
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 09:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月15日 05:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月13日 17:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月13日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月13日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZとモニターの相性があるとの事ですがサムソン172Tはどうおもわれますか?
実は本体だけ買って、モニターをどれにするか、悩んでいます。三菱176Sがいいと書き込みはみましたが、サムソンのイメージが本の広告で良い感じだったので、いろいろとアドバイスくださいませんか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


昨日購入しました。
教えてください。
現在、我が家ではCATV経由でTVを視聴しています。
そこで、PCとCATVターミナル、ビデオデッキの接続の仕方を教えてください。説明書を見てもよくわかりません。
PCのアンテナ入力にはどこのケーブルを接続すればよいのでしょうか?
また、ビデオデッキの出力は1系統しかありません。すでに、TV本体とつながっています。どうすればよいのでしょうか。
初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点

JUNCHANQ さん こんにちは。
>PCのアンテナ入力にはどこのケーブルを接続すればよいのでしょうか?
壁のアンテナ端子→分配器→パソコン
└→CATVターミナル→ビデオデッキ→テレビ
こんな感じで良いと思います。
分配器についてはCATV対応の物にしてください。(CATV局に相談しても良いです。)
>また、ビデオデッキの出力は1系統しかありません。すでに、TV本体とつながっています。どうすればよいのでしょうか。
AVセレクターを導入するしかないと思います。
ビデオデッキの映像・音声出力端子→AVセレクター→パソコンの映像・音声入力端子
└→テレビの映像・音声入力端子
それからCATVの放送でスクランブルが掛かっている番組がある場合は、パソコン内蔵のチューナーでは受信できないのでCATVターミナルの映像・音声出力端子と接続しないといけません。
ただパソコン側の入力端子が1系統なので、AVセレクターを通して切り替えて使うしかないと思います。
書込番号:1759903
0点

自己レスです。
↑の図が少しずれていますが、分配器及びAVセレクターから分岐していると考えてください。
書込番号:1759915
0点



2003/07/15 09:29(1年以上前)
ありがとうございました。
教えていただいた方法で対応します。
また、不明な点がありましたらご相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1762414
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
アウトルックエクスプレスの起動が、異常に遅くなりました。(2-3分かかります。)
2回目です。
今回の犯人は、クローンDVDというソフトと思われ、インストールすると症状がでます。システム復元で元に戻りますが、どのポイントを使ってもインストールすると全く同じ症状です。
管理ツールのイベントビューアでシステムを参照すると、「サーバーは、必要なタイムアウト期間内に、DCOMに登録できませんでした。」というエラーメッセージが出ています。
どなたか、分かる方、お願いします。
0点


2003/07/13 18:23(1年以上前)
単にインストしなければいいだけでは?
CloneDVDって、たいしたソフトじゃないと思いますし.
梢
書込番号:1756861
0点

梢雪さん、オススメソフトを教えていただけますか?
クローンDVDは、設定の「簡単さ」、エンコード時間、画質のバランスがとれているように思いますが・・・。特に、設定の簡単さを知ってしまうと。
書込番号:1757151
0点


2003/07/14 08:08(1年以上前)
私も時々なります、困ったもんです。
書込番号:1758883
0点


2003/07/15 01:09(1年以上前)
クローンDVDですか〜、フリーソフト使ってた方が幸せかも・・・。
書込番号:1761739
0点

原因は不明ですが、もう一度トライしてみたら直りました。
クローンDVD評判悪いな〜。
フリーのShrinkや海外ソフトってそんなにいいんですか?誰が見ても分かるくらいの画像の差がなければ、簡単なほうがいいんですが。
書込番号:1761979
0点


2003/07/15 05:32(1年以上前)
私はクローンDVDをインストしてませんが時々なります、
vaioを使うのもXP使うのも初めてですが、以前のPCでは
こう言った事全然なかったのになー。
書込番号:1762150
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


