
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月16日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月12日 06:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月11日 07:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月9日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月12日 01:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月6日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52のプレミア6LEはmpeg編集、任意の場所にチャプター設定が可能ですが、チャプターの前後で画面が若干(0.5秒位?)止まるという不具合は改善されているでしょうか?
以前の書き込みでRZ71などの旧型では、この問題が有ったとの事です。
実際に任意チャプター入りDVDを作った方の情報をお願い致します。
私は店頭でRZ52を操作してみて、実際にmpeg編集が出来るのを確認してきましたが、プレミアのタイムラインを利用したチャプターの設定など、とても簡単に出来ました。
0点

>以前の書き込みでRZ71などの旧型では、この問題が有ったとの事です。
自分はTZ71Pを使ってますが、そういう不具合には出会ってませんが。
発売してからすぐに、アップデートプログラムの無償ダウンロードが
行われたのですが、それで修正されちゃったんですかね?
少なくともRZ-52さんの言われる不具合には出会っていませんけど・・・
書込番号:1667039
0点



2003/06/16 09:04(1年以上前)
》自分はTZ71Pを使ってますが、そういう不具合には出会ってませんが。
そうですか、良かったです。
私は現在RX73を使っていますが、RZ52に買い換えようかと思っています。RZ52はとてもコストパフォーマンスが高いと思いますので。
書込番号:1673096
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


初心者です
ソニーのRZ52を購入したいのですが、予算の都合で
現在使用しているGateway Performance 700 のモニター(19 inch)
型番VX900(アナログ)が使用できるかご教授願います。
が使用できるのでしょうか?
0点


2003/06/11 21:01(1年以上前)
アナログ接続できれば可能
書込番号:1662027
0点

コネクタの形状が違ってもアダプタを使えば可能です。
(reo-310でした)
書込番号:1662199
0点



2003/06/12 06:36(1年以上前)
皇帝さん、reo310さん 早々と助言ありがとうございました。
早速購入します。
書込番号:1663337
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


高い買い物なので、ご意見を伺いたく質問します。
RZ52とTX‐VX100/6Fのどれにしようか悩んでいます。
5年は使っていきたいと思っているので、拡張性・サポート・ソフトの扱いやすさの3点が気になります。
当方NECのパソコンを使っているのですが、サポートの対応が良くなかったことがあったので・・・
0点


2003/06/09 01:25(1年以上前)
こんにちは、RZとTXだとそんなにスペックは変わらないと思います、ビデオボードが少し違いますがおそらくどちらにしても問題はないと思います、ただ5年間使うのであれば、NECを買うのならば水冷機構がついているので、長期保証が付いている電気屋さんで買うほうが安心かもしれません^^またソフトは、SONYのほうがすぐれたソフトが多いと思います、あとRZだと、AVIやDIVXの画像もテレビに出力して見ることができるので快適です、後はフィーリングですね 追伸 メモリはデュラルになるように、付け足して買いましょうね
書込番号:1653795
0点

>当方NECのパソコンを使っているのですが、サポートの対応が良くなかったことがあったので・
どこのメーカーでも一度そういう思いをしたのなら、そのメーカーは次は
やめた方がいいと思います。違うメーカーを。
書込番号:1653896
0点

しかし、ノートパソコンの方の掲示板の方で、ソニーのサポートの悪さ
に煮えくり返り、怒りまくりの書き込みをしていた人が、6/7(土)に
いましたよね ^^;
どこの会社のサポートでも、親切な人と、対応の悪い人がいるんじゃな
いのでしょうか。
(しかし、ピアノさんの言われていることは一理あると思います。)
書込番号:1653965
0点


2003/06/09 20:08(1年以上前)
メーカーのサポートに頼らず、店のサポートに頼ったらどうですか?
店選びをしっかりすれば、とても頼りになります。
部品の故障などでなければ、店に持っていけばその場でやってくれますし。
書込番号:1655567
0点



2003/06/09 21:12(1年以上前)
色々なご意見ありがとう御座いました。
はじめはRZ52と決めていたのですが、NECのマルチに魅力を感じてしまい悩んでいました。
やはり,当初の予定の通りRZ52にしたいと思います。
ご指摘の通り、サポートのしっかりした電気屋サンで買おうと思います。
あとRZの方が掲示板の書き込みが多いので、それを読んでいるだけでも勉強になるので。
近いうちにRZの仲間入りします。では。
書込番号:1655802
0点


2003/06/10 21:28(1年以上前)
se007 さんの書き込みにあったのですが、AVIやDIVXの映像ってNECのパソコンだとテレビ出力できないんですか?全然、知らなかった。となるとRZの方が
魅力的かなぁ。NECのTXと迷っていたのですが。TXではAVIやDIVXの映像はテレビ出力できないってことですよね?
書込番号:1659064
0点


2003/06/11 00:08(1年以上前)
RZ52もTXも基本的にはDIVXは出せないと思います、テレビで出力できるのはギガポケットなどで変換したものが基本ですよ、ただ出すようにできるソフトを作られている神様がいてRZはその恩恵を受けているわけです、なのでTXも出せないことはないでしょう^^
書込番号:1659783
0点


