VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ52の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52のオークション

VAIO PCV-RZ52 のクチコミ掲示板

(1248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVにDVD再生

2003/06/21 00:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 JUNCHANQさん

購入を検討している初心者です。
PCとTVを接続し、PCでDVDを再生紙、これをTVの画面で見ることは可能でしょうか?

ついでにもう一つ質問ですが、現在、我が家はケーブルTVを視聴していますがPCで録画することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:1687044

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/21 00:53(1年以上前)

どちらも可能だけど、録画禁止の番組は録画できない仕様になってます。
(^^ゞ

書込番号:1687157

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/21 09:33(1年以上前)

CATVは通常なら録画禁止のものはありえません。コンポジット(普通のビデオ端子)で外部入力から突っ込むだけですから。

書込番号:1687830

ナイスクチコミ!0


たけ202さん

2003/06/22 01:49(1年以上前)

録画禁止の番組は有るみたいです。
(PPVや映画の番組で一部ですが)

書込番号:1690322

ナイスクチコミ!0


たけ202さん

2003/06/22 01:57(1年以上前)

↑のPPVという言い方は間違いです。(内容は同じですが)

書込番号:1690338

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNCHANQさん

2003/06/22 12:05(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

書込番号:1691208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RZ52感激

2003/06/20 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RZ52感動さん

こんばんわ。
この掲示板を見て、RZ52の購入を決めました。
ディスプレーは、Eizo:L367(デジタル接続)しています。
音の静けさ、処理スピード・画像の綺麗さに感激です。
RZ52を購入して、間違いは有りませんでした。
これから、色々な機能を楽しみます。!!

書込番号:1686844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/21 01:48(1年以上前)

おめでとう御座います。
うちの老人R72の買い換えはMPEG4系の録画が機能にキーワード自動録画がつけば買います

書込番号:1687309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画について

2003/06/20 01:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 か〜たん。さん

はじまして。購入を考えていますのでぜひ教えて下さい。
テレビ以外にスカパーも録画したいんですが、カタログに
よると接続すればできると書いてあります。
テレビと同時に接続(配線)できるのでしょうか?
それと、NECのTX‐VX100/6FとIOデータのスカパー専用の
レシーバーの組み合せとも迷っています。
詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:1684456

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりですがさん

2003/06/20 04:44(1年以上前)

RZ52ですが、テレビのアンテナ線の他に、AV入力が前面と裏面に2つあります。
私は、裏面にスカパー、前面にテレビのBS2出力を繋いでます。
録画に関しては、AVマウスも使用できますが、スカパーチューナーの視聴予約とGigaPocketの録画予約を組み合わせたほうが確実だと思います・・(AVマウスで結構失敗している・・経験者談(^^;))
TXも仕様で見る限り、同じだと思いますよ・・今フィーバーしているTXですが、私は今回は見送りました。RZ52でも十分静かだし・・
いやいやTXならもっと静かなはず・・・次は水冷だな(^^;)

書込番号:1684760

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/20 06:55(1年以上前)

スカパー本日無料開放デーですね。
・・・ということでただ今録画中!
(^^ゞ

書込番号:1684832

ナイスクチコミ!0


スレ主 か〜たん。さん

2003/06/21 00:40(1年以上前)

とおりすがりですがさん、JUNKBOYさん、レスありがとうございます。
もうほとんどRZ52買うことに決めましたが、そのまま何も付け足さなくても
だいじょぶですか???メモリとかは増設した方がいいですか???
それとモニターは、下の方でよく登場しているナナオのL557にしようと思って
いますが、そのほかおすすめがあったら皆様教えて下さい^^

書込番号:1687116

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/21 07:22(1年以上前)

はじめはそのままの状態で使って、動画編集など本格的にはじめたときに
メモリーやHDDの増設を考えたらいいと思います。
最初から増設してしまうと、素の状態の性能を体感できないし、使い方によって
メモリーやHDDはそのままでも十分かもしれません。
モニターはSONYの純正でも結構綺麗ですよ。実際自分の目で見て決めるのが1番!
(^^ゞ

書込番号:1687631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Cドライブ

2003/06/18 22:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 ざわっちさん

はじめまして。RZ50を使用しております。一度リカバリをかけようと思っていて、取説を読んでいるとCドライブを大きく出来るようなんですが(現在20G)、これを30や40Gにすると何か利点はあるのでしょうか?容量を大きくすると余裕が出来て早くなるのかな?なんて思ったりしていますが、さわらない方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1681125

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/18 23:49(1年以上前)

リカバリーオプションでパテーションの変更が出来ますが、容量の制限があると思います。
自分のRX55はCドライブは最大17GBでした。(記憶が正しければ)
パテーションを変更するとDドライブのデータも失うのでしっかりバックアップしましょう!
ところで本題の利点は、アプリをいろいろインストールすると結構Cドライブが一杯になるから
いろいろアプリをインストールする人には良いかも。
ハードディスクは目一杯使ってしまうと良くないからその辺を気をつけたら良いんじゃない。

書込番号:1681429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/18 23:53(1年以上前)

取説に書いてある方法でパーティションサイズを変更してC:側を大きく
すると、D:側のデータ(例えば、GigaPcketで録画したデータ)が全て
消されてしまいます。お気をつけ下さい。
また、C:側を増やせば当然D:側はその分減るので、録画できる時間など
が減少します。この点にもご注意下さい。

書込番号:1681456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/19 00:11(1年以上前)

>これを30や40Gにすると何か利点はあるのでしょうか?

