このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月7日 21:24 | |
| 0 | 9 | 2003年7月6日 02:49 | |
| 0 | 9 | 2003年7月4日 21:51 | |
| 0 | 9 | 2003年7月4日 18:57 | |
| 0 | 3 | 2003年7月4日 08:13 | |
| 0 | 8 | 2003年7月4日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
実際に買った方にお聞きしたいのですが、バイオのギガポケットDXの
画質はいかがでしょうか? カノープスの高性能のものと比べてどうでしょう。以前と比べてよくなっているのは確かなようですが、よろしく御願します。
0点
2003/07/07 21:24(1年以上前)
少し前のギガポ録画ファイルを友人宅で視聴したことがありますが
それよりよければ高画質と揶揄されるCanopusの画質と甲乙付けがたい
くらい高画質だと思います
#ご存知でしょうがVAIOはキャプチャーパラメータ等こまかな設定が
出来なかったと記憶してます。現在は知りませんけど。
自作派かターンキーか、マニュアル派かオートマチックか絵作りも
違いますがポイントはそんなところでしょうか
書込番号:1738676
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
RZ52はDDR333=PC2700仕様のものが使われていますが、この標準搭載のメモリをはずしてDDR400=PC3200仕様のメモリを付けると、RZ62/72と同様にDDR=400MHzのデュアルチャンネルとなりますよね。このメモリの効果は体感できるほどの差が出るでしょうか?差が出るとしたら、どのような場面でしょうか。
プレミアでのDV編集やmpeg編集、DVD作成時間はどの程度の改善を期待できますか。通常の操作自体も全体的にいくらかキビキビするのでしょうか。
クロック数から普通に考えると2割くらい速くなる場面がありそうですが、、、。
それよりもDDR333のまま、容量を1GBにした方が効果があるでしょうか。つまりDDR400の512MBとDDR333の1GBではどちらが快適でしょうか。
VAIOのpremiereプラグインソフトVAIO Edit Components Ver.3.0の影響もあって、起動するだけで500MB(OS等と合わせ)くらいメモリを消費するらしいので、HDDへの仮想メモリが発生する事などを考慮すると、総合的にDDR333の1GBの方が快適になるような気もします。いかがでしょうか。最小の投資で最大の効果を考えています。
0点
2003/07/03 13:36(1年以上前)
>このメモリの効果は体感できるほどの差が出るでしょうか?
ほとんどでないかと思います.
>DVD作成時間はどの程度の改善を期待できますか。
誤差程度の違いじゃないかな.
劇的には変わらないと思いますよ.
>クロック数から普通に考えると2割くらい速くなる場面がありそうですが、、、。
クロックに比例してスペックがあがるというのは迷信です.
クロックが上がれば性能は向上しますけど、2割上がったからといって2割上がるわけじゃないです.
>つまりDDR400の512MBとDDR333の1GBではどちらが快適でしょうか。
単純に多いほうがいいと思います.
梢
書込番号:1724798
0点
>つまりDDR400の512MBとDDR333の1GBではどちらが快適でしょうか。
動画編集するならメモリが食うから多いほうが快適だよ。
書込番号:1725150
0点
上の御二方と同意見です。私自身、そう考えてDDR333の1Gで使用しています。
400を使用して比較したわけではないので、想像ですが、ベンチマークでもすれば差は出るのでしょうが、体感差はないでしょうね。
また、万が一のトラブル時に、DDR400に自己増設している場合、ソニーの無償補償対応が不可能となってしまいます。DDR333×2×2なら、増設メモリを外して修理に出すなんてことも可能かと・・・。
ちょっと、書きすぎましたか。
書込番号:1726370
0点
2003/07/04 00:28(1年以上前)
梢雪さん、書き込んで4分後の超速攻のレスありがとうございます。
DDR333の1GBにする踏ん切りがつきました。
他の皆さんもだいたい同様のご意見のようですね。
しかしPC2700の256MBが1枚約2500円で買えるなんて、メモリも本当に安くなりましたね。2枚買って合計1GBにするのに5000円ちょっとで済むんですね。以前32MBのsimmを3万円ぐらいで(安くなったと有難がって)買った時代が懐かしい。
書込番号:1726616
0点
メモリの増設についてちょっと。
私もバルク品のPC2700 256MB×2(PCデポで購入)で増設を試みたんですけど、相性のせいでしょう、起動しませんでした。
正確に言うと、2枚のうち1枚を入れるとだめなんです。
もう一方の1枚のみ増設なら問題なし。
秋葉の店員さんが言ってました。
「相性っていうか、それ以前の問題・・・。」
なので、YAHOOオークションでRZ52での動作補償ありの512MBを2枚を注文しました(1枚8400円)。4日金曜ごろに届く予定です。
届きましたら、増設の結果報告をさせていただきますね。
書込番号:1727718
0点
2003/07/04 13:18(1年以上前)
コイピ さん
》もう一方の1枚のみ増設なら問題なし。
RZ52って、1枚単位で増設可能なんですか?
