
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月23日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月22日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 16:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月20日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


いつも拝見させていただいております。
識者の方々、よろしければ教えてください。
RZ52のOSはXP Homeですが、Professionalにアップグレードした際に、何か問題が発生するということはありますでしょうか?
会社でProfessionalを使用しているので、「なんとなく」程度でアップグレードしたいのですが、Professionalにアップグレードされている方のご意見を伺いたく質問させていただきました。
宜しくお願い致します
0点

HomeとProfessionalの機能の違いは分かるのかな?
家庭内で使用するのにProfessionalにする必要は何?
(reo-310でした)
書込番号:1789263
0点

「何となく」程度ならやめといたほうがいいと思うんだがなぁ・・・。
OSだってタダじゃないし、必要に迫られたのならともかく。
まぁご自分のPCなんですから
どうしてもProにしたいってのを止める権利はないんですけどね。
書込番号:1789371
0点



2003/07/23 15:11(1年以上前)
reo-310さま、MIFさま、ご返信ありがとうございます。
Proにしかない機能は、リモートデスクトップでつなげる(ターゲットになる)ことぐらいしか把握しておりません。
それと、Proの方が色々とセキュリティなど堅牢な気がしまして・・・。
素人の分際で申し訳ないです。。。
書込番号:1789434
0点

>RZ52改さん
そう悲観することはないですよ。
常連さん方はHome>Proという質問には
必ず上のようにレスをされているので。
セキュリティ関連は確かにProの方がいろいろと設定できたりしますね。
ただ、それを使えばの話ですが。
私も自宅でPro使ってますが、そのような機能はぜんぜん使ってません^^;
「なんとなく」Proを買っただけなのです(笑
書込番号:1789484
0点


2003/07/23 15:44(1年以上前)

不具合が起きればリカバリーはハードディスクリカバリーで簡単に出来るからチャレンジしてみれば
書込番号:1789592
0点



2003/07/23 17:11(1年以上前)
皆様、色々と情報をご提供いただきありがとうございます。
MSのサイトを見てみました。
HOMEではVPNで自宅から会社につないだりということは出来ないと考えてよいのでしょうか?
もしそうでしたら、VPN接続は妥協できない部分なのでアップグレードに挑戦してみたいと思います!
>reo-310さま
リカバリーディスクを作成しておけば、アップグレードで何か不具合がおきても復元できるということですよね。
ありがとうございます。
これで安心して行動を起こせます。
書込番号:1789666
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


他社と迷ったすえ、RZ52に決定・購入しました。納品待ちです^^。ところでリカバリーディスクが付いていないとのこと、自分で作成出来るのでしょうか?愚問でしたらすみません。教えて頂けたらありがたいです。
0点

書き込みがある前に過去ログでも読んでみたら
欲しい情報は見つかるはず。
(reo-310でした)
書込番号:1784556
0点

勿論、自分で作成できますよ。CDだと7枚DVDだと1枚です。
納品されたら、速攻で作りましょう。
書込番号:1784640
0点


2003/07/22 15:28(1年以上前)
取説に作り方が分かりやすく解説されていますので、初心者でも簡単に作成できますよ。ご安心を。
DVD-Rブランクメディアを1枚用意しておいてください。
私も先週購入し、すぐにリカバリDVDディスクを作りました。
容量は約3GBで、書き込み時間は約30分程度でしたよ。とても簡単でした。
4倍速対応のメディアだと約半分の時間で完了すると思います。
書込番号:1786031
0点

みなさんの繰り返しになりますが、リカバリー用のDVD(DVD-R)として、
有名メーカー製のものを用意しておくと良いと思います。
万が一のために、2枚くらいリカバリーDVDを作っておくと、より安心ですね。
書込番号:1786610
0点



2003/07/22 21:20(1年以上前)
reo-310さん、はまりおーさん、NなAおOさん、RX73さん、スナドリネコさん ご親切なアドバイスありがとうございました! メーカー製DVD−R 4倍速対応を2枚用意して、商品到着を待ちます。 また何かありましたら、ご教授お願いします!
書込番号:1787082
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


I.ODATAーHDI−G160Gですが・・・取り説書のとうりスレーブに接続したんですが?ジャンパスイッチは変更するんでしょうか?CS(ケーブルセレクト)とはなんですか?助けてください!
0点

領域の確保とフォーマットしなくては・・・
コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理で出来ます。
またHDDが160GBですがRZ52は137GB以上OKなのかな?
>CS(ケーブルセレクト)とはなんですか?
マスタ、スレーブ自動認識です、普通はこれでOK
書込番号:1780916
0点

中身はどこのが入っていましたか?
メーカーーによってジャンパの位置が違いますが書いてありますか?
書込番号:1781012
0点


2003/07/22 15:29(1年以上前)
>ジャンパスイッチは変更するんでしょうか?
ジャンパスイッチをスレーブの位置に設定し、スレーブのケーブルに接続する必要が有ります。
通常ジャンパスイッチは購入時はマスタに設定されている場合が多いようですので、購入時のままスレーブのケーブルに接続するだけでは認識できません。
書込番号:1786034
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52とSHARPのLL-T19Dをデジタル接続したいと思い
Yカメラにケーブルを買いに行きました。
店員さんにその旨を話し、商品の場所を聞いたところ、
しばし調べた後、LL-T19DはDVI−D24ピン、
RZ52は15ピンだからデジタル接続は無理、
また、変換アダプターのようなものもないというのです。
こちらは初心者、向こうはプロなので、あきらめて帰ってきましたが、
DVI-?15ピンなんて、聞いたことがありません。
このページの過去レスをみてみると
1746715で三菱176Sが問題なくデジタル接続できた、
という書き込みを見つけました。
LL-T19Dも三菱176Sの信号入力コネクターもともにDVI-Dなので、
ひょっとしたら店員さんがD-sub15ピンと勘違いしたのではないかと思い
いろいろ調べてみましたが、なかなかはっきりわかりません。
ここで質問し、つながらないということになれば、
あきらめがつくのですが……
申し訳ありませんが、ご教授ください。
0点

