VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

(1248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEG4

2003/08/08 12:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

ザウルス(MI-E21を使用しています。
GIGA pocketで録画した番組をザウルスで見たいと思います。
RZ52からMPEG4への出力はできないのでしょうか?

書込番号:1836606

ナイスクチコミ!0


返信する
きのださん

2003/08/08 22:38(1年以上前)

RZ52の出力端子とE21の専用レコーダーをつなげた方が簡単だとおもいますが...

書込番号:1837914

ナイスクチコミ!0


スレ主 aok3さん

2003/08/11 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
バイオでは変換できないんですね。(>_<)

書込番号:1845462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボード

2003/06/28 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

クチコミ投稿数:201件

キーボードに、音量調節ボタンが見当たりません。(RXには、あったような記憶がありますが。)キーボード上で音量調節をする設定にできますでしょうか?
ところで、RZのキーボードって、昔のLXと同じなんですね。お陰で、キーボードカバーは処分品を500円でゲットできましたが。

書込番号:1710766

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/29 01:02(1年以上前)

自分のRXにはボリュームコントロールはありません。
(^^ゞ

書込番号:1712097

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/29 01:05(1年以上前)

誤解を招くといけないので、
自分のRXの『キーボード』にはボリュームコントロールはありません。
自分は付属のスピーカーのボリュームで調整してます。
(^^ゞ

書込番号:1712108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2003/06/29 01:55(1年以上前)

RXにもなかったですか。RZのようにテンキーの横ではなく、ファンクションキーの上にズラーっとショートカットキーがあるタイプだった(これも記憶違い?)ので、音量調節もできると勘違いしていたようです。

確かに、スピーカーのつまみでも調整はできるのですが、キーボードのほうが、近くて(横着?)便利なので。何とか、設定できないかと思いまして。無理なら、あきらめます。

書込番号:1712238

ナイスクチコミ!0


RZユーザーさん

2003/06/29 08:32(1年以上前)

別にスピーカーのボリュームで変えなくても
マウスでWIONDOWSの音量調節を変えれば音量調節出来ますよ

書込番号:1712663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2003/06/29 09:56(1年以上前)

RZユーザーさん
>マウスでWIONDOWSの音量調節を変えれば音量調節出来ますよ

マウスで音量の上げ下げできるんですか。やり方の詳細教えていただけますか。
全画面表示でゲームやギガポをしているときに、全画面表示のまま音量調節したいというのが、趣旨なんですけど、マウスでワンタッチ操作で音量調節できると非常にありがたいです。

書込番号:1712830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2003/08/11 09:07(1年以上前)

今更ながら、自己レスです。

とりあえず、ショートカットキーを設定し、フル画面表示のまま音量コントローラを呼び出せるようにはしました。

キーボード変えたら、ワンタッチで出来るのかな?オススメがあれば教えて下さい。

書込番号:1845105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問?

2003/08/09 15:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RX73さん

RX73からRZ52に買い換え、モニタはRX73の標準CRTをそのまま使用しています。
ちなみにディスプレイ切り替え機でRX73とRZ52を切り替えながら使用しています。

CRTに内臓されているUSB端子はUSB1.1だと思いますが、PC本体をRZ52に変えれば本体と同じUSB2.0で動作するのでしょうか?
それとも1.1のままでしょうか?間に切り替え機をかませていますので、使用中のPCの規格によって変化するのでしょうかね?
確かめる方法があれば教えてください。

切り替え機が有ると片方でDVD作成しながら、片方でエンコードやるなど非常に便利ですよ。

書込番号:1839735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/09 15:41(1年以上前)

数増設のハブなら1.1動作だな。

書込番号:1839767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログビデオから音楽CD作成

2003/08/07 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RX73さん

RZ52でVHSビデオテープの音声(音楽)のみをCD−Rに焼いて、一般のCDプレーヤーで聞きたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?

出来るだけ高音質にCD化したいのですが、付属のソフトのみで出来るでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1834580

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/07 18:02(1年以上前)

イヤホン端子とマイク端子をラインケーブルで直結して録音する.
・・・めんどくさいか.