なんでもかんでもCに入れたがる初心者にとってはうれしい・・・

ただ、Dもフォーマットされるためにバックアップをするときは最初からついてるHDD以外のメディアにしなくてはいけない・・・

書込番号:1681524

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですがさん

2003/06/19 02:40(1年以上前)

私は、アプリとか、後から入れるものは全部Dドライブですね・・
だってほら、システムが不安定になると、Cドライブだけリカバリすることがよくありますから・・

書込番号:1681925

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/19 07:15(1年以上前)

とおりすがりですがさん、Dドライブに入れたアプリ、Cドライブをリカバリーしても
ちゃんと使えますか?

書込番号:1682162

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですがさん

2003/06/19 12:20(1年以上前)

アプリによっていろいろですね。
大体が再度インストールすることになりますが、レジストリのみ書き換えが出来るものや、上書き、旧アプリの削除が必要だったり・・
でも、大事なデータを失うことだけは避けられます・・

書込番号:1682586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/19 13:10(1年以上前)

アプリもでそのデータの保存先さえDにすればいいと思いますけどね。今のものはよくレジストリーをいらってしまうのようなものもあるので、結局再インストールが必用になりますので・・・
入れ直すならCでもいいと思いますけどね。若干のパフォーマンスの低下を除いて。
データを失うとしても、アプリのプログラムを失っても再度入れ直すといいだけだから、失ってもいいような情報だと思うのですが・・・ データの保存先さえ違うドライブにすれば・・・

書込番号:1682713

ナイスクチコミ!0


sbmanさん

2003/06/19 19:18(1年以上前)

HDDの中がすっきりすると気持ちいい。
Dは完全に自分で把握している安心感。
むしろ、40GBくらいのHDD追加してC専用にしたいくらい。
最近のアプリはレジストリをいじるのがほとんどなので、
Cに煎れちゃう。どうせ、OSを再インストールするならCでもDでも
アプリは淹れなおさなければならない覚悟が必要。
でも、デフラグの回数減らしたいから、
C:OS
D:アプリ
E:データ
なんて分けてみたりするのも◎
当然大事なEは別ドライブで。

書込番号:1683351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざわっちさん

2003/06/20 04:18(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
そう言えばC:を増やせば当然D:は減りますよね。。。大事なものはバックアップを取っていますので、現在のデーターは消えてしまってもいいものばかりになっています。最初の頃は訳も分からずいろんなソフトをC:にぶち込んでいましたので、一度出荷状態に戻して見たかったのです。
皆さんの意見を参考にして、この際120GのHDDを増設して、
C: 20Gそのままで
D: ギガポ専用
E:(になるのかな?) 後から入れるソフト
F:(になるのかな?) 保存データー
のように一度やってみようと思います。挑戦してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:1684752

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですがさん

2003/06/20 04:20(1年以上前)

>HDDの中がすっきりすると気持ちいい。
>Dは完全に自分で把握している安心感。

ですね・・
特にデータは特定のフォルダの中に区分けしてまとめています。
そのフォルダのデータさえバックアップしておけば、あとはどうなっても大丈夫(^^;)

書込番号:1684754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

B's Recorder

2003/06/18 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 SAKABUNさん

RZ52の購入を考えている者ですが、教えてください。
B's Recorder は、RZ52で正常に動作するでしょうか?
もし既に使用されている方がいらっしゃれば状況を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1679863

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/18 19:28(1年以上前)

B's Recorderのライセンスがあるという条件付で。
ドライブが対応していれば、快適に使用可能でしょう。
そうでなければ不可。

書込番号:1680376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

文字のにじみについて

2003/06/16 10:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 dontsukaさん

RZ52(本体のみ)と液晶モニターはRDT176S(MITSUBISHI)の購入を考えています。この掲示板でも文字のにじみの問題が何度か出ていますが実際にこの組み合わせで使用している人はやはり文字はにじんでしまうのでしょうか?
何かしらの設定でにじみを無くす事が可能でしょうか?

書込番号:1673213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/06/16 13:32(1年以上前)

この掲示板でRZシリーズの文字のニジミが問題になっているのは、付属
の液晶がアナログ接続なので、それが原因でにじんで見える問題が中心
だったように記憶しています。また、RDT176S側の掲示板で問題となって
いるニジミについても、アナログ接続の場合が多いようですね。
RZ52とRDT176Sはデジタル接続できますから、RDT176Sに付属されている
デジタル接続用のケーブルで接続すれば、文字のニジミは、それほど問題
ないのではないかと思われますが。(間違っていたら、ごめんなさい。)
その際、RZ52とRDT176Sを、デジタル接続ならそれだけ、アナログ接続する
ならそれだけにして下さい。両方とも接続してしまうと何も見れなくなると
思われますので。
(RZ52のグラフィックボードは、どちらか一方しか接続できないと思われ
 ます。少なくとも、自分のRZ71Pのグラフィックボードは(RZ52とほぼ
 同様なグラフィックボードです)、そのような仕様になっています。)

書込番号:1673593

ナイスクチコミ!0


スレ主 dontsukaさん

2003/06/16 13:54(1年以上前)

スナドリネコさん早速のご返信ありがとうございます。
デジタル接続で問題がなさそうなので購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1673635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RZ52」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52を新規書き込みVAIO PCV-RZ52をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ52
SONY

VAIO PCV-RZ52

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ52をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング