
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月5日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月28日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月25日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月12日 23:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月19日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
最近DVDレコを購入しデジタル放送を録画し作成したDVDは、標準搭載のソフトでは再生できませんでした。
WinDVD 7 GoldはCPRMディスクが再生できるとの事ですが、WinDVD 7 GoldをRZ-52にインストールすると、CPRMディスクが再生できるようになるでしょうか?
0点

WinDVD7の体験版をインストールして再生できるかどうか確認されるのが手っ取り早いですよ。
書込番号:5407683
0点

CPRMディスクの再生はソフトだけではなくドライブもCPRM対応が必要だよ!
書込番号:5407742
0点

レスありがとうございます。
早速WinDVD7の体験版をインストールして再生できるかどうか確認してみました。
結果RZ-52標準搭載のDVDドライブでは再生できませんでした。
IOの外付けドライブDVR-UM16Sでは、冒頭部が一瞬再生されましたがすぐに
『CPRMコンテンツをスキップしています』と表示され、正常に再生できませんでした。
もう少しで再生できそうな感じがしますが、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:5411117
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
私のデジタルカメラが調子悪くなってきたので、この際ハイビジョンデジタルカメラの購入を検討しています。
しかし重宝しているClick to DVDはハイビジョン映像の編集ができないそうです。
ソフトの購入が必要ですか?。
何か良い手はないものでしょうか?。
0点

カメラではなくビデオの話ではないですか?
無償で使えるような手はないと思います。
また、ハイビジョン動画を扱うにはパソコンのスペックが厳しいと思います。
以下のページの他、そのページの右側にも関連記事へのリンクがあります。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050829A/index.htm
書込番号:4945883
0点

とほほ・・・・・さん こんばんは、
■VAIOソフトウェアセレクションより「DVgate Plus Ver.2.2」を購入する。
「DVgate Plus」が、ハイビジョン映像の取りこみ・編集・書き出しに対応
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710812800/
※但し「Service Pack2の適用」に伴う諸問題は自己責任で・・・
Service Pack 2 (SP2) をインストール後に発生する問題
http://search.vaio.sony.co.jp/enews/S0406110017249/index.html
アップデートプログラムは忘れずに入れてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz52.html#download
書込番号:4947196
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
DVgate Plus Ver.2.2購入でできることわかりました。
がHDV編集の必要スペック調べてみると
HTテクノロジーIntel Pentium 4プロセッサー(動作周波数2.80GHz以上)と書いてありました。
ということでRZ52は2.60GHzなので実際の作業は非常にしんどいのでしょうか?。
またはできないのでしょうか?。
こんなに早くスペック不足で困ることになるとは残念。
RZ62にしとけば良かった。
とほほ・・・。
書込番号:4963410
0点

