
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月4日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 08:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月3日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月3日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


購入検討中なのですが、気になる点があるので教えてください。
RZ52のメインメモリはDDR333の256MB×2なのですが、
DDR400の256MB×2を増設して合計1GBとして使えるのでしょうか?
それとも、はじめから付いていたDDR333のメモリは使えなくなるのですか?
パソコンの内部にはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

ぢゃも さんこんばんわ
お使いになっているPCのメモリは最大2Gまで搭載できますので、容量は大丈夫です。
標準搭載のDDR333とDDR400を一緒に使うことは可能ですけど、DDR333のメモリと一緒にした場合、メモリ転送速度はその遅いメモリと同じになります。
書込番号:1595600
0点


2003/05/21 06:46(1年以上前)
便乗質問、済みません。
あもさん、DDR333の256MB*2枚増設した場合〈合計1GB)で、ディアルチャンネルで、動作するのでしょうか?
何か、確認の仕方有りますでしょうか?
書込番号:1595684
0点

ノア117 さん指定されたスロットに同じ容量、同じチップ数のメモリを使いますと、デュアルチャンネルで動作しますので、4枚挿してもデュアルチャンネルで動作します。
メモリ転送速度を調べる方法として、Memtest86を行うと画面に転送速度が出ます。
プログラムのDLはこちらから
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1596993
0点


2003/05/21 20:31(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました。
とても、参考になりました。
書込番号:1597059
0点


2003/05/22 00:44(1年以上前)
悩めるコブタです。 私も便乗質問させてください。
メモリーのDDR333と400の違いって、単に速度だけなんですか?
書込番号:1598004
0点



2003/05/22 02:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。とても参考になります。
タイミングが悪いですが、お礼を言わしてもらいます。
遅いほうと同じ転送速度だと、なんか損してる感じがしますが、
とりあえず使える、ということで前向きに考えていきます。
書込番号:1598265
0点

DDR333とDDR400の違いは転送速度の差書いてありますけど、FSB333(166MHz)までの対応がDDR333で、DDR400(200MHz)までのFSBに対応できるということになります。
もし、DDR333をFSB200MHzで使いますと、メモリがオーバークロックになりますので、破損することもあります。
書込番号:1598432
0点

とりあえずDDR400を2枚増設
1GBのDDR333として運用
その後↓
DDR333の元からついていたのをDDR400と交換する
1GBのDDR400として動作させる。
このようにしたいのでしたら可能ですし、私ならこの方法をとります
書込番号:1728385
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


また、疑問が出てきてしまいました。
ギガポケットで録画したテレビをDVDに保存してコレクションした場合、
友人のvaio以外のパソコンでも見ることは可能なのでしょうか?
ずーっと、購入を迷っているのですが(もうRZ52に心の中では決まっているのですが)いざ、買うとなるといろいろな疑問が出てきてしまって。何度も、
どうもすみません。みなさんのアドバイスはとても参考になってます。
0点

ーRなら見れるのでは、+R/RWは搭載ドライブ次第だね
(reo-310でした)
書込番号:1724270
0点

時々ですが、RZで予約録画したテレビ番組を、お風呂に入っている間に
DVD-RかDVD-RWに焼いておき、夜中(寝る前)に、布団の中でパイオニア
のポータブル型DVDプレーヤで見て楽しんでいます ^^)
reo-310さんが言われているように、”DVD-R”か”DVD-RW”に焼いたも
のでしたら、最近の他のメーカーのパソコンはもちろん、近年発売のDVD
プレーヤなら、まず間違いなく再生可能だと思いますよ ^^)
書込番号:1725314
0点



2003/07/04 08:13(1年以上前)
わっかりましたー、お二方なんども素人質問にお付き合いくださって、
本当にありがとうございます。おかげで、ついに、今日RZ52を買う踏ん切りが
つきました。数日後には新しいvaioで書き込みたいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:1727243
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


今回のシリーズからなぜかSimple DVD Makerが無くなってしまいましたが、VAIOのHPからダウンロードするなどしてRZ52で使用することは可能でしょうか。
かなり使い勝手が良く、気に入っていたのですが、どうして無くしてしまったのでしょうね?
0点

自分はClick to DVDがほしくてようやく入手したけど、結局シンプルDVDメーカー
ばかり使ってます。
別途SONYのDVDドライブを購入したら付いてくるみたいだけど・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9759
それかオークションで、バイオ関連商品の出品にオマケでありますね。
(^^ゞ
書込番号:1723399
0点



