ月ほどですが、ギガポケットを立ち上げようとすると「ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました」というメッセージが出てギガポケットを立ち上げられなくなりました。この症状前に特に新しいソフトは入れておらず、定期的にアップデートしている程度です。なにぶん初めて購入したWindowsマシンで、過去ログの検索等でもなかなか解決の糸口が見つからず苦慮しております。もしよろしければ御助言の程お願いいたします。

書込番号:1871281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/20 00:55(1年以上前)

とりあえずせっかくの機能なので
システムの復元を試してみる。

書込番号:1871305

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZ52 初心者さん

2003/08/20 01:02(1年以上前)

何度もすみません。先ほどのコントロールパネルの「TVチューナー」を開こうとしたところ、「TVSETUP : 557 Fail IHardwareInfo::GetCapability() function(0x80004005)」というメッセージが出て、開きませんでした。。これはハードの問題でソフトのリカバリー等では対応できないエラーということなんでしょうか??
とにかく悩んでおります。。。申し訳ありませんが御教示の程、重ねてお願いいたします。

書込番号:1871325

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZ52 初心者さん

2003/08/20 01:19(1年以上前)

たかろうさん、早速のお返事ありがとうございます。早速システムの復元で間違いなくギガポケットが開いていた復元ポイントに戻してみましたがやはり、開かないみたいです。。困りました。。。。

書込番号:1871369

ナイスクチコミ!0


teruくんさん

2003/08/20 01:24(1年以上前)

ギガポケットの削除→再インストールでどうでしょう

書込番号:1871386

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZ52 初心者さん

2003/08/20 01:46(1年以上前)

teruくんさん、ありがとうございます。早速ギガポケット関係ソフトすべての削除→再インストールを行い、Giga Pocketを立ち上げてみたところ、今回は「ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました」というメッセージではなく、「TVチューナー」コントロールパネルを開こうとしたときに出ていたエラーメッセージ「TVSETUP : 557 Fail IHardwareInfo::GetCapability() function(0x80004
005)」が出てきて立ち上がりませんでした。。どうやらこれはGigaPocketよりTVチューナーあるいはそのコントロールパネルに問題があると考えたらよいのでしょうか??悩みます。。。。誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。。

書込番号:1871438

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2003/08/20 02:10(1年以上前)

根拠はないのですが、DirectX9あたりが怪しいかも。TV関係に悪さをする可能性があって、Windowsupdateでいつの間にかインストールされるものだから何ですけどね。

書込番号:1871483

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/20 18:01(1年以上前)

他社でもTVソフトが起動できない現象も出てます。
原因はSP1とウィルスソフトの兼ね合いとか、
DirectX9。DirectX9ならモジュールが出ると思いますが、
前者ならモジュールのアップは微妙です。

書込番号:1872745

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/08/20 20:45(1年以上前)

買って間もないのでしょ!
でも購入して2ヶ月間の間、TVを見なかったのですか?・・・疑問ダナ〜。
この間何をしてこうなったか障害解決のカギですが・・・。
いずれにせよ、TVSETUP : 557 Fail IHardwareInfo ・・・と言う明確なHWの異常を示すステータスが上がっているので、ユーザーサポートを受けた方が良いですね!

うっかりしているとサポートがtimeUPしますよ!

書込番号:1873138

ナイスクチコミ!0


YOU君さん

2003/08/22 02:39(1年以上前)

僕も一度システムの再インストールを行った際にギガポケットでエラーが頻出することがありました。
その際、ソニーのマイサポーターというソニーのユーザー用のサイトで解決しました。
一度、そちらのサイトで現象を確認されると良いと思われますよ。
ちなみに僕の場合はRMAN1008というエラーコードでソニーのMPEGエンコードボードを一度デバイスマネージャーで削除して後、再起動で治りました。