とほほ・・・・・さん こんばんは、
>HDV編集の必要スペック調べてみると
>HTテクノロジーIntel Pentium4プロセッサー(動作周波数2.80GHz以上)と書いてありました。
>ということでRZ52は2.60GHzなので実際の作業は非常にしんどいのでしょうか?。
>またはできないのでしょうか?。
さて、↓ 問題の必要スペックですが・・・
>Intel Pentium 4プロセッサー(動作周波数2.80GHz以上)
>モバイルIntel Pentium 4プロセッサー(動作周波数2.80GHz以上)
>HTテクノロジーIntel Pentium 4プロセッサー(動作周波数2.80GHz以上)
>Intel Pentium Mプロセッサー(動作周波数1.60GHz以上)
>Intel Pentium Dプロセッサー 820以上
↑これらの「CPU」には、共通スペック条件が見い出せないな〜
たぶん、単にソニー側が動作検証をしたPCに搭載していたCPUで、
CPUクロック数だけでの動作上の必要スペックとは考えにくいです。
>こんなに早くスペック不足で困ることになるとは残念。
>RZ62にしとけば良かった。
RZ62(2.80GHz)とRZ52(2.60C GHz)を比べても性能的な差は、ごくわずか
で「DVgate Plus Ver.2.2」動作上での差もわずかなものだと思いますよ!
あくまで推測の域を出ませんが、RZ52(2.60C GHz)でも動作するのでは?
>とほほ・・・。
などと...あまり、お悩みにならずに!
一度ソフトを購入されてRZ52にてHDV編集に挑戦されてみては如何ですか?
但し、サクサク感での編集作業を期待しないように... w
∵_/ Digimon _/ ∵
書込番号:4974912
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
PCV-RZ52で初期のままメモリを512MBにしてあるのですが、この度メモリ増加をしようと思います。最近多数のプログラムを同時起動したりして重たくなってしまうので。それに関して質問がありますので、どなたかご教授願います。
PCV-RZ52公式サイトには:
PCV-RZ72P・RZ62・RZ52シリーズは、メモリースロットを4つ装備しています。同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、デュアルチャンネル転送でのメモリの高容量化が可能になります。
PCV-RZ52では、標準で搭載されているDDR333メモリ(256MB×2枚)によりデュアルチャンネルDDR333転送を実現しています。増設時にDDR333メモリ(PCVA-MM256E)256MB×2枚または、(PCVA-MM512E)512MB×2枚)を2枚1組で増設する事でデュアルチャンネルDDR333転送でのメモリの高容量化が可能になります。標準で装着されているDDR333(256MB×2枚)のメモリを取り外しDDR400(256MB×2枚または、512MB×2枚)メモリを2枚1組で装着する事で、デュアルチャンネルDDR400転送を御利用になれます。異なる転送速度のメモリーの混在や、シングルチャンネル(2枚1組でない)転送は動作保証外となります。
この場合、デュアルチャンネルDDR333の512MB2枚組を足して、1.5GBにした方が良く(早くなる、素人の表現の仕方ですみません)なるのでしょうか?それともDDR400の512MB2枚組で1GBの方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
初めて質問させていただきます。ルールや慣習などは、よくわかりませんので、不都合があれば、御叱正をお願いします。
ギガポケットを使って、VHSテープなどから、アナログデータを取り込んで、MPEG2に変換していますが、詳しい編集をするために、アドビのプレミア6.5に読み込もうとすると、時々ですが、読み込めないときがあります。
また、フォルダから別のフォルダへファイルを移動して、再び元のフォルダへ戻そうとすると、どうしたわけか戻せないことがあります。このファイルの移動の件について、カスタマーサポートに、聞きましたところ、ギガポケットと、クリックTO DVDを削除してみることを指示されましたので、削除したら、問題はなくなりました。しかしアナログソースの取り込みはできないし、テレビも見られないので、ギガポケット以外でRZ52で動作するキャプチャソフトがないものでしょうか。
フリーソフトで、「ふぬああ」というソフトがありますが、設定が難しくて、実用になりません。
最初から長くなりまして、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>ギガポケット以外でRZ52で動作するキャプチャソフト
イマイチ意味がよく分からないのですが・・・(^_^;
「DVgate Plus(ディーブイゲートプラス)」を使用すれば良いのでは?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/DVgate/index.html
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4762819
0点

RZ52でDVgate Plusでアナログソースのキャプチャができるのでしょうか。私のマシンでは、うまくいかないようですが、やり方が間違っているのでしょうか。コツを教えてください。
書込番号:4763728
0点

困迷小羊 さん こんばんは、最初に謝らなくてはいけません。
「DVgate Plus」によるビデオなどのアナログ機器からの取り込みは、
「PCV-RZ72P・RZ62シリーズのみ取り込み可能」となっていますので
「RZ52」では、アナログによる取り込みは残念ながら出来ません。
[4762819]は、 間違ってアドバイスしてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、ソニーのサポートもバンドルソフトの不具合を解決する為に、
メインである「Giga Pocket」と「Click to DVD」を「削除しなさい!」
な〜んて、アドバイスするのは少しおかしいような気がします。
「一度削除して再びソフトを入れなおしてください」ではないのですか〜
[4761469] に「詳しい編集をするために、アドビのプレミア6.5」と
ありますが... どの程度の編集作業をされているのでしょうか?
タイトルやテロップ、トランジション効果までは付けない軽編集作業程度
ならば、「Giga Pocket」と比較的相性の良いMPEG動画カット編集ソフト
「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」などを使用してみては如何でしょうか?
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
まあ〜 とりあえず、ソニーのサポートにもう少し「まともな」対処方法は、
出来ないかどうかを再度確認をとられた方が良いのではないかな〜?
あまりにも無責任なソニーのアドバイスだと思いますので・・・
書込番号:4765519
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


プレミニUの携帯で音楽再生しようとソニックステージ2.3でduoに転送しようとしているのですが、転送先にATRAC、音楽、MPCD、のCDの作成の三項目しか表示されておりませんので転送できません。どうすればいいのでしょうか??
0点

