
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月26日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月11日 12:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月9日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月8日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RX73からRZ52に買い換え、モニタはRX73の標準CRTをそのまま使用しています。
ちなみにディスプレイ切り替え機でRX73とRZ52を切り替えながら使用しています。
CRTに内臓されているUSB端子はUSB1.1だと思いますが、PC本体をRZ52に変えれば本体と同じUSB2.0で動作するのでしょうか?
それとも1.1のままでしょうか?間に切り替え機をかませていますので、使用中のPCの規格によって変化するのでしょうかね?
確かめる方法があれば教えてください。
切り替え機が有ると片方でDVD作成しながら、片方でエンコードやるなど非常に便利ですよ。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


ソニックステージマスタリングスタジオとローランドUA−5を使ってレコードからの音楽取り込みとCD作成をやっている方はおられますか。夏モデルのバイオは、これが売りらしいですが、掲示板への書き込みは、見かけないので、使ってる人はあまりいないのでしょうか。
レコードは数百枚ますが改めて聞いてみると、CDよりも聞いていて落ち着きます。
よい音でCDにできるなら、UA−5を買おうと思ってます
0点



2003/08/09 15:00(1年以上前)
>レコードは数百枚ますが
↓
レコードは数百枚持ってますが
書込番号:1839687
0点


2003/08/09 15:25(1年以上前)
レコードの再生時間はわかりませんが、録音するとなると等倍速になりますよね?
ということは、数百枚処理し終える前に飽きそうな気がします(笑)
で、話ですがCDにする際にはいくらか音質が落ちます。
落ち具合は人によってはわかりませんけど.
レコード(針を使うタイプですよね?)はアナログ音源ですが、CDはデジタル音源です.
ここでデジタルにするときに、可聴領域の一部を除いてあとは切り捨てられます.
ノイズものりますしね.
そういった手間と出来を考えると、同じCDを買うか、借りてきてMDあたりに録音したほうがいいと思いますよ.
梢
書込番号:1839731
0点


2003/08/09 20:18(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、SonicStage Mastering Studioのすごさを伝える記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/dal100.htm
この板でもほとんど話題に上りませんが、実際に使っている人の感想を聞きたいですね。
私は手持ちのLPコレクションでCD化されていない貴重なものをこれでCD化する予定です。
書込番号:1840470
0点



2003/08/11 06:57(1年以上前)
実際に使ってるという人からの書き込みないですね。
ちょうちん記事であおってるのは、メーカーから広告費の出るマスコミだけで、実際に使ってるユーザーは、皆無ということなのでしょうか。
書込番号:1844968
0点


2003/08/13 09:40(1年以上前)
ホント、全くレスが付かないですね。
誰も使っていないとは思いませんが、ほとんど使われていないか、あまり使い勝手が良くないのでしょうかねえ???不思議ですね。
評判倒れのソフトなのかなあ。私が使用レポート書くしか無いかな。
書込番号:1850995
0点

使用レポートでなくて申し訳ありませんが..
>レコードは数百枚ますが改めて聞いてみると、CDよりも聞いていて落ち着きます。よい音でCDにできるなら.. ; 梢雪さんの言う通りCDにするとCDの音質になるのであって、レコードがいいならレコードのまま聞くしかない。
書込番号:1859728
0点


2003/08/26 00:07(1年以上前)
下名もRZ52とCRTはHITACHIのLC2200でVAIOワールドしています。
VAIOを候補にした1番はSonicStage Mastering Studioがスゲーって感じでした。ただこのサイトのおかげでHSを考えていたのがRZになりました。
本題ですが、古いビデオを音だけCDにチャレンジしましたが、パソコンで聞く音と、CDにしてからステレオで聴く音にギャップがあり、何がほんとの音か分からなくなりました。(イコライザーを調整してもこの音はなに?の世界)結局パソコンからステレオに出力&CD数回焼いて”なっとく”となりました。
みなさんはイコライザーで調整する時どうやって音を確認しているのでしょうか?そうそうフェードアウトを入れようとして再生していると画面もヒェードアウトして動かなくなりました。
書込番号:1886262
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52




