


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を購入して約一ヶ月が経ったので、これまでの経過をレポート
してみました。
機器構成 : RZ52 + MITSUBISHI RDT176S で購入。メモリ増設は
無し。HDDもそのまま。
XP起動 : 時間は特に計っていませんが、満足のいくレベル。
音 : 非常に静かなので驚いています。
デスクトップ: どうしてもLUNAインターフェースがなじめず、WIN
DOWSクラッシックに変更。パフォーマンス優先にし
たところレスポンスがアップし快適になった。
ネットワーク: 今まで使用してきたバイオノートとLAN接続したら
共有の表示が異常に遅い。WINFAQで対処法を見つけて
対応したところスムーズに表示されるようになった。
インターネット接続は問題なし。
セキュリティ: バイオノートで使用していたウイルスバスター200
3はHTに対応していないので、標準添付のノートン
を使用。特に問題なし。
ギガポケット: 映像出力端子でTVにも接続。録画に関しては、長時
間モードはビデオの3倍モードより画質が悪いが、標準
なら全く問題なし。
SonicStage : MP3ファイルのうち一つだけ変換できないのがあっ
た。変換しようとするとSonicStageがエラーも出さず
に終了してしまう? おかしいのは1ファイルだけなの
で良しとした。
MUSIC CLIPへのチェックアウトは問題なし。
PowerDVD : TV出力も問題なし。
ディスプレイ: ちょっと明るすぎ。ブライトネスとコントラストを暗
めに設定。
MO : アイオーデータのMOA-AX640S/USBを接続すると、ブル
ースクリーンになる。メーカに問い合わせた所、USB
ケーブルタイプ2をXP SP1で使用すると、ブルースク
リーンになるが原因不明で現在、調査中とのこと。
このため、USBケーブルタイプ1を送ってもらいドライ
バを入れ直した。その後は問題なし。
DVD書き込み : まだリカバリディスクを作成するぐらいしか使って
ません。
CD書き込み : まだ、やっていません。
総評 : 過去2台ノートPCを使用してきましたが、今回初め
てデスクトップを購入しました。当初はHSにしよう
かなと思っていましたが、この掲示板を見てRZに決
めました。ディスプレイについては付属のTFTはア
ナログ接続ということなので、別売りにしました。
使用してみて処理速度、安定性、音など非常にパフォ
ーマンスが高く満足しています。トラブルではMOに
関しては、ダメだったら買い換えるしかないのかなと
思っていましたが、すぐに対処方法が見つかってホッ
としています。
PC本体の不満は、ケーブルの種類が多く取り回しに
苦労したこと。そういう点ではノートPCはシンプル
でよかったですね。
それから、ウイルスバスターには参りました。事前に
調べていたので分かってはいたんですけどHT非対応
とは。ノートンが問題ないので納得がいかない。
まあでも次のバージョンでは、対応するでしょうけど。
書込番号:1729951
0点


2003/07/05 22:59(1年以上前)
こんにちは、私も全く同じ構成での購入を考えていてヤマダで見積もりをとったところPCのポイントを使ってモニタを購入するとして246000でしたこれって安い方なのでしょうか?それと一番気になるのがDVDの書きこみの実際にかかる時間なのですがこれは+VRフォーマットに対応してない分、例えば一時間アナログのVHSをDVDに仕上げるとしたらどの位かかるのでしょう、やる機会があったら教えてください。
書込番号:1732679
0点

ギガポケットの長時間モードは、ビデオの3倍モードと比較にならない位画質悪く、フル画面での視聴に耐えません。ニュースとかの写りはどーでもいい番組用でしょうね。
DV編集、VHS編集からのDVD作成については、近いうちにトライするので、そのうち報告します。
ところで、RDT176Sって最近高くなりましたか?6月初中旬頃秋葉あたりで4万円台で売っているところが複数ありましたが。
裏技なしの通常購入なら、ヤマダで税込24.6万ならまずまず、更に5年補償をつけていれば十分ではないでしょうか。
書込番号:1732798
0点


2003/07/06 00:11(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。関西では176Sは六万円台だと思います。
値段については裏技なしです、1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?ところでNECのVX100/6Fとの比較がよく話題にあがりますがどう思われますか。
書込番号:1733005
0点

>関西では176Sは六万円台
東京でも量販店は、ロクニッパ表示ですかね。4万台はバッタ屋(というと怒られるか?)価格。
>1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?
このサイトだとRZ52は変わらず、NECは1万くらい安くなっていますね。
タイミングで妙に安く買えたりすることもあるし、待てばいいってものでもないでしょうね。
>VX100/6Fとの比較
「メーカーに拘りがない。過去のソフト資産やハンディカム等のソニー機器とパソコンの相性や融合性に拘らない。」といったことを前提に純粋に考えると、以下の判断基準かな。差はこれ以外にもあるけど。
1.価格(RZ52のほうが2万円位安い)
2.静音性(NEC圧倒的優位。ただし、RZもそんなに五月蝿くない)
3.安定性(NECはメモリデュアル等不安定らしい)
4.DVD-RAMを使うのか?(NECマルチプラス)
5.XPPROでないと困るのか?
ってとこ。それぞれの強み・弱みと自分のPCの使い方を照らし合わせて判定するんでしょうね。結局、強みを生かせない使い方なら強みにならないし、弱みが出現しない使い方なら弱みにならないし、安いほう買っとけってかんじですか。
自分は、ハンディカム使ってるし、前機種もバイオ、XPPROは不要、DVD-RAMも使わないし、FFもやらんし、音にも敏感でないので、RZ52以外の選択肢は考えなかった。
静音性に拘りがさほどなく、DVD-RAM、XPPROでないことが許せれば、圧倒的にRZ52と思いますが。
書込番号:1733298
0点