書込番号:1834601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/07 18:12(1年以上前)

これもめんどくさいですが、とりあえず録画して「ぷっちでここ」を使ってみては?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/

書込番号:1834618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 18:18(1年以上前)

めんどくさくても頑張ってやってもノイズが多くてやる気なくすときもあるんだよな

書込番号:1834630

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/07 20:15(1年以上前)

オーディオ入力端子が有るから問題ないでしょう
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/SonicStageMasteringStudio/index.html
ソフトは上を利用すれば簡単だと思うが。

(reo-310でした)

書込番号:1834861

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/08 00:32(1年以上前)

いつもお早いレスありがとうございます。いろいろな方法があるものですね。

まず、マイク端子はモノラルになってしまうのでパス。
『ぷっちでここ』はギガポやDVgateで録画したファイルの音のみ抽出に対応しているようですね。勉強してみます。
オーディオ端子からSonicStage Mastering Studioで録音、これはわかりやすいですね。ただバイオのサウンド回路を経由しますので音質的に今ひとつかもしれませんね。パソコンのサウンド回路は今ひとつという認識です。

私がイメージしたのは、DVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルから音声を抽出すればよ良い音でCD化できそうですが。
SonicStageMastering StudioにはPC内部にあるAVIファイルから音声のみを読み込むことは出来ないのでしょうか?あれだけ高機能なソフトなのに、、。
『ぷっちでここ』なら出来そうですが、出来ればバンドルソフトでやりたいのです。

書込番号:1835712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/08 06:41(1年以上前)

バンドルソフトでは無理じゃないかなぁ〜。

書込番号:1836086

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/08/08 12:43(1年以上前)

バイオの前面の入力端子を利用するか、
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
こういう機器を利用して、
http://www.megasoft.co.jp/music/
こういうソフトを使えば結構簡単に綺麗な音質でCD化できますよ。
ソフトの方はとりあえず『トライアル版』を。
(^^ゞ


書込番号:1836598

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/08/08 23:14(1年以上前)

はじめまして
R73K現役と申します
RXシリーズもすべて我慢しRZでソフトの進化に心動かされそうです

アナログビデオから音楽CD作成の件ですが
RX73さんのおっしやるとおりDVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルをPremiereに取り込んでオーディオ出力設定で44.1KH、16bit、ステレオ、未圧縮でwavファイルとして出力してあげればオーディオCDにできますよ

RX73さん、RZの新しいソフト群はどうですか?
また、心揺さぶる使用レポートを宜しくお願いします。
ちなみに私は、Handycam DCR-PC1で子供達を撮影してR73Kに取り込み、Premiere6.5で編集、DVDit!SEでチャプターを付け直してPioneer DVR-A05-JでDVD作成することが主なのでRZにはすごく魅力を感じています。話が脱線してすみません、皆様今後とも宜しくお願いいたします!

書込番号:1838040

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/09 01:38(1年以上前)

コナン・ドイルさんはじめ皆さんレスありがとうございます。

JUNKBOYさん
ioのオーディオ入出力インターフェイスは音質的に期待できますね。
ミュージックCDデザイナー3のトライアル版は、機能制限が無いところが太っ腹ですね。
出費を考えなければこの組み合わせは結構お勧めかも知れませんね。

R73K現役さん
私がやりたかったのはまさにコレです。プレミアの出力機能を使うのは気が付きませんでした。
追加投資ゼロで、バンドルソフトのみで可能、しかも音質的にもかなり期待できますね。
私はsonyのメディアコンバータを持っていますので、アナログビデオもiリンクで取り込む事が出来ます。
貴重な情報提供ありがとうございます。さっそくやってみます。

>RZの新しいソフト群はどうですか?
非常に良いですよ。何をするにも快適と言う感じです。ただ宝の持ち腐れにならないように勉強しています。
R73K現役さんの用途にはまさにうってつけのPCだと思います。標準状態でも非常にレベルが高いです。

ただ、RZ52を購入した後、RX73のギガポデータを残すためにTMPGEnc DVD Author1.5を入れたら、RX73も結構快適になりました。
ビデオカプセルファイルの直接取り込みが可能で、TMPGEnc DVD Source Creatorも付属しており、まるでソニーのオリジナルソフトのような連携の良さを感じます。DVD作成時にカット編集とチャプター打ちにこだわる私の要求に十分に応えてくれました。
カット編集とチャプター打ちの不便さを感じてRZに買い換えたんですが、TMPGEnc DVD Author1.5を追加するだけで十分に実用レベルになります。
現在RZシリーズの購入を検討している方は、買い換える前に一度試してみることをお勧めします。買い換える予算が無くて我慢している方がいましたら絶対のお勧めです。悔しいけど教えちゃいます。

書込番号:1838453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカプセルの移動

2003/08/06 11:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件

現在RX56を使用しているのですが、RZ52に乗換え予定です。そこでRX56のビデオカプセルを全てRZ52に移動したいのですが、VAIOサポートセンターに問い合わせてみたら、「一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込むしかない」と言われました・・・RXでは通常のDドライブ以外に外付けとして120GのHDDをギガポケの保存先ドライブにしており、すでにビデオカプセルは100個前後(80GBほど)もあるのでいちいち書き出していてはきりがないのですが、何か裏技みたいな方法はないのでしょうか??

