
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月21日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月29日 18:45 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月16日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月25日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月11日 02:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


WINDOWSが不安定です。特にインターネット使用時に、突然再起動することが、時々あるのですが、ソニーにたずねると、HT非対応のソフトを入れると、WINDOWSが不安定になるとの情報があるので、BIOSからHTを切断して使ってみてほしいとの回答でしたが、やってみましたが、変わりません。特に
NTon-AccessScannerservis
問題発生したためNTon-AccessScannerservis を終了します。
とのメッセージがよく出ます。
どうしたら、いいのでしょうか。
購入後に入れたソフトは、「ポストペット」「ムーミンの家計簿」
「マカフィ−ウィルスオンライン、ファイアーウォール」「CANONNのデジカメ用ドライバー」「PANASONICのNET−MD用ドライバー」です。
0点


2003/09/29 23:46(1年以上前)
自分も機種は違いますが突然再起動ということが時々ありました。もしかしたら自分と同様、Norton AntiVirusのファイルが完全に削除されていなことにより再起動する現象かもしれません。
この場合の解決方法はこちらを参考にしてみてください(正しくリンクされなかった場合コピぺでお願いします)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&stg=2&base=http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nav/&next=nav_2002_search_solve.html&sone=nav_2002_tasks.html&tpre=jp
書込番号:1987860
0点



2003/09/29 23:53(1年以上前)
て2くん さん
すいません。「修正パッチ」ってなんでしょうか?
書込番号:1987891
0点


2003/09/30 15:29(1年以上前)
「修正パッチ」とかはソフトウェアとかの不具合を修正するファイルのことです。通常は各メーカーのホームページとかからダウンロードします。
http://yougo.ascii24.com/gh/81/008106.html
書込番号:1989301
0点



2003/09/30 20:15(1年以上前)
みなさん、いろいろと親切に教えて下さるにですが、私のパソコン知識では、少々難解です。
修正パッチの意味は理解できましたが、では、どこのホームページへ行けばいいんでしょうか?
それに、私のPCにはNorton AntiVirusは入っていません。ウィルススキャンオンラインです。
それに、「NTon-AccessScannerservis 」なんてソフトは起動した覚えもないのに、「問題発生したためNTon-AccessScannerservis を終了します」とのメッセージが意味不明ですし・・・。
あつかましいお願いですが、私にも理解できるように、教えてもらえればありがたいのですが。
書込番号:1989863
0点


2003/09/30 22:03(1年以上前)
RZ52には初めからNorton AntiVirus2003が入っているはずですけどね?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/soft_master.html
ノートンはアンインストール後も一部のファイルが残るということがあるらしく
ウイルスバスターの場合ドライバの競合により再起動ということ確認されているようです。
ですから自分はノートンとウイルススキャンオンラインが競合している
のではないかと思い返信させていただきました。
見当違いだったらすいませんm(_ _)m
書込番号:1990127
0点



2003/10/01 22:06(1年以上前)
F2003 さん
すいません、説明が悪かったようです。私のPCは初期設定後、ノートンを削除し、以前から使用していたウィルススキャンオンラインを使用しているという意味なんです。
でも、ソースネクストの口コミ掲示板を読んでみると、評判がスゴイですよね。とっても気になるので、一度、ウィルススキャンオンラインやファイアーウォールを削除して、体験版のノートンを使ってみようかなと思ってます。
書込番号:1992568
0点


2003/10/02 21:06(1年以上前)
AL-JARREAUさん、こちらも説明下手ですいません。
ノートンをアンインストールし、ウイルススキャンをインストールしたんですよね?
そのノートンを削除した際にノートンのファイルが残ることがあるみたいで、
そいつがウイルスバスターの場合は競合してしまうことがあるようです。
ノートンとウイルススキャンとのドライバ間で競合があるかもしれないので、
一度紹介したページの方法でノートンの残っているかもしれないファイルを
チェック・削除してみてはどうでしょうか?
ウイルスバスターの場合、再起動するタイミングとしてブラウザやメールソフト起動時
とも書かれていたためAL-JARREAUさんの現象と似ているなと思いましたので(^_^;
書込番号:1994998
0点



2003/10/05 00:40(1年以上前)
やはり、原因はウィルススキャンオンラインだったようです。
ノートンに変更して3日目ですが、Windowsは安定しており、突然再起動
という現象もなくなりました。もちろん、HTはオンにしたままです。
しかし、まだHTの威力は実感できません。HTのいいところって、どうまんでしょうね。
なんいせよ、みなさんありがとうございました。この掲示板は、これからも参考にさせていただきます。
書込番号:2001317
0点


2003/10/21 16:07(1年以上前)
いきなり失礼します。HTは複数のソフト(HT対応)を使っている時に処理がスムーズになるのが利点と僕は解釈していますが、3DCGなどの重い処理をするソフトなどの場合じゃないと実感は出来ないんじゃないでしょうか。
テキストを扱うソフト同士だったらほとんど判らないのでは。AL-JARREAUさん
はどのようなソフトを使ってらっしゃいますか?
それはそうと、HT非対応のソフトをVAIOに入れるとWINが不安定になる、と
ソニーの人が回答されたそうですが、なんか不安になりますね。世の中には
非対応のソフトもいっぱいあるわけですから。
書込番号:2049402
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