書込番号:1875999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD増設とOSの入れ替え

2003/08/16 23:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RX73さん

昨日SEAGATEのST3160023A (160GB U100 7200)を購入し、さっそくRZ52に取り付けてエクスプローラーで認識確認後C、DドライブのデータをOSごと新しいHDDに入れ替えて新しいHDDから起動させようとしましたがうまくいきません。データの移動はDriveImage2002の「ディスク間コピー」を使用しています。

起動時にwindows\system32\hal.dllが存在しないか壊れていますとのメッセージが出て画面が止まります。
旧HDDから起動し直して新HDDのファイルを見ると正常にhal.dlが存在しています。試しに旧HDDからファイルをコピーしてみましたがだめでした。
以前別のPCで何回か成功していたのですが、今回はうまくいきませんでした。このソフトを使って正常にデータの入れ替えができた方、どのようにやりましたか?

だめなら下記サイトの方法で手動でやろうと考えていますが、情報が古いせいかスワップファイル「win386.swp」がWinXPには無いようです。WinXPではどのファイルがスワップファイルでしょうか?
http://www.pp.iij4u.or.jp/~meisei/s3-01-10.htm

ただ、今回のVAIO RZシリーズはHD内に(非表示の)リカバリ領域がありますが、これも移動しないといけないのですよね。これをやっていないせいでしょかね。
一度普通に新しいHDDでリカバリしてから、データの移動を行ったらうまくいくでしょうか?
皆さんどのような方法で入れ替えしていますか?手軽で確実にOSを含むデータの入れ替えが出来る方法を教えてください。

書込番号:1861698

ナイスクチコミ!0


返信する
KGBさん

2003/08/17 00:14(1年以上前)

私も同じ現象で1日はまりました。
RX73さんがご推察のように、リカバリ領域がpartition(1)に有る事が原因です。
DriveImage2002で新しいHDDに書き込み後、マスター、スレーブを入れ替え前にboot.iniを書き換えてください。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect

書き換え後
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect

書込番号:1861877

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/17 13:31(1年以上前)

KGB さん

レスありがとうございます。
早速boot.iniを書き換えようとしたのですが、boot.iniファイルが見つかりません。どこにあるのでしょうか?
PQ_DEBUG.TXTとVFNSTDBG.TXTのファイルの中にboot.iniの記述を見つけましたが、これですか?
これは言われたようにやってみましたが、同じ状態のままでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1863401

ナイスクチコミ!0


KGBさん

2003/08/17 16:04(1年以上前)

boot.iniはCドライブのルートダイレクトに有ります(イメージを展開したドライブのルート)
見えないということは、フォルダオプションの設定で「すべてのファイルととフォルダを表示する」にチェックが入っていないのと、「保護されたオペレーションシステム、システムフォルダを表示しない」にチェックが入っている為と思います、その2つを直せば表示されるはずです。

書込番号:1863829

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/17 17:48(1年以上前)

KGB さん

HDDの入れ替え成功しました。
的確なアドバイスありがとうございました。
しかし、良くこのboot.iniの変更方法に気がつきましたね。ご自分で見つけたのでしょうか?
このST3160023A ってかなり静かですね。起動時間や通常の操作も全体的に多少キビキビして早くなった感じです。
これでHDDは合計で340GB(160+120+60)になり、しばらくは持ちそうです。

ところで、今回160GBのHDDにリカバリをかけたのですが、もともとHD内に有った(非表示の)リカバリ領域は復元されないようですね。
購入時にリカバリDVDを作成しておりますのですが、これを使ってリカバリをしたのにリカバリ領域が復元されないなんて少し疑問です。
実際に新しい環境でリカバリディスクを作成しようとしたら「リカバリ領域が存在しないので作成できません」と出ました。

リカバリ領域が無くても、リカバリDVDがあれば大丈夫なんでしょうかねえ?
心配なんでしばらくは旧HDDのリカバリ領域を残しておきます。

書込番号:1864084

ナイスクチコミ!0


KGBさん

2003/08/17 20:14(1年以上前)