てっきり2枚セットだとばかり思っていましたが。
そうなら256MBの2枚より、512MB1枚の方がスロットの空きが出来て良さそうですね。
書込番号:1727783
0点
2003/07/04 14:42(1年以上前)
先ほどVAIOのHPを見ていて気が付いたのですが、
》異なる転送速度のメモリーの混在や、シングルチャンネル(2枚1組でない)転送は動作保証外となります。
などとありましたので、1枚挿しでの増設はデュアルチャンネルにならない上、動作保障外となりますので、あまり望ましくないようですね。過去ログを見ると1枚増設でも動作はするようですね。
ここはやはり同規格の同容量のものを2枚組(256*2又は512*2)で増設した方が良さそうですね。
そこで質問なんですが、RZ52は標準でDDR333の256*2が付いていますが、下記の増設例は全てデュアルチャンネルとして機能するでしょうか。
@DDR333の256*2を増設(合計1024MB)→最も標準的でお勧めな増設か?。当然OKですよね。
ADDR333の512*2を増設(合計1536MB)→2枚単位で同容量、同規格なのでOKですよね。
BDDR400の256*2を増設(合計1024MB)→標準の2枚と規格が異なるのでDDR333として動作か?但し、動作保障外。
CDDR400の512*2を増設(合計1536MB)→同上
DDDR400の256*4に入れ替え(合計1024MB)→標準の2枚を取り外す必要有り。
EDDR400の512*4に入れ替え(合計2048MB)→同上(これが最高性能になるが高い!この性能を生かす場面はあるのか?)
2枚単位で同容量、同規格なら全てデュアルチャンネルとして機能するとのことですので、上記例は全てOKだと思うのですが、いかがでしょうか。
将来メモリの使われ方が(システム的に)変われば2GB積む効果も出てくるかも知れませんが、現状では@で十分かなと思います。Dもコストパフォーマンス良さそうですね。
メモリを1GB以上積む効果ってどの程度あるのでしょうか?プレミアで動画編集するにしても1GB以上は不要(効果頭打ち?)のような気がしますが。
ちなみにコイピさんはAになるのですね。増設の結果報告を楽しみにしています。
書込番号:1727934
0点
増設の結果報告と言っても初心者なのでこの程度で勘弁して下さい。
RX73さんが述べてくれたAの条件になります。
1.相性は問題なく、容量も1536MBと認識されてます。
2.速度は体感的には512MBの時よりエンコードでちょっと速くなった気がします。プレミアLEはこれから勉強します(笑)
3.512MBの時にDVDオーサリング(TMPEGnc〜)でメモリが足りませんと言われたので増設したんですけど、やっぱり足りませんと言われました。容量は3.3Gで、60分チャップター15個くらいの映像×2本。チャップターを10個づつに減らしたらオーサリングできました。
と、こんな感じです。増設しても「メモリが足りません」ってマジかよ〜!他に原因があるのでしょうか?
書込番号:1732138
0点
2003/07/06 02:49(1年以上前)
コイピさん
結果報告ありがとうございます。
1GB増設しても劇的に変わることは無いようですね。
複数のアプリを同時に使用したときなどに、多少の差が出るかも知れませんね。
>増設しても「メモリが足りません」ってマジかよ〜!他に原因があるのでしょうか?
多分増設メモリがらみでは無いと思います。いわゆるシステムリソースがらみのような気がします。
こうなるといくらメモリを積んでも同様のメッセージが出ます。
WinXPになってから、メモリ管理がNT系と同じになりましので、Meまでよりかなりこのメッセージが出ることは減ったと思いますが。
書込番号:1733540
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
RZ52への質問です。
現在、17インチのトリニトロンと使っています。
RZ52はモニタが付いてないようなので今使っているモニタを
使いたいのですが、以前知り合いのPCを譲ってもらおうとした時
モニタのピンが15ピン(オス)であったのですがそのPCは9ピンであった為
変換コネクタも探したのですが見つかりませんでした。
RZ52もはやり15ピンでは接続できないでしょうか?