以前「VAIO FAQ」というサイトのGiga Pocketコーナーで色々な裏技(サポセンでは不可能といっていたことができる方法)が載っていたのですが、いまはそのサイトそのものが無くなってしまったようでとても残念です。どこか移動してしまったということなら、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか??

よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:1831180

ナイスクチコミ!0


返信する
sbmanさん

2003/08/06 21:38(1年以上前)

RXでは通常のDドライブ以外に外付けとして120GのHDDをギガポケの保存先ドライブにしており
↑これをそのままスレーブに接続するってのはどうでしょう?

書込番号:1832389

ナイスクチコミ!0


RX73さん

2003/08/07 17:53(1年以上前)

RZ50あたりからギガポのファイル管理方法が変わった(ファイルが一般的なMPEGになった)ので、sbmanさんの方法では恐らく無理と思われます。
結局私は、サポセンの言うとおり一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込みました。
しかしこの方法には4GB以上のファイルは2つ以上に分割しなくてはいけないと言う落とし穴がある。NHKの長時間ノーカット映画等は泣く泣く分割しました。

RX76あたりまでのソニー形式のファイルだと簡単に移動できる裏技がありましたが、もう使えなくなりました。

書込番号:1834584

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件

2003/08/08 15:44(1年以上前)

sbmanさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
外付けのHDDをはずした時点でエラーになるようです。電源切ってはずせばRXの方は問題ないですが、RXで保存先ドライブに設定しているHDDを他のVAIOに接続してもそのまま読み込んでくれないようです。私もこの方法がベストだったのですが、サポセンに見事打ち破られてしまいました・・・(ToT)

RX73さん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり地道な方法しかないようですね・・・(ToT)
この手の乗り換えもこれから増えてくるでしょうから、時期Rシリーズではこの辺も改善して欲しいですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1836947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アウトルックが消える?

2003/07/27 03:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RX73さん

RZ52を購入して2週間が経ちましたが、時々標準メーラーのアウトルックエクスプレス(OE)が消えてしまい困っています。

OEはユーザーを2件登録していますが、切り替えた瞬間に画面から消えます。
通常だと一瞬消えた後、別のユーザーが表示されますが、消えたままになる時があるのです。
再度OEのアイコンから起動すると「既に起動済みですので起動できません、、、」と言う旨のメッセージが出て起動できなくなります。

そうなると、Windowsをログオフして再度ログインするか、Windowsの再起動をする必要になり、とても不便です。
どなたか解決方法がお分かりの方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
皆さんのRZ52はそのような現象は発生しませんか?

書込番号:1800706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 18:00(1年以上前)

OE自体のばぐなようなきもしますが、何かregetやICQなど関連づけされているならそれは切って下さい。連携によってはそういう原因になります

書込番号:1802262

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/07/27 22:35(1年以上前)

NなAおO さん

レスありがとうございます。
その後調べた結果、Windows サービスパック1を適用したときのバグだと言うことがわかりました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329084

と言うことは、ほかの方にも当然発生していると思うのですが、、、。
単に複数ユーザー機能を使用していない方が多いので、気がつかないだけかも知れませんね。
マイクロソフトは早く根本的な改善策を行ってほしいですね。

書込番号:1803127

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX73さん

2003/08/06 03:36(1年以上前)

根本解決ではありませんが、対処法を見つけました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm
ここで「ユーザーの切換」で検索してみてください。

具体的には、下記2点を実行します。
1.OEの[ツール]-[オプション]-[全般]タブの"自動的にWindows Messenger にログオンする"のチェックを外す。

2.タスクトレイにあるWindows Messengerのアイコンを右クリック-"開く"より[ツール]-[オプション]-[設定]タブにある"Windows起動時にこのプログラムを実行する","常にこのプログラムをバックグランドで実行する"の二つのチェックを外す。

私の場合はこれでOE消える症状は出なくなりました。
複数ユーザー機能をご使用の方は、参考にしてください。

書込番号:1830706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ52
SONY

VAIO PCV-RZ52

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ52をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング