
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月8日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月10日 15:10 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月7日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月4日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


sony-styleにツインドライブ搭載のRZ52が211,800円でありましたが、ツインドライブの魅力というのはどういうものでしょうか?
i-linkやUSBを使えばCD-ROMは外付けで可能だし、まさか両方のドライブに同時に書き出すこと何て出来ないですよねー
使用されている方、増設されている方おられましたら参考までにお聞かせ下さい。
0点


2003/07/07 22:38(1年以上前)
2台同時に書く(笑)
後は、オンザフライでそのままバックアップが取れたり.
結構便利だと思いますよ.
使わない人にとっては、とことん無駄でしょうけど.
梢
書込番号:1739148
0点

オンザフライで書き込む 2台同時に書き込みっていいですね・・・
それか、CDをいれっぱなしにしても違うドライブにいれられる(笑)
書込番号:1739158
0点

2台同時に書くってNERO5.5でできたな、確か。
RW7200AとAcer CDRW-8432Aで実験済み♪
オンザフライ、とっても楽ですよ。
書込番号:1739223
0点

メディアのコピーにはオンザフライで焼けるのは楽ですよ
特に音楽CDをまとめて焼くときにはね。
(reo-310でした)
書込番号:1739469
0点

余談ですが、付属のソフトのDVD/CDライティングソフトウェアの
RecordNow DXは最大64台までの書き込みドライブの制御ができるみたいです。
(^^ゞ
書込番号:1740261
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


バイオRZのギガポケットDXは専門のカノープスの高性能なものと比べて画質はどちらが上でしょうか。ギガポケットDXは以前のものと
比べてよくなっているのは確かなようですが、よろしく御願します。
0点


2003/07/08 03:11(1年以上前)
この辺勘違いされてる方が多いようですが
実際、ギガポケットもカノープスのものも録画画質自体は大した差はありません。
では、何が変わってくるのか、テレビ出力時の画質です。
VAIOのそれはPCモニターで見るのを前提に作られたキャプチャー機能ではないのです。
あくまで、テレビに出力した時の綺麗さを考えて設計されています。(その設計はWEGAの開発チームが手がけています)
PCモニターで見てる分には(ましてや液晶)画質なんてこだわる方がどうかしてます。
はっきり言ってVAIO−RZでテレビ出力した録画画像は最高に美しいです。
その点、テレビ出力端子さえ付いていないカノープスと比較する必要もないです。録画したものをテレビで見るならバイオです。
PCモニターの暗い画面で見るだけならどっちを買ってもOKでしょう。
書込番号:1740059
0点

YOU君に同意します。
ソフトの使い勝手もいいしね。ていうか、これに価値を認めなければ、
VAIOの存在意義が・・・。
書込番号:1741945
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


実際に買った方にお聞きしたいのですが、バイオのギガポケットDXの
画質はいかがでしょうか? カノープスの高性能のものと比べてどうでしょう。以前と比べてよくなっているのは確かなようですが、よろしく御願します。
0点


2003/07/07 21:24(1年以上前)
少し前のギガポ録画ファイルを友人宅で視聴したことがありますが
それよりよければ高画質と揶揄されるCanopusの画質と甲乙付けがたい
くらい高画質だと思います
#ご存知でしょうがVAIOはキャプチャーパラメータ等こまかな設定が
出来なかったと記憶してます。現在は知りませんけど。
自作派かターンキーか、マニュアル派かオートマチックか絵作りも
違いますがポイントはそんなところでしょうか
書込番号:1738676
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