RX73さんおめでとうございます。
>しかし、良くこのboot.iniの変更方法に気がつきましたね。
boot.ini自体は2000をデュアルブートさせる時にいろいろやりましたので判っていましたが、本来boot.iniのパーテーション指定が間違っていると起動しないはずなのに、hal.dllが無いというメッセージが出るのでさんざん悩んでしまいましたが、ネットでhal.dllを検索しているうちにboot.iniが怪しいと気が付きました。
ネット時代は便利ですね。
>ところで、今回160GBのHDDにリカバリをかけたのですが、もともとHD>内に有った(非表示の)リカバリ領域は復元されないようですね。
確かではないですが、DriveimageのHDDコピーでやればリカバリ領域もコピーできるのではないでしょうか(パーテーション割合がそのままになってしまいますが)
私も不安なので元のHDDのリカバリ領域を残してます。

書込番号:1864481

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/17 21:58(1年以上前)

リカバリ領域が無くても、リカバリDVDがあれば大丈夫かどうかをSONYに問い合わせることにしました。
結果が分かりましたらここで投稿したいと思います。
今回はありがとうございました。

書込番号:1864815

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/21 23:40(1年以上前)

ソニー VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートから返事が来ましたので下記の通りご紹介します。
結果としてリカバリDVDさえ作っておけば、HDD内のリカバリ領域は不要との事です。安心しました。
ただし回答にはありませんが、リカバリ領域が無いとリカバリDVDが作れない弊害は唯一残ります。
とても丁寧な回答が来たことに感謝する次第です。

--------------------以下転載文--------------------

リカバリ領域がない状態でも、リカバリディスク + リカバリ起動ディスク
があれば問題はございません。

※ リカバリ起動ディスクは、PCV-RZ52 に付属しているCD-ROM です。

※ 「出荷時状態へリカバリ」を選択した場合、リカバリ領域が復活します。
 そのため、リカバリ領域を作成されたくない場合
  再セットアップする際は、「システムドライブのみリカバリ」を
選択する必要があります。

なお、VAIO Edit Components Ver.3.0 など、再インストールする際も
作成していただいたリカバリディスクにて行うことが可能です。

※ [VAIO Edit Components Ver.3.0]は、リカバリディスクの中の
[VAIO]フォルダ-[Applications]フォルダ-[VAIO Edit Components]内の  
 「Setup.exe」を実行し、インストールすることが可能です。

書込番号:1875593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

秋モデル

2003/08/16 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 みつともぞうさん

VAIO PCV-RZ52の購入を考えているのですが、もうすぐ、秋モデルが発表されると思います。どう変わるのでしょうか? 待った方がいいのでしょうか。情報をご存知の方、教えてください。

書込番号:1861295

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/16 22:04(1年以上前)

少しでも「次モデルまで待とうかな」という気があるのなら、
逆に言えば「今すぐ必要としていない」っつうことだわな。
PCの世界は待てば待つほど高性能になっていくのが常だから、
本当に必要とするギリギリ限界まで待つのが正しい選択。

でも実はもう一つ正しい選択ってのがあって、
コッチは「欲しい時に即買っちゃうのが幸せ」ってヤツだ。

書込番号:1861330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 22:39(1年以上前)

CPUが200Mhzあがるだけとかなら今の買いましょう

もしチップセットがsisになった時点で終了だな53

書込番号:1861455

ナイスクチコミ!0


sbmanさん

2003/08/17 00:40(1年以上前)

RZ52は確かにコストパフォーマンスもよく、買いごろな機種でした。
でした。
今買うかと聞かれると微妙です。
もっとも、RZ52は持ってませんが。とほほ。
買い逃してしまい、お得感が薄れたので、自作しました。

書込番号:1861979

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/17 01:45(1年以上前)

折角RZ52も上位と同じインテル865PE チップセットになったんだから
今のうちに買えば?
NなAおO さんの言うように、再びSiSチップセットになれば
悲しいよ。ソニーって安い機種には以前からそういうダウングレードみたいこと
してきているから。

書込番号:1862242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IMEツールバーが消えてしまいます。

