
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月1日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月30日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月6日 03:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月27日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


先日、こちらの掲示板でいろいろアドバイスをいただき、
この機種を購入しました。
それで、さっそくアナログビデオの映像をDVDしようと
思い、とりあえずギガポケットでHDDへ保存し、
付属のオーサリングソフトでチャプターをつけたり
簡単にいらない部分の画像をカットしたりしました。
そこからの手順がよくわからないのです・・・。
取説やホームページで検索をしたりしたのですが
うまくできません。
大変恐縮ですが、そのあとの流れを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします・・・。
0点


2003/07/29 19:48(1年以上前)
一ヶ月ほど前にRZ52を購入したのがVAIOは初めてです。
PC歴はPC8000以来20年以上です。
ギガポで録画したファイルをクリックツーDVDで昨夜一晩かけてDVDに変換できました。編集なしです。
編集するとすれば、TMPGEnc DVD Author for VAIOで簡単なカットとDVD出力までメニューが用意されいるようですが、、まだ試していません。
書込番号:1808585
0点


2003/07/29 23:03(1年以上前)
ビデオカプセルを右クリックして、「送る」を選択するとクリックトウDVDが表示されるので、選択して左クリック。
クリックトウDVDが起動して、ビデオカプセルが読み込まれます。
あとは、ドライブにディスクをセットして、クリックトウDVDの右下の「すすむ」を左クリックして、「書き込み」をクリックすれば、DVDができると思います。「書き込み」をクリックしないで、「メニューをつくる」をクリックすればメニューの背景が選べます。花火の背景がきれいです。そのとき「チャプター」を選ぶとチャプターの位置も微調整できます。
はじめは失敗するかもしれないので、ディスクは、何回も書き込めるDVD−RWを使ったほうが良いと思います。
書込番号:1809360
0点



2003/07/30 20:48(1年以上前)
★パリンドロームさん、71Pさん、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみます!
書込番号:1812084
0点


2003/07/30 22:05(1年以上前)
TMPGEnc DVD Author for VAIOでオーサリングした場合は、
VIDEO−TSというファイルができます。
そのあと、レコードナウDXを立ち上げ、ドライブにディスクをセットしてから、ファイル→新規ジョブ→データディスク
の順番でクリックし、出てきた画面にVIDEO−TSファイルをドラッグして赤いボタンを押せばDVDビデオのディスクが作れます。
書込番号:1812398
0点



2003/07/31 20:31(1年以上前)
71Pさん、ありがとうございます。
教えていただいたとおりやってみました。
すると、なぜか途中で一部映像が飛んでいる部分がありました。
(カットしたわけではないのですが。)
編集する段階でなにかやってはいけないことでも
あったのでしょうか・・?
重ね重ねすみません。もしわかりましたら教えてください。
書込番号:1815085
0点


2003/08/01 22:46(1年以上前)
>それで、さっそくアナログビデオの映像をDVDしようと
>思い、とりあえずギガポケットでHDDへ保存し、
>付属のオーサリングソフトでチャプターをつけたり
>簡単にいらない部分の画像をカットしたりしました。
TMPGEnc DVD Author for VAIOは、カット編集がやりやすいですけど、カットする範囲を指定するときにカットしなくて良い範囲を指定してしまうミスを犯しやすいです。
VIDEO−TSファイルができたら、DVDディスクに書き込む前にパワーDVDを立ち上げてIFOモードにしてから、VIDEO−TSファイルを指定すると再生できます。そこでDVDビデオとしての出来をチェックしてから、書き込んだほうが良いと思います。
ちなみにパワーDVDのIFOモードはテレビへの出力もできますから大画面テレビで画質のチェックもできます。
RZのDVD関連のソフトの中でももっとも役に立つもののひとつだと思います。
書込番号:1818311
0点


2003/08/01 22:53(1年以上前)
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOもカットしなくて良いところとカットするところを間違えやすいと思います。
書込番号:1818340
0点



2003/08/01 23:42(1年以上前)
そうなんですか〜!特にチェックもせずに焼いてしまいました(汗)
編集がとてもラクで、ガンガンカットしようと思っていたのですが、
気をつけます〜。
ありがとうございました
書込番号:1818516
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


1週間前にソニスタで購入いたしました。
まだ、ギガポでテレビ録画を2,3回した程度ですが、この機種の購入を機に動画を扱える人間になりたいと思います。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、プレミアLEのオススメ本ってありますか?ぜひ参考にさせてください。
よろしくおねがいします。
0点


2003/07/29 19:22(1年以上前)
■VAIO最新ソフト【完全解説】
http://www.geibunsha.jp/shinkan/vaio_kanzen.html
まずこれです。RZ52はある意味今理想のPCですが、ソフト的にはモザイクです。それなりに素敵な模様ですがモザイクはモザイクです。ひとつの目的を達成するためには、その手指に応じて複数のルートがあります。この本は、そのモザイク模様の基本を教えてくれます。この本のおかげでRZ52を使いこなす自信というか指針が得られました。
お勧めの一冊です。
書込番号:1808526
0点


2003/07/29 19:29(1年以上前)
先に紹介したのは、VAIO全体を見渡す本ですが
■VAIOでプレミア実践講座
http://www.genkosha.co.jp/pasovi/contents/vaio.htm
はプレミア専用本です。これもお勧め。
プレミアは探りビキでは絶対習得できません。この本は文字も図も見やすく、理解しやすいです。
出来上がったAVIをDVDに書き込むときは、VAIO最新ソフト【完全解説】と相談することになります。
書込番号:1808536
0点