TV録画できるPCについて、疎くいくつか質問させてください。よろしくお願いします。
VAIO PCV-RZ52が調べた中で現在最も最有力です。
1.私の部屋にはTVアンテナケーブルは一つしかないのですが、PCとTV両方に
接続することはできるのでしょうか?
あるいはアンテナ→PCから映像、音声出力をTVに入力しておけば
それだけでTV視聴だけすることもできるのでしょうか。
2.ビデオデッキも接続したいと思うのですが、接続方法を教えてください。
またビデオカプセル形式からビデオテープにダイレクトに録画できるのでしょうか?
3.1h番組の場合、ビデオカプセル形式で
「高画質」、「標準」、「長時間」それぞれ容量はどれぐらいでしょうか?
またMPEGにするとどう変わるでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

ispanyan さんこんにちわ
ケーブルが1つだけでも、分配器を使いますと、TV、PCに分配できます。
ホームセンターなどに置いてありますから、ご相談されてみては?
書込番号:1730829
0点


2003/07/05 12:20(1年以上前)
一応接続についての部分の解説。
http://pub.idisk-just.com/fview/m9H3wgEBzaSB58EC8WGMb9eUA-au_aRgaikLB2fqzzPdu3zQkm-C4PZzuojMYrjg.jpg
ビデオデッキとテレビがS端子があるのか、入力や出力が何系統あるのかわからないので、とりあえず適当にそれっぽい配置で。テレビとビデオ、それぞれS端子の有無や、ビデオ入力端子の数などご報告下さい。
なお、イラスト内にあるように、まずはテレビアンテナを分岐器で二つに分ける必要があります。大型電器店等で1500円くらいから売ってます。
ビデオカプセル方式からビデオテープにダイレクト、というか、PC上で再生したものをビデオデッキに外部出力で出力して録画ということは可能です。ただ、アナログな方法になります。
最後の3番目はビデオカプセルおよびVAIO系の返答者現れるまでお待ち下さい(詳しくないので)
書込番号:1730839
0点


2003/07/05 19:45(1年以上前)
最後の質問は
10ギガのHDDに
高画質3時間
標準6時間半
ビデオCD17時間
くらい録画出来ます。あくまでも参考です。
書込番号:1732002
0点



2003/07/06 00:25(1年以上前)
みなさん、丁寧に回答していただきありがとうございます。
とてもよくわかりました。満足のいく内容だと思いました。
近々買うつもりです。また報告します。
書込番号:1733059
0点


2003/07/10 15:10(1年以上前)
質問なんですが・・・
分配器を使って配線をわけるとTV・PCの両方の画質が悪くなると聞いたのですがその辺のところどぉなのでしょうか??
書込番号:1746871
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を購入して約一ヶ月が経ったので、これまでの経過をレポート
してみました。
機器構成 : RZ52 + MITSUBISHI RDT176S で購入。メモリ増設は
無し。HDDもそのまま。
XP起動 : 時間は特に計っていませんが、満足のいくレベル。
音 : 非常に静かなので驚いています。
デスクトップ: どうしてもLUNAインターフェースがなじめず、WIN
DOWSクラッシックに変更。パフォーマンス優先にし
たところレスポンスがアップし快適になった。
ネットワーク: 今まで使用してきたバイオノートとLAN接続したら
共有の表示が異常に遅い。WINFAQで対処法を見つけて
対応したところスムーズに表示されるようになった。
インターネット接続は問題なし。
セキュリティ: バイオノートで使用していたウイルスバスター200
3はHTに対応していないので、標準添付のノートン
を使用。特に問題なし。
ギガポケット: 映像出力端子でTVにも接続。録画に関しては、長時
間モードはビデオの3倍モードより画質が悪いが、標準
なら全く問題なし。
SonicStage : MP3ファイルのうち一つだけ変換できないのがあっ
た。変換しようとするとSonicStageがエラーも出さず
に終了してしまう? おかしいのは1ファイルだけなの
で良しとした。
MUSIC CLIPへのチェックアウトは問題なし。
PowerDVD : TV出力も問題なし。
ディスプレイ: ちょっと明るすぎ。ブライトネスとコントラストを暗
めに設定。
MO : アイオーデータのMOA-AX640S/USBを接続すると、ブル
ースクリーンになる。メーカに問い合わせた所、USB
ケーブルタイプ2をXP SP1で使用すると、ブルースク
リーンになるが原因不明で現在、調査中とのこと。
このため、USBケーブルタイプ1を送ってもらいドライ
バを入れ直した。その後は問題なし。
DVD書き込み : まだリカバリディスクを作成するぐらいしか使って
ません。
CD書き込み : まだ、やっていません。
総評 : 過去2台ノートPCを使用してきましたが、今回初め
てデスクトップを購入しました。当初はHSにしよう
かなと思っていましたが、この掲示板を見てRZに決
めました。ディスプレイについては付属のTFTはア
ナログ接続ということなので、別売りにしました。
使用してみて処理速度、安定性、音など非常にパフォ
ーマンスが高く満足しています。トラブルではMOに
関しては、ダメだったら買い換えるしかないのかなと
思っていましたが、すぐに対処方法が見つかってホッ
としています。
PC本体の不満は、ケーブルの種類が多く取り回しに
苦労したこと。そういう点ではノートPCはシンプル
でよかったですね。
それから、ウイルスバスターには参りました。事前に
調べていたので分かってはいたんですけどHT非対応
とは。ノートンが問題ないので納得がいかない。
まあでも次のバージョンでは、対応するでしょうけど。
0点