2003/07/06 02:32(1年以上前)
レポートありがとうございます。
私もRZの購入を考えていますが・・・・・昨日ヤマダでポイントなしでカード払いの18万円という金額が出て決定かなと思っています。
はまりおーさんの書かれた5年保障はやはりつけるべきですかね?9千円の安心料と考えれば安い気もしますが、みなさんはどうしておられるのかな?お聞かせいただけませんか?
書込番号:1733504
0点

カード払いの18万は、税抜きとしてもまずまずではないでしょうか。このサイト最安値より極端に安く手に入れるには、リスク、手間ひま、運のどれかが必要ですから。
5年補償は、何年使う予定かによりますが、付けたいですね。私自身は、5年補償制度のないバッタ屋系の店で激安値で拾ったので、やむなくソニーの3年補償7000円にする予定です。
以前使用していたバイオは、4年目にHDDが逝ってしまいましたが、4年も経過すると機器自体が安くなっていて補償掛金よりお得だったりしますが、壊れるモノによってはツライ出費の可能性もありますし。
書込番号:1734444
0点

横入りになりますが、参考になるでしょうか?
X-Rさんへ
1時間VHSアナログをDVDにするのにかかる時間ですが、以下は私の例です。
@ギガポケットで外部入力にして標準画質録画。1時間。
A付属のオーサリングソフトでチャップターなどをつける。5〜10分。
Bオーサリング。25分くらいかな。
C付属のソフトで書き込み。4倍速なら15分くらいかな?
と、こんな感じです。
ギガポケットでの録画は標準画質なら60分×2本で3.3Gくらいの容量です。
1本でチャップター15個以上つけると(トラック2つ、2本なら30個くらい)、メモリが足りませんって言われ、オーサリングできませんでした。(これはこの板の他の書き込みを参照してください。)ギガポケットで録画する理由は、編集がしやすいからです。しおりをつけてDVgateに送って、必要ない場面をカットして容量を減らす流れがスムーズです。
m164さんへ
私は迷わず5年補償を付けてもらいました。っていうか、5年補償が付けられるお店を探しました。いわゆるソニータイマー(?、笑)が気になったし、私が購入した店では落雷での故障も補償の対象になるからです。ソニーでは5000円を払うと3年補償になるサービスがあります。参考にしてみては。
書込番号:1734483
0点

すいません、ソニーの3年補償(通常の1年+2年)は7000円だったと思います。ちなみに私は税込み18万に追加5400円で5年補償を付けてもらいました。(nojimaさんありがとうございました!)
書込番号:1734511
0点


2003/07/06 21:32(1年以上前)
コイビさんハマリオーさん色々ありがとうございます。198300のポイント14%ソニーDVD-R5枚でヤマダで決めてきました。納入は10日程かかるようです。
そのうち使用レポートしますね。。。
書込番号:1735756
0点

X-Rさん、ご購入おめでとうございます。
RZ52ユーザーの仲間入りですね。
すごく、いいですよ〜。
大型店なら、価格交渉できるヤマダ、ケーズあたりが狙い目っぽいですね。それにしても、大型店でも税込18万以下になるとは。それなら、少し高くなっても5年補償付けられる分、大型店で買えば良かったかな、ってちょっと羨ましいです。
書込番号:1736270
0点


2003/07/07 02:13(1年以上前)
横入りですいませんが書き込みさせていただきます。
私もRZ52を購入を考えていますが、近くの電気屋を見回してきましたが
ヤマダが一番安いかなと言う感じです。しかしポイント還元で・・・。
で、関西の京都に住んでいるんですが、RZ52が198000にポイント10%で
ディスプレイは三菱の176Sで62800円(今ならポイント18%つき)です。
これって高いんですかねぇ。安いとは決して思えないんですが
安く買う事が今のところ発見できなくて購入出来ずにいます。
誰か出来ればご意見をお願い致します。
書込番号:1736753
0点

にせあかぎさん
RZ52が198000にポイント10%、176Sで62800円(ポイント18%)だとポイントを値引きと考えても税抜23万円で普通ですかね。高くはないでしょう。
このサイトの常連で価格に拘る人なら、23万税込位(プラス5年補償って欲張りもいそう)でないと満足しない感じですかね。
(正攻法)
・ヤマダで粘る!DVD-R10本+5年補償とかを付けてもらいましょう。
・価格.comの店舗やバッタ屋が比較的固まっている地区で店舗を回る。もしくは、価格.com店など激安店のHPを定期的に回る。(商品の値段は毎日変わります。価格.com登録の最安値より安く売っている場合もよくあります。あまりに安い場合は、すぐに売り切れるのでタイミングが重要。)
(裏技)
・比較的安いモニタ付を購入し、そのままオークションで売ってしまいましょう。(この前、6万以上で売れているのを発見しました!うちの近くのヤマダでRZ52L7が24.9万円を更に値引きし、15%還元!ってチラシが入っていたので、モニタが6万で売れれば15万前半も夢ではない。リスクあるが。)
・ADSL加入キャンペーンなどの情報を店に電話して聞きまくりましょう。(相当安くなるケースがあるようです)
・店舗印付の新古品を探す。
以下、危険すぎるので略。
書込番号:1739497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