Giga Pocketで録画したTV番組(ビデオカプセル)をDVgate Plusへ送りCMカットなど編集しmpegにしたのですが、音声が全く入っていないのです。編集する前のビデオカプセルには音声は入っているのですが・・・
何か設定がおかしいのでしょうか?
または何らかのソフトが干渉しているのでしょうか?
どなたか分かる方教えて下さい。
0点



2003/09/29 18:45(1年以上前)
他にも問題がありました。
音声だけではなく映像も20秒ぐらいすると固まってしまいます。
どなたか同じような症状は有りませんか?
教えて下さい。
書込番号:1986892
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52でどなたか内蔵HDDを増設した方いないでしょうか?
過去ログからだと日立などありますが一体どれがいいのでしょうか?
メルコやIOなどは高いですが大手電化製品店にも売っていて何かソフトもついています。日立やIBMはHDDのみみたいです。
HDDはメモリーやグラボと違って相性などあるのでしょうか?
高いメルコか安い日立やIBM迷っています。みなさんはどのメーカーのどの型を増設しましたか?参考までに教えていただけるとうれしいです。
一応UATA100 7200回転のHITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20あたりのバックアップ用に考えています。
0点

HDDの相性なんて滅多に聞かないよ。基本的にないって思ってもいいよ。
メルコやIOは、OEMとして、いろいろなメーカのHDDを使いそれに、サポートとソフトと、化粧箱に入れて量販店で販売してるからね・・・ メルコを買ったら、中をあけると、サムスンって可能性もあるし、IBMって可能性もあるからね・・・
書込番号:1983223
0点

相性は殆ど無いです。気にするレベルではないです。
もちろん規格を間違えると面倒なことになりますが。
サードパーティ品の付属ツールに関しては無ければ無いでどうでもいいですね。
ただ保証が長いのでばら売りHDD+延長保証の価格、と考えてもいいと思います。
まぁ倉庫にするならHDS722580VLAT20でいいでしょうね。
他銘柄との比較は面倒なのでパスします
書込番号:1983235
0点

機種は違いますが、VAIOで増設してます。
内蔵されてるHDDと同じメーカーで使ってますが、
これといった問題もありません。
バルクですが特に不満もありませんよ。
余談ですが、「最近同機種を持っている方」とかのスレッドが多いので
レスするのが躊躇します。>>○○あひるさん
所有して無くても基本的な事は十分言えます。
書込番号:1983280
0点

増設するだけなら、付属のソフトなんかまったく必要ないです
IBM(日立)、MAXTOR、シーゲートが御三家でしょう
WDファンのかたごめんなさい(笑)
書込番号:1983330
0点

>高いメルコか安い日立やIBM迷っています
安いからと心配することは無い(笑)
比較的長めに保証(バルク品は店によって違う)の付いているバルク品
を買い、好きなものを取り付けた方がいいと思う。
メルコ等では中身を選べないから。
書込番号:1983629
0点




2003/09/28 14:52(1年以上前)
沢山のお返事ありがとうございます。
色々調べたところ日立のIC35L120AVV207-1(http://shop.tsukumo.co.jp/rank_list.php?category_code=201505010000000&jan_code=4997401123505)かMAXTORの6Y080P0(http://shop.tsukumo.co.jp/rank_list.php?category_code=201505010000000&jan_code=2340101551536)のバルクにしようと思いました。容量は80Gあれば問題ないですし、回転数も平均シークタイムもバッファも1プラッタ容量も多分同じくらいですので…。
後者は規格がAT133なのですがRZ52でも大丈夫ですよね(少し心配)。
メルコなども良かったのですが一応どちらかにしてみようと思います。
本当にこんな素人の質問にみなさんが熱心に答えてくれて嬉しかったです!
書込番号:1983783
0点



2003/09/28 14:56(1年以上前)
一応訂正:
IC35L120AVV207-1はhttp://shop.tsukumo.co.jp/rank_list.php?category_code=201505010000000&jan_code=4981254570937でした。
書込番号:1983790
0点

ATA133については気にしなくていいですよ。
非対応のシステムに組み込めば対応しているモード(ATA100)で動きます
書込番号:1983928
0点


2003/10/01 11:06(1年以上前)
ていうか、ATA133=ATA100なんですけどね。
ATA133なんて規格は存在しません。
書込番号:1991402
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic02.html
うーむ。
これとか読めばどうかな?
書込番号:1991470
0点

VC-SDRAMといいATA133といい
Intelって一度サポートしないと決めたら結構頑固ですよね。
さすがにDDRには屈しましたが。
書込番号:1991515
0点