RZとDVI-D入力付きの液晶(SONY X82)をデジタルに繋ぎ、問題なく
使ってますが・・・。(店員さんの勘違いではなですか?)
自分は、液晶に付属されていたデジタルコードで繋いでます。
両端デジタル端子のコードで接続すればOKのはずですけど。
ただ、VAIO RZは、アナログ出力とデジタル出力の両方の映像端子に
コードを繋げてしまうと、映像出力されませんから、片方だけに接続
するようにして下さいね。
書込番号:1782062
0点

ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub15ピン×1/DVIタイプ×1)
と2種類ついてますから、つきますよ。
だいたいソニーが純正ではDVIを使わないから誤解を生むんだな。
書込番号:1782089
0点


2003/07/21 15:33(1年以上前)
RZ52とNANAOのL557をDVI−Dケーブルでデジタル接続して使っています。RZ52L7の液晶がアナログ接続なので勘違いしているのでしょう。量販店の店員さんはいろんな人がいますから。
書込番号:1782468
0点



2003/07/21 16:08(1年以上前)
スナドリネコさん たかろうさん ヨッシーRZ52さん
早速教えていただき、ありがとうございました。
田舎なので近くに売っている店がないので、来週末にでも
ケーブルを買ってつないでみようと思います。
書込番号:1782559
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
交換以外に思いつかないね。
RADEONのシアターモードはずっと馬鹿にしてつかってなかった
最近から使い始めたが結構いける。
書込番号:1774993
0点



2003/07/19 13:03(1年以上前)
早速のご返信でありがとうございます。
では、いずれのビデオカードがよろしいのでしょうか?
相性などわかりませんので、重ねてお教えください。
書込番号:1775326
0点

相性については、RZユーザーではないこと、使うモニタが不明なこと
相性がアドバイスできるほど多機種を使ってないこと
調べるのはご本人様にお任せしますという理由でbパスしておきますね。
単にデュアルモニタということであれば
3D性能はダメダメだけど2D画質とデュアルの使いやすさの評価の高いMATROXでできれば最新のPシリーズがいいでしょう。
現在、私がデュアルで使用してるということでRADEONもいいと思います。
付属のヒュドラビジョンなどは仕事用(ワード、エクセル)には使いやすいでしょうし
先に書いた、シアターモード(オーバーレイ部分をなどはDVD観賞には適してます。
3D性能を求めるなら、RADEON9500以上にしとけばそんなに不満はでないでしょうね。
書込番号:1775486
0点

モニタ接続のことも考えましょうね。
デュアルDVI接続にしたいのかどうかも。
将来トリプルにしたいのなら、MatroxP750(バルクで29000円強)
とかもあります。
書込番号:1776113
0点


2003/07/20 06:33(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、
私はG550でデュアルしてます。
特に不具合は無いといえば無いのですが、セカンダリにGigaPocketを
移動すると、映像が表示されなくなります。
これはビデオカードの問題なのでしょうか?GigaPocketの問題なのでしょうか?
RADEONやGeForseでも同じなのでしょうか?
書込番号:1777669
0点



2003/07/20 20:53(1年以上前)
たかろうさま ピアノさま
ありがとうございました。
書込番号:1779568
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


昨日、ナナオのL557を購入してRZ52と接続しました。付属でDVI-Dの接続ケーブルが付いていなかったのは、少し不満でしたが、画像は綺麗で満足しています。(アナログ接続との画質の違いは正直解りませんでした。)
唯、IEの接続がスムーズで無く表示されるまでに異常に時間がかかるのが解りません。
以前LANカードでノートに接続していた時は、結構繋がりも良かったのですがRZに変えてから、表示されるまでに一分以上掛かるのです。
表示され出せば速いのですがそれまでに時間が掛かります。
同じような事が有ったり解る方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいたいのでが宜しくお願いいたします。
プロバイダーはODNで12MのADSLを使用しています。
0点


2003/07/16 23:08(1年以上前)
IEだけが問題なのでしょうか?メール受信等はスムーズでしょうか?
全般的な問題であれば、ネットワーク周りの設定を疑ってみてはどうでしょう?
起動時に、IPアドレス、ゲートウェイ、サブネットマスクは問題無く取得できてるでしょうか?
あと、DOS窓からtracertを利用して、切り分けてみてはどうでしょう?
#見当違いだったらスミマセン
書込番号:1767584
0点



2003/07/18 22:37(1年以上前)
ちぇこりさん有難うございます。
メールは大丈夫ですなのですが、IEが大変遅くなってしまいました。
ODN やSONYに問い合わせているのですが・・・
パソコンの知識についてはインターネットをやるばかりなので一向に上達しません。
これを機会に、勉強してみます。
書込番号:1773577
0点


2003/07/20 06:25(1年以上前)
ナナオのL557とRZ52ということで、私も同じです。
DVIケーブルは、今キャンペーンで
http://www.eizo.co.jp/whatsnew/info/cmp0306/index.html
すぐに手に入りますよ。
質問については解りません。私はヤフーですがすぐに繋がりますよ。
書込番号:1777667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