2003/07/05 22:59(1年以上前)
こんにちは、私も全く同じ構成での購入を考えていてヤマダで見積もりをとったところPCのポイントを使ってモニタを購入するとして246000でしたこれって安い方なのでしょうか?それと一番気になるのがDVDの書きこみの実際にかかる時間なのですがこれは+VRフォーマットに対応してない分、例えば一時間アナログのVHSをDVDに仕上げるとしたらどの位かかるのでしょう、やる機会があったら教えてください。
書込番号:1732679
0点

ギガポケットの長時間モードは、ビデオの3倍モードと比較にならない位画質悪く、フル画面での視聴に耐えません。ニュースとかの写りはどーでもいい番組用でしょうね。
DV編集、VHS編集からのDVD作成については、近いうちにトライするので、そのうち報告します。
ところで、RDT176Sって最近高くなりましたか?6月初中旬頃秋葉あたりで4万円台で売っているところが複数ありましたが。
裏技なしの通常購入なら、ヤマダで税込24.6万ならまずまず、更に5年補償をつけていれば十分ではないでしょうか。
書込番号:1732798
0点


2003/07/06 00:11(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。関西では176Sは六万円台だと思います。
値段については裏技なしです、1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?ところでNECのVX100/6Fとの比較がよく話題にあがりますがどう思われますか。
書込番号:1733005
0点

>関西では176Sは六万円台
東京でも量販店は、ロクニッパ表示ですかね。4万台はバッタ屋(というと怒られるか?)価格。
>1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?
このサイトだとRZ52は変わらず、NECは1万くらい安くなっていますね。
タイミングで妙に安く買えたりすることもあるし、待てばいいってものでもないでしょうね。
>VX100/6Fとの比較
「メーカーに拘りがない。過去のソフト資産やハンディカム等のソニー機器とパソコンの相性や融合性に拘らない。」といったことを前提に純粋に考えると、以下の判断基準かな。差はこれ以外にもあるけど。
1.価格(RZ52のほうが2万円位安い)
2.静音性(NEC圧倒的優位。ただし、RZもそんなに五月蝿くない)
3.安定性(NECはメモリデュアル等不安定らしい)
4.DVD-RAMを使うのか?(NECマルチプラス)
5.XPPROでないと困るのか?
ってとこ。それぞれの強み・弱みと自分のPCの使い方を照らし合わせて判定するんでしょうね。結局、強みを生かせない使い方なら強みにならないし、弱みが出現しない使い方なら弱みにならないし、安いほう買っとけってかんじですか。
自分は、ハンディカム使ってるし、前機種もバイオ、XPPROは不要、DVD-RAMも使わないし、FFもやらんし、音にも敏感でないので、RZ52以外の選択肢は考えなかった。
静音性に拘りがさほどなく、DVD-RAM、XPPROでないことが許せれば、圧倒的にRZ52と思いますが。
書込番号:1733298
0点