プレミニUは小さくて良さそうですね(^^)
メモステDUOがマジックゲート対応でない通常のタイプだからだと思います。プレミニUはATRACのみの対応ですから新規にマジックゲート対応のメモステを買う必要があります。
書込番号:3921742
0点

となると、マジックゲート対応のリーダーも要りますね(^^;
上記の投資をするくらいならiPod shuffle買ったほうが安上がりですよ。http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
書込番号:3921764
0点



2005/02/12 22:02(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。プレミニUは予想以上に良い感触です!! 自分の場合は自己満足でやりたいのでなんとかプレミニUで聞きたいんです。ということはマジックゲート対応のメモステを買いに行けばいいんですね!? RZ52ではリーダーとして使えないですか??
書込番号:3922352
0点

やっぱ質感とか持った感じもいいんでしょうね。ボディカラーは3色のうちのどれにしたのでしょう。
RZ52のメモステリーダーも非対応なので新たにマジックゲート対応リーダーライターが要ります。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MSAC-US30.html
が比較的安い部類です。
使えるマジックゲート対応DUOの最大容量は128MB程度だと思います。(マニュアルで対応容量を確認して購入してください)
書込番号:3922617
0点



2005/02/12 23:01(1年以上前)
私はシックなものが好きなのでブラックにしました。ボタンなどが青く光るのでとてもクールです!! 一目惚れですね〜 色々ありがとうございました!!
書込番号:3922768
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52の内蔵DVDドライブを、他社(たとえばGSA-4163Bなど)に入れ替え
をすると何か不都合は生じるでしょうか?
SONYのソフトが使えなくなるとか、ディスクからのリカバリーができない
とか聞いたことがあるのですが・・・
空いているドライブベイに入れることも考えましたが、蓋が開いたり
閉じたり出来ないので躊躇していました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

メーカーのPCの殆どはパーツの交換などは考えてないからね
逆にGSA-4163B交換しても、バイオの古いアプリケーションソフトでは2層書き込み、16倍速に出来ないと思うよ
私も現在の4倍速で遅く感じてきているからDVDドライブの換装を考えているけど、使いやすさを考えてB’s8の付属したのを考えてます
それとこのタイプはハードディスクリカバリーだから関係ないでしょう。
Silver Jack
書込番号:3777743
0点



2005/01/14 18:44(1年以上前)
Silver Jackさん、ありがとうございます。
まあ、もともとついてくるソフトより、B'sのほうが使い慣れてますから
それくらいの障害だったら思い切って変えてみようと思います。
後は物理的にベゼルの部分がうまく収まるかどうかですねー。
ツインドライブ仕様のフロントパネル一式が手に入れば一番なんですが、
手に入らないでしょうから。。
書込番号:3777984
0点

maya090-2005 さん、こんばんは。
>空いているドライブベイに入れることも考えましたが、
>蓋が開いたり閉じたり出来ないので躊躇していました。
外側の扉蓋がないだけで、拡張デバイスベイが開いているので取り付けるだけなら
電源もコードもあるので簡単だと思いますが・・・取り付けるだけですよ!
また、USB接続の外付けの物を使用すればデザインを損ねずに済みますね。
それよりも、ライティングソフトの競合の方を心配した方が良いのでは?
----------------------------------------------------
Silver Jack さん こんばんは。
>それとこのタイプはハードディスクリカバリーだから関係ないでしょう。
ハードディスク全てが壊れた場合やリカバリー領域が壊れた場合は、ディスクからの
リカバリーになってしまうのでは?
>私も現在の4倍速で遅く感じてきているからDVDドライブの換装を考えているけど、
>使いやすさを考えてB’s8の付属したのを考えてます
これ↑は問題なくVAIO PCV-RZ52で使用できるのですか?
以上。デジモンでした。
書込番号:3778602
0点


2005/01/14 21:36(1年以上前)
デジモンII さん、ありがとうございます。
はい、それは重々承知しているのですが、ただでさえ
ドライブの蓋の隙間からほこりが入り込んでるのに、開けっ放し
だと、、と思ったんです。
使わないときは閉じていたほうが見た目にもいいですしねー。
そんな理由ですいません。自作機なら気にしないのですが、
やはりVAIOですからちょっと気にしてしまいました。
あと、外付より内蔵タイプのGSA-4163Bは今かなり安いですから
とりあえず買ってしまおうと思っています。
書込番号:3778717
0点