戦争してる国で、セントリーノなどを開発してる連中ですから。(笑
ラムバス社と仲良くしたのは誤算?(汗
書込番号:1991599
0点


2004/06/16 03:25(1年以上前)
ここの書き込みを参考に本日日立160GBのHDDを増設しました。
さっぱり?な初心者だったけど、ツクモの人に優しく教えてもらい
無事成功しました。
ただネジがいるのは知らなかったので、後で買いに行きましたが。
書込番号:2926633
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


LPレコードのCD化と8ミリビデオのDVD化を目的にRZ52を購入して3か月ほどになります。
この掲示板からは、貴重な情報が入手できるので重宝してます。
さて、SonicStage Mastering Studioを使ってCDを作ろうとしていた時、突然、CDに書き込みができなくなってしまいました。
ファイル変換後、Fドライブがブーン、ブーンと音を出すだけで、いつまで待っても「51%」から進行しません。CDを取り出そうにも、ドライブが動いているせいか取り出せず、強引にSonicStage Mastering Studioを終了して、なんとか取り出しましたが、その後、他のメディアを入れても認識しません。
それに、以前はフォルダを右クリックして「送る」を選択した時に、Fドライブが表示されていたように記憶していますが、今は「A」と「E」のドライブしか表示されません。やっぱり変でしょうか。
とうとう、SONYタイマーが動き出したのかと不安です。
どなたか、解決策を教えてください。
0点


2003/09/28 21:16(1年以上前)
とりあえずSONYに相談しましょう。
相談して、結果が出なければお店のほうに・・・
それしかいえません。
すいません。
書込番号:1984687
0点



2003/09/29 21:12(1年以上前)
gonsan さん 貴重(?)なご意見、ありがとうございます。
3時間ほどPCを放置して、再起動したところ、なぜか使えるようになってました。
この掲示板でも、返信がないし、ソニーにメールで問い合わせても原因不明とのこと。「やっぱり」というところです。
本当に壊れるまで待つことにして、「VAIO延長保証サービス」を購入しました。どうか、保証期間内に壊れますように???
書込番号:1987279
0点


2004/01/25 11:35(1年以上前)
LPレコードのCD化についてお聞きしたいのですが、RZ52に付属しているソフトやボード等で、過去にとった音楽をCDに記録することは可能なのでしょうか?カセットプレーヤーなどを付属のビデオボードに接続し、取り込みソフトにてデジタル化、CDに焼き保存したいと思っています。
書込番号:2385462
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

2003/09/23 22:53(1年以上前)



2003/09/24 17:27(1年以上前)
出力できました。63.4kgさん サンクス!!
書込番号:1972717
0点


2003/10/17 23:24(1年以上前)
すみません63.4kgさんのアドレスが見れないのですが・・・
私も知りたいです。
書込番号:2038234
0点


2004/06/11 02:57(1年以上前)
私も知りたいのです。
誰かわかりませんか?
書込番号:2907502
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


LANに接続されています。
BOOT FAILURE---のメッセージで起動しなくなります。
以前からたまに発生していましたが、なんとか起動していました。
サービスの助けも役に立っていません、ここにも同種の問題が出てないようです。
アドバイスお願いします。
0点


2003/09/20 23:10(1年以上前)
不思議とそのようなことになったことはないのですが、試していくとしたら下記のようなことを順にしてみたらどうですか。
http://www10.plala.or.jp/lifedego/os/boot.html#xp
書込番号:1960799
0点



2003/09/21 01:03(1年以上前)
違ってたらごめん さん
早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし、最近入れたソフトもハードもありません。TVチャットを家族とした後ですが、片方のバイオは起動に問題ないようです。
とりあえずお礼まで。
書込番号:1961293
0点


2003/09/21 01:33(1年以上前)
>BOOT FAILURE---のメッセージで起動しなくなります。
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
というメッセージでしょうか?。
HDDのケーブル接触不良が疑われます、HDD電源ケーブルやIDEケーブルをコネクタから抜き差しして接触を良くしてみてください。
書込番号:1961392
0点



2003/09/21 06:49(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
買ったときからの不具合ですのであったっている気がします。
いまそのPCに触れないところにいます。24日以降になってしまいますがやってみます。
thanks in advance.
書込番号:1961772
0点


2003/09/21 22:29(1年以上前)
W500で同じ現象になりました。リカバリーもdiskエラーでだめ。ディスクがクラッシュしたようです。結局修理に出して今ドック入りしてます。
書込番号:1964305
0点



2003/09/22 11:45(1年以上前)
BEE.BEE さん
お気の毒です。
修理が終わりましたら情報いただければうれしいです。
まったく起動できなくなったのでしょうか?
当方はなんとかまた立ち上がっていましたので、修理に出せず保障期間を過ぎてしまいました。
情報ありがとうございました。
書込番号:1965657
0点



2003/09/24 18:09(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
感謝!
24日やっとPC(実はRX63)に触れました。
おっしゃるとおりでした。
ようすをみます。
ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:1972811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