現在使用しているPCはPCV-M370V7 と その付属17インチトリニトロンモニタCPD-201VSです。
0点
カタログにはD-sub
15ピンと書いてるけど。
(reo-310でした)
書込番号:1727651
0点
2003/07/04 12:37(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます!
今確認しました。。。書いてありました・・すいませんでした!
ろくに確認もせずに・・・
もうしわけないんですが、15ピンって種類たくさんあって
繋がらないってことは・・・ないですか?
教えて君ですいませんm(__)mペコ
書込番号:1727696
0点
2003/07/04 13:05(1年以上前)
たびたび、すいませんでした。
今使ってるのもD-sub15ピンでした。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1727766
0点
D-sub 15ピンはそんなにコネクタの種類があるの?
種類が有るとモニターのメーカー、マザーボード及ビデオカードのメーカーは対応が大変だろうね、(笑)
書込番号:1727776
0点
D-sub15ピンというと、2段配列の15ピンコネクタの事になっちゃうよ。
D-sub15ピン(ミニ)だと、現在主流の3段配列15ピンのことだけどね。
Sonyは"(ミニ)"を勝手に省略しやがるので注意。
規格をちゃんと書かないのはメーカーとしての怠慢なんだけどな。
USB2.0が出始めの頃、「USB1.1」と表記せず「USB」としか書いてなかったし。
書込番号:1728063
0点
2003/07/04 20:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
2種類あったのですね。。。しかも、表記されてないんですか^^;
今使っているモニタを確認した所3列でした。
これは、「ミニ」の方ですね。RZ52が「ミニ」なのかそうでないのか
確認する方法はメーカーに問い合わせるしかないのでしょうか?
たびたび、すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:1728590
0点
今時ミニじゃない方のD-sub15ピンなんて、
一部のサプライメーカーがケーブル作ってるくらいで、
新規にPCに搭載するなんてありえませんってば(笑)
もう「ミニ」と表記しなくても良いって判断で
SONYは「ミニ」を表記からハズしてるんでしょ。
心配しなくてもいいですよ。
書込番号:1728821
0点
2003/07/04 21:51(1年以上前)
何度も即レスありがとうございます!!
これで、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:1728924
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
購入検討中なのですが、気になる点があるので教えてください。
RZ52のメインメモリはDDR333の256MB×2なのですが、
DDR400の256MB×2を増設して合計1GBとして使えるのでしょうか?
それとも、はじめから付いていたDDR333のメモリは使えなくなるのですか?
パソコンの内部にはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点
ぢゃも さんこんばんわ
お使いになっているPCのメモリは最大2Gまで搭載できますので、容量は大丈夫です。
標準搭載のDDR333とDDR400を一緒に使うことは可能ですけど、DDR333のメモリと一緒にした場合、メモリ転送速度はその遅いメモリと同じになります。
書込番号:1595600
0点
2003/05/21 06:46(1年以上前)
便乗質問、済みません。
あもさん、DDR333の256MB*2枚増設した場合〈合計1GB)で、ディアルチャンネルで、動作するのでしょうか?
何か、確認の仕方有りますでしょうか?
書込番号:1595684
0点
ノア117 さん指定されたスロットに同じ容量、同じチップ数のメモリを使いますと、デュアルチャンネルで動作しますので、4枚挿してもデュアルチャンネルで動作します。
メモリ転送速度を調べる方法として、Memtest86を行うと画面に転送速度が出ます。
プログラムのDLはこちらから
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1596993
0点
2003/05/21 20:31(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました。
とても、参考になりました。
書込番号:1597059
0点
2003/05/22 00:44(1年以上前)
悩めるコブタです。 私も便乗質問させてください。
メモリーのDDR333と400の違いって、単に速度だけなんですか?
書込番号:1598004
0点
2003/05/22 02:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。とても参考になります。
タイミングが悪いですが、お礼を言わしてもらいます。
遅いほうと同じ転送速度だと、なんか損してる感じがしますが、
とりあえず使える、ということで前向きに考えていきます。
書込番号:1598265
0点
DDR333とDDR400の違いは転送速度の差書いてありますけど、FSB333(166MHz)までの対応がDDR333で、DDR400(200MHz)までのFSBに対応できるということになります。
もし、DDR333をFSB200MHzで使いますと、メモリがオーバークロックになりますので、破損することもあります。
書込番号:1598432
0点
とりあえずDDR400を2枚増設
1GBのDDR333として運用
その後↓
DDR333の元からついていたのをDDR400と交換する
1GBのDDR400として動作させる。
このようにしたいのでしたら可能ですし、私ならこの方法をとります
書込番号:1728385
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
また、疑問が出てきてしまいました。
ギガポケットで録画したテレビをDVDに保存してコレクションした場合、
友人のvaio以外のパソコンでも見ることは可能なのでしょうか?