2003/08/16 00:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 鯔のからすみさん

Office2000をインストールしたところ、IMEツールバーが突然消えてしまいます。
再起動するとまた現れたりもするのですが、又しても突然消えたりします。
消えると何処を探しても見当たりません。
同じような事が起きた方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:1858871

ナイスクチコミ!0


返信する
ninja tさん

2003/08/16 06:06(1年以上前)

自分も同様の症状が出ました。
とりあえず、タスクバーに入れて使うと消えることはないようです。
デスクトップに表示しているとそのうち消えてしまい、「言語バーの復元」
を押しても消えたままになってしまうようです。

書込番号:1859391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 07:47(1年以上前)

今気がつきましたが、自分も表示されてません。
こんなのもあったけど、WINXPではないみたいだし。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/isapi/gomscom.asp?target=/japan/support/kb/articles/jp417/5/88.asp

解決したら、書き込みます。

書込番号:1859473

ナイスクチコミ!0


njnjaさん

2003/08/16 17:09(1年以上前)

>>鯔のからすみ

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/atok16wp/
ATOK16を入れてくださいな、消えません。

私も使っています、完璧です。

書込番号:1860582

ナイスクチコミ!0


KGBさん

2003/08/16 17:51(1年以上前)

うちは消えるまでは逝かないのですが、負荷をかけた作業をするとツールバー全体が青く塗り潰された状態になり使い物になりません。
タスクバーに入れても同じですね。
XP+Office2000の組み合わせは何台も使用してますがこの症状が出るのはRZ52だけなので、付属アプリのどれかと競合してるんじゃないですかね。

書込番号:1860683

ナイスクチコミ!0


殿様ガエルさん

2003/08/16 23:25(1年以上前)

自分はATOK16とOffice2000の組み合わせで使ってるんですけど、通常は画面右下にツールバーを配置していますが、いったん電源を落とし、翌日起動させるとツールバーが画面左上に移動してしまっています。この症状が出るたびに、いちいちツールバーを画面右下に移動させて使用していますが、何度やっても同じ現象が起きてしまいます。
KGBさんの言われる通り、この現象はRZ52でしか見た事ありません。

書込番号:1861666

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯔のからすみさん

2003/08/17 21:04(1年以上前)

皆さん、丁寧にレス有難うございます。
なんだか変ですね。
取り合えず、タスクバーに入れて使ってます。(予算の都合でATOK買えないので^^;  )
原因お解りになったら又宜しくお願いいたします。

書込番号:1864633

ナイスクチコミ!0


私もVAIOユーザーさん

2003/08/17 22:41(1年以上前)

RZ62ですがKGBさん同様ツールバーが青くなってしまったり、又半分位のサイズになってアイコンがキーボードとヘルプそれにcapsとkanaだけになってしまう時が時々あります。半分サイズはローカルディスクを開くときに発生することが多いようです。そんな時でもワードやエクセルを立ち上げると正常に表示されます。とりあえず私もタスクバーに入れて使用してみたいと思います。

書込番号:1864983

ナイスクチコミ!0


殿様ガエルさん

2003/08/18 02:28(1年以上前)

この症状について、バイオのカスタマーサポート及びマイクロソフトのサポート両方に記述がありました。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0304110013312/index.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820097
どうやらHT特有の症状らしく現在調査中との事です。
以前使用していたNECのスマートビジョンやウイルスバスターなど、結構HTが弊害になっているケースがあるんですね。

それから上のアイコン、年齢を偽ってました(^^ゞ

書込番号:1865685

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯔のからすみさん

2003/08/19 22:43(1年以上前)

殿様ガエルさん、情報有難うございます。
確かにログインし直したり、再起動すれば又現れるみたいです。
しかし、其れでは根本的な対策にはなっていないような気がしますが。
良く解りませんが厄介な事なのでしょうね、他のHTを搭載したマシンも同じなのでしょうかね?
HTは、やはり優れた点も有るのでしょうか?