2003/06/11 07:33(1年以上前)
んー、なるほど。そういうものなんですか。
Divxで映像をまとめておこうと思っていたのですが、テレビ出力が出来ないとは。ということはdvdに保存しても同じくダメなんですよね。残念。
もしよろしければ、その変換ソフトのある場所を教えていただけませんか?
書込番号:1660398
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RX66 から買い替えました。現在以前の環境をLANにて移動中ですが、
GigaPocket のファイルの移動って
http://vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Backup_lecture/Gigapocket/index.html
に書かれている方法しか無いのでしょうか?ひとつずつなんてやってられない・・一括して移動する方法は無いのでしょうか?
それと、リカバリーディスクを作ったら(40分かかった)リカバリー領域って消しても構わないですか?というかリカバリー領域そのものを
復元できますか?
今回TXと迷ってRZ52にしたんですが、うれしい誤算というか、非常に静かです。(RX66と比べてですが・・)ビデオカードをファンレスにしたかったので敢えてRX62にはしませんでした。
HDDは、Seagate のもの。メモリは HYMD232646A8-JL とか書いてあります。(質問とは関係ないですが参考まで)
0点



2003/06/07 23:16(1年以上前)
すいません、所々RXとRZを間違えていますね。ごめんなさい。
書込番号:1650065
0点

ソニーは、新機種を販売する度に、GigaPocketの仕様を少しだけ変更
させ、それに合わせてGigaPocket関連の録画ファイル類の仕様も若干
変えることがあります。それゆえ、やはり一つずつやる方が確実,かつ,
結局は早いなような気がします。
特にRXからRZに移行した際だと思われるのですが、GigaPocket用MPEG2
ファイルの拡張子を変えたようですし。
自分もRX63からRZ71に移行する際、思い切ってD:側ドライブ全体を丸ご
とコピーしてみたのですが、そえゆえダメでした。
しかたなく、休日を半日つぶして、一つずつやりましたですよ ^^;
書込番号:1650928
0点

RX66のD:側のGigaPocketフォルダ内に、拡張子が”MPG”のファイルは
無いと思いますが(実際にはMPEG2ファイルなのにわざわざ独自の拡張子
を付けていますよね?)、RZ52ではMPEG2ファイルの拡張子が、いわゆる
MPEG2用の拡張子の”MPG”になっているかと思います。(違います?)
それゆえ、RZ52からRZ62への移行なら、D:側丸ごとコピーでいけるような
気もします。しかし、これも、やってみたことがないので不確実ですけど。
ともかくGigaPocketの場合は、MPEG2ファイル以外のファイルがどこに
あって、何をするためのファイルなのか、不明な点が多くて、それゆえ
移行する際に面倒作業をさせられることになり、ホント困りますよね ^^;
書込番号:1650930
0点



2003/06/08 19:50(1年以上前)
スナドリネコ さん コメント有難うございます。
やっぱ地道にやるのが一番確実なようですね。丸1日つぶれました・・
おまけに4Gの制限って言うんですか、書き出せないものまである・・
書込番号:1652601
0点


2003/06/09 01:29(1年以上前)
愛りんくを使ってやったほうが少しだけ早くないですか?違ったらごめんなさい^^
書込番号:1653803
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52





2003/06/06 21:43(1年以上前)
すみません、返信間違えちゃいました(泣)
書込番号:1646522
0点


2003/06/06 21:45(1年以上前)
いや、確定はしてませんがお金かからない事や安く済む事から試してみましょう♪
それと返信で 笑
書込番号:1646525
0点


2003/06/08 05:08(1年以上前)
ノイズといえば、本体から発生するノイズが気になります。鈴虫のような途切れたノイズです。かなりかなり小さいですが、深夜の静かな時は耳障りな音です。ノートのバイオFR33の方が、静かです。
書込番号:1650895
0点



2003/06/08 19:32(1年以上前)
自身使用していてRZの静粛性には驚くべきものを感じています。深夜に使用していてもほぼ無音といったとこですね。でも人によっては耳障りに聞こえるってことですかね…(^^ゞ
書込番号:1652550
0点


2003/06/11 20:29(1年以上前)
ノイズの件ですが、電源ONしてから、十数秒間は、すごいノイズですね!!!!びっくりしてしいます。これホント!!!
縦型のデスクトップなので耳の近くに本体があるので、ノイズが鮮明に伝わってきます。最近某メーカーから水冷のパソコンが発売されましたが、ノイズに不満がある人が多いことを証明した結果だと思います。これからのパソコンのキーワードは、省スペース(コンパクト)とノイズレスです!!
書込番号:1661922
0点


2003/06/12 01:54(1年以上前)
まず、どれだけノイズが凄いのか不明だけど、
それはちゃんとアースをとった上での発言??
書込番号:1663108
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を買ったものですが、パソコンに取り込んだCD音楽等にプチッというノイズが混入します。WMP、SonicStage等ソフトには関係なく混入していて困り果てていて、処方法があればぜひ教えて頂きたいのです。どうかお願いします!!
0点

専用のCD−R/RWライティングソフトを使用する
(reo-310でした)
書込番号:1646443
0点


2003/06/06 21:19(1年以上前)
コピー防止のノイズでは?それなら無理ですよ。
書込番号:1646446
0点



2003/06/06 21:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。取り込もうとしているのはCCCDではないです。しかも今確認したら再生時にもノイズが混入しているんです…ちなみにSPDIF出力をAVアンプに繋いでいます。
書込番号:1646460
0点


2003/06/06 21:28(1年以上前)
それならCDDとサウンドカードまでの接続ケーブルにアルミホイールを1巻きさせてノイズをカットしてみては?
私はアルミホイール(台所のやつ)を1巻きさせてノイズ消えました(^-^
それか迂回させて電源やコードからノイズを拾わないようにする♪
書込番号:1646478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