2003/07/03 09:25(1年以上前)
JUNKBOYさんは機種は何をお使いでしょうか?
RZ52でしょうか。
》自分はClick to DVDがほしくてようやく入手したけど、結局シンプルDVDメーカーばかり使ってます。
そうなんですか(笑)。Simple DVD Makerはやはり使いやすいですよね。
Simple DVD Makerの最新(最終?)バージョン(確か1.1か1.2)ってどこで入手できるのでしょうか。
書込番号:1724286
0点




2003/07/03 13:31(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
しかし、Simple DVD Makerを入手するためだけにDVD-Rを購入するのも出費が痛いですね。
ヤフオクに出ているRZ51などのリカバリCDを購入しインストール出来ないでしょうかね?
VAIOのHPのダウンロード版はバージョンが古く、10mbpsでの書き込みができないようですね。
ただし、私が知りたかったのはRZ52にSimple DVD Makerをインストールして使用することが可能かどうかなんです。
Simple DVD MakerはHTテクノロジーに対応していないので、バンドルされなかったとの話を聞いたことがありますので。
しかしHTに対応して無くても、通常のソフトとして使用することは可能だと思いますが、いかがでしょうか。
RZ52バンドルソフトでは出来ない10mbpsでの書き込みができることも魅力なんですが、出来るでしょうか。
書込番号:1724784
0点


2003/07/03 22:30(1年以上前)
RZ71Pはハイパースレッティングペンティアム4の3.06ギガですが、シンプルDVDメーカーもクリックトウDVDもプレインストールされていて、どちらも、問題なくDVDビデオを焼けます。
憶測ですけど、シンプルDVDメーカーは、ドルビー対応でライセンス料も必要だからコストダウンのために削られたんではないでしょうか。
書込番号:1726100
0点

>ヤフオクに出ているRZ51などのリカバリCDを購入しインストール出来ないでしょうかね?
方法はあるのでしょうね。RZ51のリカバリーDVD持ってるけど、
普通でははじかれます。
(^^ゞ
書込番号:1726466
0点


2003/07/04 00:13(1年以上前)
RZ51のリカバリーDVDってSimple DVD Makerだけのリカバリ(インストール)はできないのでしょうか?
OS込みで購入時の状態に戻すことしか出来ないのでしょうか。
まあ上記がダメな場合は、RZ52を購入した暁にはダウンロード版のSimple DVD Makerをインストールしましょうかね。
書込番号:1726567
0点

最近のバイオは基本的に該当機種のリカバリーDVDまたはCDでないとリカバリーや個別のソフトのインストールはできないようになってます。
(^^ゞ
書込番号:1726602
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を購入して約1ヶ月が経過しました。
特に何の問題も無く使用していたのですが、朝起動してインターネットを見ている最中に突然スタンバイ状態になりました。その後も何度となく同じ状況になり、通常のプログラムを数個同時に起動しただけでもそのような状況が起きています。デフラグとシステムの復元を試してみましたが、状況に変化はありません。
特にソフトを入れたということもなく、ネット中心に使用していただけなので、思い当たることも無いので、正直お手上げ状態です。
サポートセンターに電話する前に、まず皆さんのお知恵を貸していただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

二進も三進もいかないときはとりあえずリカバリ。
コレ鉄則。
どうせサポートに連絡しても同じ事言われるよ、きっと。
バックアップは確実にね。
リカバリしても同じ場合はハードのトラブルかも知れないので、
サポートに連絡しましょう。
書込番号:1724207
0点

WindowsUPDateの不具合かも、システムの復元で初期状態に戻してみたら
それでも同じならリカバリーかな。
(reo-310でした)
書込番号:1724272
0点



2003/07/03 16:51(1年以上前)
MIFさん、reo-310さん、ありがとうございました。
取りあえず家に帰ってから挑戦してみます。
そして又結果を報告しますので宜しくお願いします。
書込番号:1725161
0点


2003/07/03 21:18(1年以上前)
ネット中心ということは、ウイルスの可能性もなくはないかな。
こういった重症ケースだと、いらいらするだけなので、
リカバリした方が良いかと思います。
書込番号:1725809
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


SP2がリリースされた時この機種で2人同時使用できるでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nebt_15.html
よろしくお願いします。
0点


2003/07/01 23:25(1年以上前)
> スマートディスプレイ経由で
なら2人同時使用できるんでしょう。
問題は、その(新種の)スマートディスプレイの値段、スペック、その他諸々なんですが(^^;
書込番号:1720434
0点