ずーっと、購入を迷っているのですが(もうRZ52に心の中では決まっているのですが)いざ、買うとなるといろいろな疑問が出てきてしまって。何度も、
どうもすみません。みなさんのアドバイスはとても参考になってます。
0点
ーRなら見れるのでは、+R/RWは搭載ドライブ次第だね
(reo-310でした)
書込番号:1724270
0点
時々ですが、RZで予約録画したテレビ番組を、お風呂に入っている間に
DVD-RかDVD-RWに焼いておき、夜中(寝る前)に、布団の中でパイオニア
のポータブル型DVDプレーヤで見て楽しんでいます ^^)
reo-310さんが言われているように、”DVD-R”か”DVD-RW”に焼いたも
のでしたら、最近の他のメーカーのパソコンはもちろん、近年発売のDVD
プレーヤなら、まず間違いなく再生可能だと思いますよ ^^)
書込番号:1725314
0点
2003/07/04 08:13(1年以上前)
わっかりましたー、お二方なんども素人質問にお付き合いくださって、
本当にありがとうございます。おかげで、ついに、今日RZ52を買う踏ん切りが
つきました。数日後には新しいvaioで書き込みたいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:1727243
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
今回のシリーズからなぜかSimple DVD Makerが無くなってしまいましたが、VAIOのHPからダウンロードするなどしてRZ52で使用することは可能でしょうか。
かなり使い勝手が良く、気に入っていたのですが、どうして無くしてしまったのでしょうね?
0点
自分はClick to DVDがほしくてようやく入手したけど、結局シンプルDVDメーカー
ばかり使ってます。
別途SONYのDVDドライブを購入したら付いてくるみたいだけど・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9759
それかオークションで、バイオ関連商品の出品にオマケでありますね。
(^^ゞ
書込番号:1723399
0点
2003/07/03 09:25(1年以上前)
JUNKBOYさんは機種は何をお使いでしょうか?
RZ52でしょうか。
》自分はClick to DVDがほしくてようやく入手したけど、結局シンプルDVDメーカーばかり使ってます。
そうなんですか(笑)。Simple DVD Makerはやはり使いやすいですよね。
Simple DVD Makerの最新(最終?)バージョン(確か1.1か1.2)ってどこで入手できるのでしょうか。
書込番号:1724286
0点
2003/07/03 13:31(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
しかし、Simple DVD Makerを入手するためだけにDVD-Rを購入するのも出費が痛いですね。
ヤフオクに出ているRZ51などのリカバリCDを購入しインストール出来ないでしょうかね?
VAIOのHPのダウンロード版はバージョンが古く、10mbpsでの書き込みができないようですね。
ただし、私が知りたかったのはRZ52にSimple DVD Makerをインストールして使用することが可能かどうかなんです。
Simple DVD MakerはHTテクノロジーに対応していないので、バンドルされなかったとの話を聞いたことがありますので。
しかしHTに対応して無くても、通常のソフトとして使用することは可能だと思いますが、いかがでしょうか。
RZ52バンドルソフトでは出来ない10mbpsでの書き込みができることも魅力なんですが、出来るでしょうか。
書込番号:1724784
0点
2003/07/03 22:30(1年以上前)
RZ71Pはハイパースレッティングペンティアム4の3.06ギガですが、シンプルDVDメーカーもクリックトウDVDもプレインストールされていて、どちらも、問題なくDVDビデオを焼けます。
憶測ですけど、シンプルDVDメーカーは、ドルビー対応でライセンス料も必要だからコストダウンのために削られたんではないでしょうか。
書込番号:1726100
0点
>ヤフオクに出ているRZ51などのリカバリCDを購入しインストール出来ないでしょうかね?
方法はあるのでしょうね。RZ51のリカバリーDVD持ってるけど、
普通でははじかれます。
(^^ゞ
書込番号:1726466
0点
2003/07/04 00:13(1年以上前)
RZ51のリカバリーDVDってSimple DVD Makerだけのリカバリ(インストール)はできないのでしょうか?
OS込みで購入時の状態に戻すことしか出来ないのでしょうか。
まあ上記がダメな場合は、RZ52を購入した暁にはダウンロード版のSimple DVD Makerをインストールしましょうかね。
書込番号:1726567
0点
最近のバイオは基本的に該当機種のリカバリーDVDまたはCDでないとリカバリーや個別のソフトのインストールはできないようになってます。
(^^ゞ
書込番号:1726602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