2003/07/29 19:36(1年以上前)
次にオタッキーなマニュアル本
■パソコンでビデオ編集4の別冊付録アドビプレンミア5実践講座
http://www.genkosha.co.jp/shop/pasovishop.html
古い本ですが、詳しいです。
私は、2〜3万くらいのビデオ編集ボード2種を経験しましたが、RZ52を味わうと「時間とお金の無駄」だったと後悔しています。
RZ52とプレミアの組み合わせは臍高です、、ね。少なくとも趣味としては十分に使えて楽しめるレベルです。レンダリング・プレビュー、その他のレスポンスが十分に楽しめるレベルに収まっています。
書込番号:1808549
0点



2003/07/30 01:24(1年以上前)
★パリンドロームさん、ありがとうございます!
さっそく『VAIO最新ソフト【完全解説】』を購入してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1810008
0点


2003/07/30 20:48(1年以上前)
動画マン さん
『VAIO最新ソフト【完全解説】』はしかし、基本の基本しか書いてありません。これだけでは不十分ですよ。でも、「なるほど、そうだったのかぁ」と手を打つようなことが書いてあるのです。さらに詳しくは、、別途という位置づけですが、必須の一冊であることは変わりません。すべてのVAIOユーザへおすすめですが。
書込番号:1812083
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を購入して2週間が経ちましたが、時々標準メーラーのアウトルックエクスプレス(OE)が消えてしまい困っています。
OEはユーザーを2件登録していますが、切り替えた瞬間に画面から消えます。
通常だと一瞬消えた後、別のユーザーが表示されますが、消えたままになる時があるのです。
再度OEのアイコンから起動すると「既に起動済みですので起動できません、、、」と言う旨のメッセージが出て起動できなくなります。
そうなると、Windowsをログオフして再度ログインするか、Windowsの再起動をする必要になり、とても不便です。
どなたか解決方法がお分かりの方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
皆さんのRZ52はそのような現象は発生しませんか?
0点

OE自体のばぐなようなきもしますが、何かregetやICQなど関連づけされているならそれは切って下さい。連携によってはそういう原因になります
書込番号:1802262
0点



2003/07/27 22:35(1年以上前)
NなAおO さん
レスありがとうございます。
その後調べた結果、Windows サービスパック1を適用したときのバグだと言うことがわかりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329084
と言うことは、ほかの方にも当然発生していると思うのですが、、、。
単に複数ユーザー機能を使用していない方が多いので、気がつかないだけかも知れませんね。
マイクロソフトは早く根本的な改善策を行ってほしいですね。
書込番号:1803127
0点



2003/08/06 03:36(1年以上前)
根本解決ではありませんが、対処法を見つけました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm
ここで「ユーザーの切換」で検索してみてください。
具体的には、下記2点を実行します。
1.OEの[ツール]-[オプション]-[全般]タブの"自動的にWindows Messenger にログオンする"のチェックを外す。
2.タスクトレイにあるWindows Messengerのアイコンを右クリック-"開く"より[ツール]-[オプション]-[設定]タブにある"Windows起動時にこのプログラムを実行する","常にこのプログラムをバックグランドで実行する"の二つのチェックを外す。
私の場合はこれでOE消える症状は出なくなりました。
複数ユーザー機能をご使用の方は、参考にしてください。
書込番号:1830706
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


今現在PCV-S520ととても古いPCを使っていて今度RZ52に買い換えようと思います、PCV-S520の付属モニターを使おうと思いますが、RZ52でもそのモニターは使えるでしょうか?わかる範囲で教えて頂けたらお願いします。メーカーに尋ねたところ「動作確認はしてないが使えると思いますが、責任は持てない」とのことでした。また、PCV-S520の付属モニターを使って他のバイオを使っている方からのアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点

使えます。
問題なく
NANAOの17インチモニターでも買った方が新鮮みと美しさを堪能できるとは思うが
書込番号:1798022
0点

15インチ以下なら買い替えた方がいいんじゃない
(reo-310でした)
書込番号:1798531
0点

L557を購入するまでの間、付属の13.3インチの液晶モニタとRZ52で数日間使用したけど問題なし。
ただ、L557をつないだ時は、今までよくこんなモニタで我慢してたなって思ったよ。
書込番号:1798596
0点



2003/07/27 00:19(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
これで心置きなくモニターに気を使わずにモニター無しを購入できます。
自分は17インチのCPD-201VSです。
書込番号:1800118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


パソコン買い替え初めてなのですが、現在PVC−R53を使ってます。
今度RZ52を買おうと思うのですが、今のR53のHDDを増設することは
出来るのでしょうか? 初心者質問ですみません。
0点

PCV-R53ですよね。
増設は可能ですが、R53のHDDって30Gじゃなかったですか?
増設するには容量が少なくない?
超重要なデータのバックアップとかに使うのかな。
書込番号:1796807
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を買ったばかりのものです。
ソニースタイルでDVD-ROMのツインドライブ仕様で購入しました。
さっそくオンザフライでCDをコピーしようと思ったのですが・・・
どのソフトを使ったらできるのかわかりません。。。
なにかインストールしなければいけないのでしょうか?
いままで別のPCで利用していたライティングソフトには”オンザフライで焼く”などとメニューにあったのですが・・・。
皆様、よろしければ相談にのってください。お願いします。
0点


2003/07/31 20:15(1年以上前)
付属のrecordnow dxでできますよ
書込番号:1815059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





