
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 17:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月6日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月2日 22:59 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月3日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52かHDD付きDVDレコーダーかどちらを購入しようか迷っています
32インチハイビジョンテレビにHDDに録画したTV番組やDVD映像を映そうと思っていますが画質に差はないでしょうか
メーカーに聞くと個人の主観だ 実際に見て判断してくださいとのことです
誰か実際にこれをしている方はおられませんか
0点

パソコンの使い道がそれだけなら安くて便利なDVDレコーダに分がありますよ
(reo-310でした)
書込番号:1645499
0点

画質に差はないと思いますが、手軽さでは圧倒的にDVDレコーダの方が上に思います。
自分もRZ71PとVHS&DVDレコーダを持っていますが、録画はもっぱらDVDレコーダの方です。
RZでのは、デジタルビデオで自分で撮影してきた画像を編集して、BGMなどを入れて
友達に配布する、そんな使い方ですね。
あとは、RZでWORDなどで夜に仕事をする際、左下にGigaPocketを映しだしておいて、
テレビ観戦しながらワープロ打ちするとか、そんな感じで自分は使っています。
書込番号:1645643
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


HDの中にあるAVIファイル(ビデオクリップ)をDVDに焼きたいのですがCLICKtoDVDでは認識されません。
認識されるファイルは http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0209300011787/index.html
との事。一旦ファイル変換するソフトはRZ52には付いているのでしょうか?DVgate Plusもやはり対応しませんでした。
解る方いらっしぃましたらよろしくお願いいたします。
0点


2003/06/05 17:34(1年以上前)
そのAVIファイルが何(どのソフト)で作られたのかを伝えないと誰も答えられない、なんてことないですか?
# ちなみに私自身はそっち系弱いので、教えてもらってもたぶん答えられないんですが(^^;
書込番号:1642840
0点

まぁ、MPEG4かDivX形式だと思いますけどね。
どこぞやで手に入れてきたのでしょう・・・。
自分で作った物なら使用コーデックとかもわかってるはずだし。
変換はできますよ。ソフト使えばフリーでも。
まぁ、再圧縮することになるんで時間がかかるし、画質も落ちますがね。
書込番号:1642875
0点



2003/06/05 18:50(1年以上前)
謎仕様さんKx Kyoさん,
できまつた〜!どうもお騒がせいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:1643002
0点


2003/06/06 13:57(1年以上前)
Utataさん どのようにすればできるのですか?
私もやりたいので具体的にお教えくださいますか。
書込番号:1645471
0点



2003/06/06 16:18(1年以上前)


2003/06/09 17:01(1年以上前)
>CLICKtoDVDでは認識されません。
私も同じような事で悩んでましたが
UleadのMovieWriter体験版で1つはクリアできました。ありがとうございました。
ただ、もう1つのファイルはDVD化しようとすると7.6GBにもなってDVDの空き容量4.7GBを越えてしまい、Uleadで不可の表示が出てしまいします。
そのMPEGファイルは、2時間以上あるのですが、Uleadで成功したファイルも2時間以上でした。
何か圧縮の方法でもあるのでしょうか?
お分かりの方いましたらお願いいたします。
書込番号:1655087
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


以前使っていたパソコンの中に残っているMPEGファイル等を今使っているパソコンに移したいのですがどのようにすればいいんでしょうか? ちなみに以前使ってたパソコンにはCD-Rは付いてません。 よろしくお願いします。
0点


2003/06/04 22:39(1年以上前)
クロスケーブルでPC同士を直結。
http://search.nifty.com/cgi-bin/search.cgi?cflg=%8C%9F%8D%F5&select=2&Text=1000M%81@%82k%82%60%82m%83J%81%5B%83h
1000MbpsのLANカード&カテ5e、カテ6 なら早いですょ♪
書込番号:1640594
0点

一番楽なのは、でで♪さんの言われるように、クロスケーブルでピア・ツー・ピアで繋いで
転送しちゃえば一発です。
LANに詳しくないのなら、ハードディスクケースを購入して、以前使っていたパソコンの
ハードディスクを外して、このケースにセッティングし、外付けハードディスクとして
新たしいパソコンに認識させてコピーする、なんて方法もあります。
多様なハードディスクケースが載っている、とある量販店のホームページです。
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP60000000&GR_CD2=SP10600000&GR_CD3=SP10605000
最初は10個しか表示されませんが、100個表示にすれば、さらにいろいろなメーカーの
ハードディスクケースが出てきます。
書込番号:1641356
0点


2003/06/05 02:00(1年以上前)
以前に使われていたパソコンがデスクトップなら・・・
旧パソコンのHDDを取り出して、“スレーブ(Slave)”設定にして新しいパソコンに2台目として接続して、エクスプローラで直接データをコピーしては!?
ちなみに、旧パソコンがノートの場合は「2.5'→3.5'の変換コネクタ」を使用すれば、3.5'のIDEケーブルに2.5'のHDDが付けられます。
但し、パソコンの本体を開けるので、若干の知識が必要です。基盤や接続、静電気、HDDのPinの設定・・・等、十分に注意してくださいね。
★ノートパソコンの場合は、PCを解体するぐらいの仕事になりますので、止めた方が良いかもしれません。最悪の場合、パソコンを壊しかねませんので!!
・・・ご参考まで。 サイフォン
書込番号:1641448
0点


2003/06/05 02:09(1年以上前)
≪注意!≫
メーカー製のパソコンを開けて改造した場合、故障やトラブルが起きた際のメーカー保障が「対象外」となるかもしれません!
あくまで自己責任でお願い致します。 <m(__)m>
書込番号:1641469
0点