本日、SonystyleでRZ52の購入申し込みをしたものなんですが、モニターを何にしようか悩んでおります。
(おしゃれな液晶にするか画質のよいCRTにするか・・・。)
そこで、現在使用している「IIYAMAのA702H」をとりあえず使用しようかと思っているのですが、そもそも古い機種なので「RZ52」に使用できるのかなと思ってます。
どなたかご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?
IIYAMAのHPで商品情報は探せたのですが、仕様の何を見ればよいのか・・・。素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
(http://www.iiyamasales.com/products/old_monitor/a702h.htm)
0点



2003/07/12 14:25(1年以上前)
reo−310さん、ありがとうございます。
仕様表には「D‐SUBミニ15ピン」と書いてあるので安心しました。
でも、モニターには色々種類があり、悩んじゃいます。
素朴な質問なんですが、最新のCRTと3年前ぐらいのCRTでは、だいぶ画質の違いはあるものなんでしょうか?
書込番号:1752847
0点


2003/07/12 14:37(1年以上前)
上のURLは微妙に違っていて入れません。
http://www.iiyama-sales.com/products/old_monitor/a702h.htm
ここの「入力信号端子」欄に「BNCコネクタ、D-SUBミニ15ピンコネクタ」
とありますから、普通のアナログ用D-sub15ピンケーブルでVAIOと繋げばOKです。
3,4年前の製品ですから、そのまままだまだ使えるでしょう。
書込番号:1752873
0点


2003/07/12 14:43(1年以上前)
調べているうちに、遅れてしまいました。
>最新のCRTと3年前ぐらいのCRTでは、だいぶ画質の違いはあるものなんでしょうか?
コストとサイズ(奥行き)の縮小のほうに主力がいってますので、画質の違いは少々はあるかなってくらいでしょう。
書込番号:1752883
0点

私もデスクでは705Mを使用しているから
ダイヤモンドトロンだから画質は悪くないですよ
動画再生には液晶よりは自然ですよ。
書込番号:1752905
0点


2003/07/12 14:52(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、ありがとうございます。
アドレスを間違えており、すみませんでした・・・。
よくこの掲示板で
「附属の液晶はアナログ接続なので、別売りでデジタル接続できる液晶を買う」とか
「液晶よりCRTがきれい」と書いてありますが、CRTはアナログ接続なんですか?それとも液晶のようにデジタル接続できるものがあって、アナログ接続よりきれいなんでしょうか?
なんか変な質問ですみませんが、ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:1752911
0点


2003/07/13 00:40(1年以上前)
>CRTはアナログ接続なんですか?
現在のところデジタル接続できるCRTがあるかは知りません。
CRT(カソード・レイ・チューブ)の性質上、カソードから画面へ向かってアナログ変化させた電子を連続的に飛ばしますので、1ドットづつ点灯する液晶と違って、デヂタル接続する意味がないのです。(ま、ちょっとは有るのかも知れませんけど)
http://home7.highway.ne.jp/subtea/txt/diy_vga.htm
書込番号:1754678
0点



2003/07/13 17:11(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずは現在のモニターを使用しようと思います。
書込番号:1756648
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


はじめまして、VAIO初心者です。
windowsのアップデートを行ったら、起動不能になってしまいました。
取扱説明書を読んでいろいろ試しましたが、回復しません。
セーフモードにもなりません。これってリカバリディスクを使うしかないでしょうか?でも、リカバリディスクをまだ作ってなかったので、sonyで買うしかないですよね〜。5000円きつ〜。
0点

起動しないと言うのはへんなので、買う必要はないでしょう
F8連打して前回の正常時で起動させてみてください
書込番号:1753500
0点

ハードディスクリカバリータイプだから簡単でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1753509
0点



2003/07/13 01:26(1年以上前)
皆様、ご助言ありがとうございます。
>F8連打して前回の正常時で起動させてみてください
コンピュータの起動処理中に、F8 キーを押し続けると、
Please select boot device:
SM-SONY DVD RW DW-U12A
1st FLOPY DRIVE
PM-ST3120025A
という表示になり、残念ながらWindows 拡張オプションメニューが出てきませんでした。
Escすると、
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt
書込番号:1754863
0点