2003/07/06 02:32(1年以上前)
レポートありがとうございます。
私もRZの購入を考えていますが・・・・・昨日ヤマダでポイントなしでカード払いの18万円という金額が出て決定かなと思っています。
はまりおーさんの書かれた5年保障はやはりつけるべきですかね?9千円の安心料と考えれば安い気もしますが、みなさんはどうしておられるのかな?お聞かせいただけませんか?
書込番号:1733504
0点

カード払いの18万は、税抜きとしてもまずまずではないでしょうか。このサイト最安値より極端に安く手に入れるには、リスク、手間ひま、運のどれかが必要ですから。
5年補償は、何年使う予定かによりますが、付けたいですね。私自身は、5年補償制度のないバッタ屋系の店で激安値で拾ったので、やむなくソニーの3年補償7000円にする予定です。
以前使用していたバイオは、4年目にHDDが逝ってしまいましたが、4年も経過すると機器自体が安くなっていて補償掛金よりお得だったりしますが、壊れるモノによってはツライ出費の可能性もありますし。
書込番号:1734444
0点

横入りになりますが、参考になるでしょうか?
X-Rさんへ
1時間VHSアナログをDVDにするのにかかる時間ですが、以下は私の例です。
@ギガポケットで外部入力にして標準画質録画。1時間。
A付属のオーサリングソフトでチャップターなどをつける。5〜10分。
Bオーサリング。25分くらいかな。
C付属のソフトで書き込み。4倍速なら15分くらいかな?
と、こんな感じです。
ギガポケットでの録画は標準画質なら60分×2本で3.3Gくらいの容量です。
1本でチャップター15個以上つけると(トラック2つ、2本なら30個くらい)、メモリが足りませんって言われ、オーサリングできませんでした。(これはこの板の他の書き込みを参照してください。)ギガポケットで録画する理由は、編集がしやすいからです。しおりをつけてDVgateに送って、必要ない場面をカットして容量を減らす流れがスムーズです。
m164さんへ
私は迷わず5年補償を付けてもらいました。っていうか、5年補償が付けられるお店を探しました。いわゆるソニータイマー(?、笑)が気になったし、私が購入した店では落雷での故障も補償の対象になるからです。ソニーでは5000円を払うと3年補償になるサービスがあります。参考にしてみては。
書込番号:1734483
0点

すいません、ソニーの3年補償(通常の1年+2年)は7000円だったと思います。ちなみに私は税込み18万に追加5400円で5年補償を付けてもらいました。(nojimaさんありがとうございました!)
書込番号:1734511
0点


2003/07/06 21:32(1年以上前)
コイビさんハマリオーさん色々ありがとうございます。198300のポイント14%ソニーDVD-R5枚でヤマダで決めてきました。納入は10日程かかるようです。
そのうち使用レポートしますね。。。
書込番号:1735756
0点

X-Rさん、ご購入おめでとうございます。
RZ52ユーザーの仲間入りですね。
すごく、いいですよ〜。
大型店なら、価格交渉できるヤマダ、ケーズあたりが狙い目っぽいですね。それにしても、大型店でも税込18万以下になるとは。それなら、少し高くなっても5年補償付けられる分、大型店で買えば良かったかな、ってちょっと羨ましいです。
書込番号:1736270
0点


2003/07/07 02:13(1年以上前)
横入りですいませんが書き込みさせていただきます。
私もRZ52を購入を考えていますが、近くの電気屋を見回してきましたが
ヤマダが一番安いかなと言う感じです。しかしポイント還元で・・・。
で、関西の京都に住んでいるんですが、RZ52が198000にポイント10%で
ディスプレイは三菱の176Sで62800円(今ならポイント18%つき)です。
これって高いんですかねぇ。安いとは決して思えないんですが
安く買う事が今のところ発見できなくて購入出来ずにいます。
誰か出来ればご意見をお願い致します。
書込番号:1736753
0点