LANで組んでスルのが一番楽でいいかも・・・
HDDなら、自己責任で保証きかなくなる可能性あるからね。
書込番号:1641614
0点

て2くんさんの言われることは、一理ありますね。
LANでやった方が無難ですね。
書込番号:1644806
0点



2003/06/06 12:47(1年以上前)
ありがとうございます。 早速実行したいと思います。
書込番号:1645327
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


この半年ほど、こちらの掲示板を大変参考にさせていただいてRZ52に決め購入しました。いろいろ使ってみて大満足していますが一つ疑問があります。
まずは試しにと、テレビ番組をギガポで取り込んでCLICKtoDVDに転送し、120分(長時間)を指定してでそのままCMカット等、編集一切せずにDVD-Rに焼いたところ、2年前に買ったDVDプレーヤーでも再生できて感動しました。
ところが、これがメインでRZにしたのですが、昔取り貯めたHI8のアナログビデオ(子供の成長記録。50本あり・・)を、CLICKtoDVDで60分(高画質)を指定して、簡単な編集(不要な部分のカット)をして同じメーカーのDVD-Rに焼いているのに同じDVDプレーヤーが認識しません。どちらも、RZ52では問題なく再生できます。
今週末に、いろいろ条件を変えて試してみるしかないのかな、と思っていますが、何かご存知の方おられれば教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


初めまして宜しくお願いします。
120〜200GBのハードディスクを増設したいのですが
初めてなので解りません。
おすすめの製品などをご指導ください。
また、増設した場合ギガポケット5.5の記録先として問題無く
使用出来るのでしょうか?
0点

>おすすめの製品などをご指導ください。
サムスン以外・・・
>また、増設した場合ギガポケット5.5の記録先として問題無く
使用出来るのでしょうか?
Yes.
まだ買っていないなら、SonystyleでHDDの増設とかできるけどね。
書込番号:1632796
0点



2003/06/02 14:29(1年以上前)
ご返信、有難うございます。
発売日に購入したのですが録画先のDドライブの容量が減り
増設を考えていました。
できれば内臓ディスクにしたいのですがおすすめなど
有りますか?
ソニー純正は高くて。。。
書込番号:1632832
0点

私がいったの内蔵のHDDのつもりだったんですが・・・
シーゲート、マックスターぐらいが結構お勧めですね。私は3.5インチだとその2社しか買わないので・・・
ちなみに、ソニーはHDDを作る設備を持っていません(笑)必ずどこかのOEMだから。
書込番号:1632849
0点

マクスター(マックストア?)かシーゲートどっちか。
個人的には速度より容量が多いほうが嬉しい。
書込番号:1632850
0点



2003/06/02 14:48(1年以上前)
皆さん、レス有難うございました。
今後もよろしくです。
書込番号:1632869
0点

たかろう さん>
MAXTORの日本法人は
「日本マックストア株式会社」です。
書込番号:1632968
0点

ASUSといい英語読みをカナにするのは難しいですね
まあ、通じればいいと考えてますけど。
書込番号:1633000
0点


2003/06/02 20:53(1年以上前)
ASUS=アサスと読むの最近知りました。
書込番号:1633749
0点

ASUSがPC雑誌に出した広告には「アスース」とカナがふってあった。
ASUSだけだとアスースで
ASUSTEKだとアサステックになるらしい。
が、ASUSの人曰く「どちらでもいいです」だとか。
なんだかなぁ・・・。
書込番号:1634177
0点

何も知らない時 ASUSを勝手に「エーザス」と読む癖が(笑)
SUS をどうしても ザス と読んでしまう。
書込番号:1635116
0点

ども相手にわかったら名前なんてどうでもいいやん。って気になってきますね(笑)
書込番号:1635456
0点


2003/06/03 17:43(1年以上前)
便乗ですいません、私もRZ50にHDを増設しようと考えているの
ですが、せっかく増設するのなら速度の速い物を買ってそちらをメイン
(起動側)で使いたいと思うのですが、その場合どうすれば良いのでしょう?
また、その場合ハンドルされてるソフトが使えなくなったりとか
リカバリディスクは使えなくなったりとかするのでしょうか?
書込番号:1636346
0点

>(起動側)で使いたいと思うのですが、その場合どうすれば良いのでしょう?
新しいHDDを入れ替えして古いものを違うところに・・・
ジャンパーピンでちゃんと切り替えしましょうね。
>また、その場合ハンドルされてるソフトが使えなくなったりとか
リカバリディスクは使えなくなったりとかするのでしょうか?
ないはずですが・・・
書込番号:1637026
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


初心的な質問かもしれません。
現在RZ-52購入を検討中ですが、
購入後に、DVD-ROMをオプションで内部に接続する場合
どの機種が対応するのでしょうか?
ちなみにVAIOカタログセンターに問い合わせましたが
ソニー製の内蔵型のものでも適合するか分からないということで
はっきりとした返答がありませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/01 10:48(1年以上前)
ATAPIのものなら大体つきますけどね.
ですけど、このモデルは書き換え型DVDが採用されていますので、DVD自体は増設しなくても読めますよ.
梢
書込番号:1629140
0点


2003/06/01 10:51(1年以上前)
取り付けベイの奥行き寸法の余裕次第です。
DVD‐ROMドライブの奥行きが標準ドライブより長い場合もあります。
書込番号:1629152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