2003/07/13 01:38(1年以上前)
すみません、途中で送信ボタンをクリックしました。続きです。
Escすると、
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と表示され、Windowsが起動できませんでした。
>ハードディスクリカバリータイプだから簡単でしょう。
数日前にWin Professionalにアップグレードした際に、ハードディスクのリカバリ領域が書き換えられてしまい、使えなくなってました。
書込番号:1754897
0点



2003/07/13 02:04(1年以上前)
追記です。
BIOS SETUP UTILITYというのが表示されるのですが、
ここで何か変更する事があるのでしょうか??
この辺になると、まだまったく理解できてませんので、
もしご助言がいただけたら助かります。
書込番号:1754980
0点

BIOSのF8が出るようですので、BIOSが終わってからF8れんだしてみてください
書込番号:1754994
0点


2003/07/13 05:04(1年以上前)
ハードディスクのリカバリ領域がないと、新しいソフトのインストールやウイルスなどでリカバリしようと思ってもできないです。
ハードディスククラッシュもこわいです。
ですのでリカバリディスクを買っておいたほうが良いような気がします。
リカバリ領域を消してなければ、簡単に作れますけど。
書込番号:1755194
0点



2003/07/13 11:31(1年以上前)
何度もご回答ありがとうございます。
>BIOSのF8が出るようですので、BIOSが終わってからF8れんだしてみてください
BIOS SETUP UTILITYをEscして、F8を押し続けると、
再び Please select boot device:
の画面に戻りました。
自分ではここから先に進むことができないようです。
>リカバリディスクを買っておいたほうが良いような気がします
そうですかね〜。
Y電機の5年間保障には入っているのですが、
こういう場合保障は効かないですよね。Yにも聞いてみます。
書込番号:1755744
0点



2003/07/13 11:35(1年以上前)
(誤字訂正)
>リカバリディスクを買っておいたほうが良いような気がします
そうですよね〜。
書込番号:1755762
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52にはpremiere6LEが入っていますが、これを最新のpremiere6.5にアップグレードインストールした場合、自動的にVAIO Edit Components Ver.3.0(以下VEC3)も引き継がれるのでしょうか?
VEC3が有ると無いとでは機能があまりにも違いますので、アップグレードした方の情報をお願いいたします。
RZ52はリカバリディスクが無く、HDDに内蔵したデータを自分でDVDに焼いて作成する仕様になっているようですが、これを使用して別途VEC3をインストールする必要があるのでしょうか?
0点



2003/07/11 14:31(1年以上前)
なかなかレスが付かないですね。
多分自動的に引き継がれると思うのですが。
アップグレードした方はいないのでしょうか?
私はこの週末に秋葉原でその時点の最安値店で購入予定です。
店の雰囲気や対応なども参考にします。
書込番号:1749821
0点


2003/07/12 08:04(1年以上前)
RX73さん、おはようございます。
プレミア6.5にしてもV.E.C.は問題なくすべての機能が使えます。
リアルタイムプレビューもできます。
インストの方法ですが、
まずプレミア6LEを削除(裏技を使わない限り、リカバリーしないともうインストできなくなります。)、
それからプレミア6.5をインストする。
それからV.E.C.をアンインストする。
その後、V.E.C.をインストする。
で、できます。
アップグレードするだけではできません。
一度V.E.Cをアンインストして、インストしないといけません。
ソニーコーディックやいろんなトランジッションも使えますよ。
安心してください。
書込番号:1752018
0点


2003/07/12 08:08(1年以上前)
それと、追加ですが、
>RZ52はリカバリディスクが無く、HDDに内蔵したデータを自分でDVDに焼いて作成する仕様になっているようですが、これを使用して別途VEC3をインストールする必要があるのでしょうか?
これについては、いちいちDVDからインストする必要はありません。
HDのデータの中にアプリケーションのファイルがあるので、
それからインストできます。
リカバリーユーティリティーを使用します。
っていうか、スタートメニューにVECのインストがあるかも???
書込番号:1752024
0点



2003/07/13 01:03(1年以上前)
できますよ さん
レスありがとうございます。これで安心して購入できます。
実は本日購入して来ました。
書込番号:1754773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