私は機能がついても面倒だだからとか、パフォーマンスが低下するって、一人1台のパソコンにしてしまいそう・・・
1人がキーボードしか使えなくて片方がマウスだけってのがイヤだからな・・・
書込番号:1721203
0点



2003/07/02 20:46(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ふと疑問なのですがOSはプロフェショナルじゃなくてもよいのでしょうか?
書込番号:1722683
0点

Pro用の新機能なら別ですが、XP自体の新機能だとHomeでも大丈夫でしょう。実際にはでるまでわからないと思うけど。
書込番号:1724889
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


インターネットを見てる途中で突然再起動を起こすということが、このところ頻繁に発生しているのですが、これはvaioのせいではなく、Windowsのせいなのでしょうか?
あと、この原因としてファイアウォール(マカフィー)も考えられるようなのですが、他のユーザーの皆さんはどんなファイアウォールソフトを使っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/06/27 13:32(1年以上前)
RZ系で「突然再起動する」って前にもいらっしゃいましたね。
この現象は、「インターネットを見てる」時にしか起こらないのですか?
シャットダウンプロセスを経ずに、いきなりBIOSのブート画面(黒背景にSONYのロゴ)が表示されるのであれば、少なくともWindowsのせいではないです。メモリエラーか瞬断などが考えられると思います。
> この原因としてファイアウォール(マカフィー)も考えられる
とのことですが、普通ファイアウォールが(仮に何らかのアタックを検出したとしても)再起動させるようなことはないはずですよ。
> 皆さんはどんなファイアウォールソフトを使っているのでしょうか?
最近だとNATルータにファイアウォールの役目を担ってもらうのが、手軽でいいかなぁ。
書込番号:1706934
0点



2003/06/27 21:31(1年以上前)
謎仕様さん ありがとうござます。
この現象は今のところIE使用中しか起きていません。
あと、IE使用中に再起動まで行かなくても、「応答なし」状態になって、CPU使用率100%になり、Windowsそのものがおかしくなることもよくあります。
再起動の際には、謎仕様さんの仰るとおり、いきなりSONYのロゴ画面になります。
その後、Windowsが起ち上がると「深刻なエラー」という表示が出て、「デバイスの追加が原因だろう。ファイアウォール等をインストールした場合もデバイスが追加される。」という内容のマイクロソフトのHPが表示されるため、ファイアウォールを疑った次第です。
メモリエラーや瞬断が原因ということだと修理に出さなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:1708017
0点


2003/06/28 00:39(1年以上前)
> IE使用中しか起きていません
ということですが、
> いきなりSONYのロゴ画面になります
を考え合わせると、IE自体がおかしいとは考えづらく、たまたま、といった感じがします。
仮にIEの実行ファイルが壊れていたとしても、またはウィルスに感染していたとしても、普通はいきなりOSごと落ちることはありえませんので。
どちらにしてもハードが原因の可能性が高いっぽいかなぁ。メモリの増設をしたりしてませんか?
もし、ハード的になんら手を加えていないのであれば、サポートセンターに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:1708668
0点



2003/06/29 21:18(1年以上前)
謎仕様さん たびたびありがとうございます。
このところWindowsが落ちることは減ったのですが、IE利用中のフリーズ&CPU使用率100%が多発するようになりました。
メモリの追加等はしておりませんので、1回リストアして、それでもだめならサポートセンターに連絡してみるしかないかと覚悟しております。
ところで、無知で申し訳ないのですが、NATルータというのはブロードバンドルータとは異なるものなのでしょうか?
書込番号:1714444
0点


2003/06/30 23:32(1年以上前)
> IE利用中のフリーズ&CPU使用率100%が多発するようになりました。
これはマシン本体の(ハードの)せいとは考えにくいので、リカバリを実行すれば治るかも知れませんね。
> NATルータというのはブロードバンドルータとは異なるものなのでしょうか
同じモノです。
ブロードバンドルータといえば、恐らくほとんどNAT(IPマスカレード)機能を搭載しているはずで、これを介して接続しているのであれば、さらにわざわざPC上でファイアウォール機能を動作させるのはあまり意味がないと思います。
# NATルータ自信がファイアウォール的な機能も持っているので、もしマカフィーのファイアウォールが動いているのだとすれば、ですが。
書込番号:1717774
0点



2003/07/03 00:07(1年以上前)
謎仕様さん 重ね重ねありがとうございます。
現在はADSLモデムから直接PCに繋いでいるので、ブロードバンドルータの購入も考えてみようと思います。
書込番号:1723505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