にせあかぎさん
RZ52が198000にポイント10%、176Sで62800円(ポイント18%)だとポイントを値引きと考えても税抜23万円で普通ですかね。高くはないでしょう。
このサイトの常連で価格に拘る人なら、23万税込位(プラス5年補償って欲張りもいそう)でないと満足しない感じですかね。
(正攻法)
・ヤマダで粘る!DVD-R10本+5年補償とかを付けてもらいましょう。
・価格.comの店舗やバッタ屋が比較的固まっている地区で店舗を回る。もしくは、価格.com店など激安店のHPを定期的に回る。(商品の値段は毎日変わります。価格.com登録の最安値より安く売っている場合もよくあります。あまりに安い場合は、すぐに売り切れるのでタイミングが重要。)
(裏技)
・比較的安いモニタ付を購入し、そのままオークションで売ってしまいましょう。(この前、6万以上で売れているのを発見しました!うちの近くのヤマダでRZ52L7が24.9万円を更に値引きし、15%還元!ってチラシが入っていたので、モニタが6万で売れれば15万前半も夢ではない。リスクあるが。)
・ADSL加入キャンペーンなどの情報を店に電話して聞きまくりましょう。(相当安くなるケースがあるようです)
・店舗印付の新古品を探す。
以下、危険すぎるので略。
書込番号:1739497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52への質問です。
現在、17インチのトリニトロンと使っています。
RZ52はモニタが付いてないようなので今使っているモニタを
使いたいのですが、以前知り合いのPCを譲ってもらおうとした時
モニタのピンが15ピン(オス)であったのですがそのPCは9ピンであった為
変換コネクタも探したのですが見つかりませんでした。
RZ52もはやり15ピンでは接続できないでしょうか?
現在使用しているPCはPCV-M370V7 と その付属17インチトリニトロンモニタCPD-201VSです。
0点

カタログにはD-sub
15ピンと書いてるけど。
(reo-310でした)
書込番号:1727651
0点



2003/07/04 12:37(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます!
今確認しました。。。書いてありました・・すいませんでした!
ろくに確認もせずに・・・
もうしわけないんですが、15ピンって種類たくさんあって
繋がらないってことは・・・ないですか?
教えて君ですいませんm(__)mペコ
書込番号:1727696
0点



2003/07/04 13:05(1年以上前)
たびたび、すいませんでした。
今使ってるのもD-sub15ピンでした。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1727766
0点

D-sub 15ピンはそんなにコネクタの種類があるの?
種類が有るとモニターのメーカー、マザーボード及ビデオカードのメーカーは対応が大変だろうね、(笑)
書込番号:1727776
0点

D-sub15ピンというと、2段配列の15ピンコネクタの事になっちゃうよ。
D-sub15ピン(ミニ)だと、現在主流の3段配列15ピンのことだけどね。
Sonyは"(ミニ)"を勝手に省略しやがるので注意。
規格をちゃんと書かないのはメーカーとしての怠慢なんだけどな。
USB2.0が出始めの頃、「USB1.1」と表記せず「USB」としか書いてなかったし。
書込番号:1728063
0点



2003/07/04 20:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
2種類あったのですね。。。しかも、表記されてないんですか^^;
今使っているモニタを確認した所3列でした。
これは、「ミニ」の方ですね。RZ52が「ミニ」なのかそうでないのか
確認する方法はメーカーに問い合わせるしかないのでしょうか?
たびたび、すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:1728590
0点

今時ミニじゃない方のD-sub15ピンなんて、
一部のサプライメーカーがケーブル作ってるくらいで、
新規にPCに搭載するなんてありえませんってば(笑)
もう「ミニ」と表記しなくても良いって判断で
SONYは「ミニ」を表記からハズしてるんでしょ。
心配しなくてもいいですよ。
書込番号:1728821
0点



2003/07/04 21:51(1年以上前)
何度も即レスありがとうございます!!
これで、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:1728924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