2003/08/08 22:38(1年以上前)
RZ52の出力端子とE21の専用レコーダーをつなげた方が簡単だとおもいますが...
書込番号:1837914
0点



2003/08/11 12:29(1年以上前)
ありがとうございます。
バイオでは変換できないんですね。(>_<)
書込番号:1845462
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52でVHSビデオテープの音声(音楽)のみをCD−Rに焼いて、一般のCDプレーヤーで聞きたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
出来るだけ高音質にCD化したいのですが、付属のソフトのみで出来るでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/07 18:02(1年以上前)
イヤホン端子とマイク端子をラインケーブルで直結して録音する.
・・・めんどくさいか.
梢
書込番号:1834601
0点


めんどくさくても頑張ってやってもノイズが多くてやる気なくすときもあるんだよな
書込番号:1834630
0点

オーディオ入力端子が有るから問題ないでしょう
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/SonicStageMasteringStudio/index.html
ソフトは上を利用すれば簡単だと思うが。
(reo-310でした)
書込番号:1834861
0点



2003/08/08 00:32(1年以上前)
いつもお早いレスありがとうございます。いろいろな方法があるものですね。
まず、マイク端子はモノラルになってしまうのでパス。
『ぷっちでここ』はギガポやDVgateで録画したファイルの音のみ抽出に対応しているようですね。勉強してみます。
オーディオ端子からSonicStage Mastering Studioで録音、これはわかりやすいですね。ただバイオのサウンド回路を経由しますので音質的に今ひとつかもしれませんね。パソコンのサウンド回路は今ひとつという認識です。
私がイメージしたのは、DVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルから音声を抽出すればよ良い音でCD化できそうですが。
SonicStageMastering StudioにはPC内部にあるAVIファイルから音声のみを読み込むことは出来ないのでしょうか?あれだけ高機能なソフトなのに、、。
『ぷっちでここ』なら出来そうですが、出来ればバンドルソフトでやりたいのです。
書込番号:1835712
0点

バイオの前面の入力端子を利用するか、
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
こういう機器を利用して、
http://www.megasoft.co.jp/music/
こういうソフトを使えば結構簡単に綺麗な音質でCD化できますよ。
ソフトの方はとりあえず『トライアル版』を。
(^^ゞ
書込番号:1836598
0点


2003/08/08 23:14(1年以上前)
はじめまして
R73K現役と申します
RXシリーズもすべて我慢しRZでソフトの進化に心動かされそうです
アナログビデオから音楽CD作成の件ですが
RX73さんのおっしやるとおりDVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルをPremiereに取り込んでオーディオ出力設定で44.1KH、16bit、ステレオ、未圧縮でwavファイルとして出力してあげればオーディオCDにできますよ
RX73さん、RZの新しいソフト群はどうですか?
また、心揺さぶる使用レポートを宜しくお願いします。
ちなみに私は、Handycam DCR-PC1で子供達を撮影してR73Kに取り込み、Premiere6.5で編集、DVDit!SEでチャプターを付け直してPioneer DVR-A05-JでDVD作成することが主なのでRZにはすごく魅力を感じています。話が脱線してすみません、皆様今後とも宜しくお願いいたします!
書込番号:1838040
0点