書込番号:1870722

ナイスクチコミ!0


殿様ガエルさん

2003/08/22 02:30(1年以上前)

HTについて自分より詳しい方がここの常連さんには沢山いらっしゃるので、間違った事を書いて突っ込まれそうなのであまり書きたくありませんが(^^ゞ
ただ雑誌や
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
↑に掲載されていた同クロックのHT非対応CPUとの比較では、処理能力など全ての面でHT搭載CPUの方が勝っていたので、HTが劣っているという事は無いと思います。ただ、まだ普及し始めたばかりのものなので、今回のような症状は今後アップデート等で改善されてくると思います。

書込番号:1875989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

修理に出します・・・

2003/08/14 21:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 はなもぐさん

8/2に某電気店で購入しました。今日まで何の問題もなく使用できていたのに、突然画面が1度、2度何も映らなくなったり映ったりし始めました。それで一度再起動をして見たところ普通に映っていた画面が真っ黒になりそれっきり何も映らなくなってしまいました。(泣)
その後エラー音が鳴ったのですが、何も映らないのでどうすることもできず、
とりあえず一度電源を切り別のソニー製のディスプレイに繋いで見ましたがやはり映りません。「NO SIGNAL INPUT」と出て電源ランプはオレンジ色。
サポートセンターに電話したら付属のディスプレイじゃないと動作保障できませんといわれましたが、「でもこれは本体だけで販売しているじゃないですか!」などとゴネてやっと引き取り修理をしてもらうことになりました。本体だけ販売しておいてこの言い草はないと頭にきますが、一番気がかりなのはちゃんと直って帰ってくるかということです。
ちなみにRZで映らないディスプレイは他のPCと繋ぐとちゃんと映るし、逆にRZは他のディスプレイに繋いでも映らないのでやはりRZの故障だと思うのですが・・・。こういうことってよくあることなんでしょうか???

書込番号:1855457

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/14 22:23(1年以上前)

付属ディスプレイ以外と繋いだらサポートしないぞ、というのかな?
それってなんだかひどいですね。なんだか聞きようによってはイジメみたいだ。

お気の毒です。
無事直って帰ってくるといいですね。

書込番号:1855648

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2003/08/14 22:24(1年以上前)

買ったばかりで、修理っておかしくないかな?新しい物送ってもらって引き換え交換するのがいいサ−ビスだと思うけどな?ソニ−はやはり噂どうりあんまりサポ−ト良くないみたいですね!

書込番号:1855653

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2003/08/14 22:33(1年以上前)

言い忘れました(汗)買ったお店には相談しましたか?
買った店で、交換してもらう方が早いかも?
交換してくれるならですが・・・

書込番号:1855684

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなもぐさん

2003/08/14 23:07(1年以上前)

ピアノさん、こんです1さん、早速返信いただきましてありがとうございます。少し落ち込んでいたのでお2人の返信をみて少し気が晴れたように思います。(^^)
SONYのサポセンのよくないとの噂、私は知らなかったのでもっと適切な処理を期待していたのですが、何度も「動作保証してない」ばかりを繰り返されるのでさすがに頭にきました。感情的になっても仕方ないので一生懸命押さえはしましたが、「修理をします」と言わせるまでは引き下がらないつもりではいました。動作保証しないといってこの手の修理を受け付けないなら本体だけでの発売をしなければいいと思います。機械物なので初期不良自体で怒る気はなかったのですが、その後のサポートについて疑問を感じました。
>ピアノさん
ほんとにひどいんですよ。「本体だけの分を購入したんです」と言ったら、「SONY STYLEでディスプレイを売ってます」って言われたんですよー。(-_-;)

>こんです1さん
親身になってくださりありがとうございます。購入店には連絡してないです。わずかではありますが、HDに必要なファイルもありますし交換は考えてません。(でもほんとに交換してもらってもいいですよね)ディスプレイに映らないのでバックアップも取れなくて、修理のときにHDまで影響のないことを願っています。(;_;)


書込番号:1855796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/15 08:09(1年以上前)