それは、どうも失礼しました。
>外付より内蔵タイプのGSA-4163Bは今かなり安いですから
>とりあえず買ってしまおうと思っています。
そうですね〜 マルチドライブで1万でおつりが来ますか?
だめなら、はずせば良いだけですね。(^_^;
また換装したら、結果報告よろしくお願いします。
>ただでさえドライブの蓋の隙間からほこりが入り込んでるのに、
>開けっ放しだと、、と思ったんです。
自分も以前は、埃がすごかったですが空気清浄機をPCの前に置いて、
一日中まわしていると少なくなりましたよ!
書込番号:3778946
0点


2005/01/14 23:18(1年以上前)
はい、今さっきNETで注文しちゃいました。
1000円以上おつりが来るんですね(笑)
それと空気清浄機を前に置くのはいい考えですね!!
さっき久しぶりにFDDの蓋を開けたら綿ぼこリが出てきちゃいました・・
ここにはもう製造も販売もしてない機種でだめもとで書き込んだの
ですが、こんなにすぐに回答をいただけるとは思ってもみませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3779361
0点


2005/01/17 21:17(1年以上前)
今日GSA-4163B届いて、とりあえず空きベイに装着しました。
黒を選んだだので蓋は開いてますがそんなに悪くはないですね(笑)
とりあえず問題なく書き込みなども行えました。
ちなみに私のPCはRZ52ではなくRZ53でした・・・
書込番号:3794541
0点

>とりあえず問題なく書き込みなども行えました。
良かったですね。外見上の違和感もあまりなさそうで何よりです。
後は、バイオRZ53のバンドルソフトが問題なく使えるかどうかですね。
特にギガポあたりですか〜(笑)
ちなみにライティングソフトは何を入れたのでしょうか?(PowerProducer Gold?)
とりあえず、(GSA-4163B)購入換装おめでとうございます。 (^-^)v
また、その後の報告を楽しみにしております。
書込番号:3795136
0点


2005/01/19 09:02(1年以上前)
デジモンIIさん、おはようございます。
ソフトは、GSA-4163Bに標準でついてくるNEROと、以前から入っていた
B'SGOLD(BASIC)です。
両方とも書き込み設定でどちらのドライブも選択できます。
また、TMPEGncでDVDからHDDにコピーしてDVD−RにDVD-VIDEO形式で
の書き込みも問題なく行えました。
ギガポケットはたまにTVを見るくらいで、TV録画は全部HDDレコーダーまかせ
ですので試しておりません。またやってみますね。
ちなみに、VCLでツインドライブ用のフロントパネルを売ってくれないか
聞いてみたのですがだめでした。。
書込番号:3801898
0点

maya090ー2005さん、こんばんは、御報告ありがとうございます。
DVD-Rへの書き込みは問題なく出来るみたいで安心しました。
1.RAMへの書き込みはされましたでしょうか?
2.RAMへのVR形式での書き込みはされたのでしょうか?
3.DVD+R DL(Double Layer)への書き込みは? ←これは簡単にテストできませんね。(^_^;
ドライブに付いてあったソフト「Nero Express」も問題なくインストール出来て良かったです。
>ソフトはGSA-4163Bに標準でついてくるNEROと、以前から入っていたB'SGOLD(BASIC)です。
たしか、RZ53にバンドルされているライティングソフトは、下記の3つだと思うのですが・・・
1.「Drag'n Drop CD+DVD Ver3.0」
2.「TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIO」
3.「Click to DVD Ver.1.3」
今回、4.と5.を入れてバイオRZ53には、5つのソフトが競合せずに入っているのですか?
4.「Nero Express」
5.「B'SGOLD(BASIC)」
今のところ競合問題も起こって居ないようですが、ドライブ認識エラーや書き込みエラーが起こる
可能性が、まだまだ在りますので注意してバックアップは忘れずこまめにして、楽しいPCライフ
を満喫してください。
>VCLでツインドライブ用のフロントパネルを売ってくれないか聞いてみたのですがだめでした。。
これ↑自分も以前に聞いた事があります。「出来ません。だめです!」とつれなく言うでしょう。
加工して作ろうかなと思った事もありますが、イジェクトボタンの部分が特殊でフロントパネル
全てを交換しなくてはなりませんので諦めてしまいました。
でも、ほしいよな〜 案外売れると思うのですが・・・ ソニーさん!!
また、何かありましたら、様子お聞かせ下さい。ヽ(^-^ )
書込番号:3804381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