2003/08/09 01:38(1年以上前)
コナン・ドイルさんはじめ皆さんレスありがとうございます。
JUNKBOYさん
ioのオーディオ入出力インターフェイスは音質的に期待できますね。
ミュージックCDデザイナー3のトライアル版は、機能制限が無いところが太っ腹ですね。
出費を考えなければこの組み合わせは結構お勧めかも知れませんね。
R73K現役さん
私がやりたかったのはまさにコレです。プレミアの出力機能を使うのは気が付きませんでした。
追加投資ゼロで、バンドルソフトのみで可能、しかも音質的にもかなり期待できますね。
私はsonyのメディアコンバータを持っていますので、アナログビデオもiリンクで取り込む事が出来ます。
貴重な情報提供ありがとうございます。さっそくやってみます。
>RZの新しいソフト群はどうですか?
非常に良いですよ。何をするにも快適と言う感じです。ただ宝の持ち腐れにならないように勉強しています。
R73K現役さんの用途にはまさにうってつけのPCだと思います。標準状態でも非常にレベルが高いです。
ただ、RZ52を購入した後、RX73のギガポデータを残すためにTMPGEnc DVD Author1.5を入れたら、RX73も結構快適になりました。
ビデオカプセルファイルの直接取り込みが可能で、TMPGEnc DVD Source Creatorも付属しており、まるでソニーのオリジナルソフトのような連携の良さを感じます。DVD作成時にカット編集とチャプター打ちにこだわる私の要求に十分に応えてくれました。
カット編集とチャプター打ちの不便さを感じてRZに買い換えたんですが、TMPGEnc DVD Author1.5を追加するだけで十分に実用レベルになります。
現在RZシリーズの購入を検討している方は、買い換える前に一度試してみることをお勧めします。買い換える予算が無くて我慢している方がいましたら絶対のお勧めです。悔しいけど教えちゃいます。
書込番号:1838453
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
現在RX56を使用しているのですが、RZ52に乗換え予定です。そこでRX56のビデオカプセルを全てRZ52に移動したいのですが、VAIOサポートセンターに問い合わせてみたら、「一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込むしかない」と言われました・・・RXでは通常のDドライブ以外に外付けとして120GのHDDをギガポケの保存先ドライブにしており、すでにビデオカプセルは100個前後(80GBほど)もあるのでいちいち書き出していてはきりがないのですが、何か裏技みたいな方法はないのでしょうか??
以前「VAIO FAQ」というサイトのGiga Pocketコーナーで色々な裏技(サポセンでは不可能といっていたことができる方法)が載っていたのですが、いまはそのサイトそのものが無くなってしまったようでとても残念です。どこか移動してしまったということなら、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか??
よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点


2003/08/06 21:38(1年以上前)
RXでは通常のDドライブ以外に外付けとして120GのHDDをギガポケの保存先ドライブにしており
↑これをそのままスレーブに接続するってのはどうでしょう?
書込番号:1832389
0点


2003/08/07 17:53(1年以上前)
RZ50あたりからギガポのファイル管理方法が変わった(ファイルが一般的なMPEGになった)ので、sbmanさんの方法では恐らく無理と思われます。
結局私は、サポセンの言うとおり一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込みました。
しかしこの方法には4GB以上のファイルは2つ以上に分割しなくてはいけないと言う落とし穴がある。NHKの長時間ノーカット映画等は泣く泣く分割しました。
RX76あたりまでのソニー形式のファイルだと簡単に移動できる裏技がありましたが、もう使えなくなりました。
書込番号:1834584
0点

sbmanさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
外付けのHDDをはずした時点でエラーになるようです。電源切ってはずせばRXの方は問題ないですが、RXで保存先ドライブに設定しているHDDを他のVAIOに接続してもそのまま読み込んでくれないようです。私もこの方法がベストだったのですが、サポセンに見事打ち破られてしまいました・・・(ToT)
RX73さん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり地道な方法しかないようですね・・・(ToT)
この手の乗り換えもこれから増えてくるでしょうから、時期Rシリーズではこの辺も改善して欲しいですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1836947
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


この機種いろいろついててけっこう安いし気になってるんですけど
サウンド機能はどんなもんでしょうか。これってオンボードですよね?
PCIカード入れたら全部埋まってしまうし、dellとどっちにしようか迷ってるんですけど、あっちはデザインがごつくていまいち(というか前の白い方がよかった)だし、どうしようかなと思っています。
あ、ちなみに私がPCでやりたいのはネット、ゲーム、音楽などなどです。とりとめないですがよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