まじっすか?
サポセンが何らかの勘違いをしたと信じたい。
個人的にはサポセンの対応はいいほうと思ってます(単に今までが
アタリだっただけかも)。
趣旨を理解して、そんな対応しているなら最低ですね。
「VAIOセーフティープラス」もなくなるし、世界のソニーとしてはさびしい限りです。

書込番号:1856646

ナイスクチコミ!0


RX73さん

2003/08/15 09:06(1年以上前)

初期不良品に当たったようですね。お気の毒です。
さて、引き取り修理していただくことになったようですが、注意した方が良いですよ。
HDに大切なデータが入っているとの事ですので、そのことをサポセンに伝え、データを残してもらうように頼んだ方が良いと思います。
修理では、おそらくリカバリをかけられますので、何も言わないとデータは全てなくなってしまうと思います。
本体を送る時にCD−Rメディアを同梱するとかして、それに大事なデータのある場所(フォルダ名や作ったソフト名など出来るだけ詳しく)を伝えて、保存してもらいましょう。
データを保管してもらうことは容易ではないと思いますので、いかに大切なデータかを話し粘り強い交渉が必要かもしれません。
あきらめずに頑張ってください。

書込番号:1856713

ナイスクチコミ!0


黒マグロさん

2003/08/16 23:37(1年以上前)

多分ビデオカードが抜け掛かってるか接触が悪くなってるだけだと思います・・・
試しに一度ビデオカードの抜き差しをやってしっかりはめ込んで見ては?

書込番号:1861721

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなもぐさん

2003/08/17 22:16(1年以上前)

はまりおーさん、RX73さん、黒マグロさん返信ありがとうございます。
昨日土曜日にうちのRZは旅立ってしまいました…。あとは無事に帰ってくるのを待つのみです。黒マグロさんがおしゃるようにビデオカードが抜けかかっているだけであればリカバリーなどはされずにすみそうですね。少し安心しました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:1864876

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなもぐさん

2003/08/24 01:56(1年以上前)

今日、修理に出してちょうど1週間でRZが帰ってきました。
「VGA CARD」を交換したと作業内容に書かれています。
リカバリーなどもされずに帰ってきたので必要データも無事でした。
今は「セーフティープラス」を申し込むかどうか思案中です。
9/1で受付終了なので早く決めなきゃ・・・。

書込番号:1881016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 ヒマール好きさん

Hi8で撮ったテープを「TRV−240K」を使い、「iLINK」でRZ52につないで、そして、「DVGATE-PLUS」でHDDに取り込んだのですが、その容量を見てびっくりしました
 何と、「26G」もあります 本当でしょうか? 
 ちなみに、テープは120分用です 私の操作ミスなんでしょうか?
 どなたか、知っていらしたら、教えて下さい
 過去ログも目を通したつもりですが 判りませんでした!

書込番号:1853987

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/14 11:09(1年以上前)

DV形式や非圧縮AVI形式ではほんの数分でも
データ量が膨大な大きさになってしまいます。

IEEE1394で初めて可能となったデジタルビデオの編集
デジタルビデオの利点  デジタルのため、画像の劣化がほとんどない。

※ビデオのファイル容量のお話
DV(デジタルビデオ)形式    約18分で4Gが必要
mpeg1形式(VHS程度の画質) DVと同じものが約350M程度に圧縮可能
その他様々な形式がある

10分のDVを編集するためには、素材20分5G+完成後のDVファイル2G+作業領域2G
合計9Gの空き容量がHDD上に必要となる

なお、Windows9Xのファイル形式FAT32/FAT16では、一つのファイルの大きさは4Gまでとの制限があるため、18分以上のDV形式ファイルの編集は困難!
Windows2000のNTFSでは、制限がない。

とまぁこんな感じです。

書込番号:1854002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒマール好きさん

2003/08/14 19:27(1年以上前)

sho−shoさん、早速のメールありがとうございました
DV形式やAVI形式のファイルは相当大きくなることがよくわかりました

書込番号:1855163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ52
SONY

VAIO PCV-RZ52

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ52をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング