
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月3日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月3日 17:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月3日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月3日 01:17 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月2日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


Click to DVDが起動しなくなりました。
RZ52L7です。
おまかせ・・・は起動するのですが、
動画表示ハードウェアが他のアプリケーションで使用中です。
とのメッセージが出ます。
もちろん、一切起動していないのですが・・・
どなたかこの現象について助けてください・・・
0点



2003/07/03 22:35(1年以上前)
お二人ともありがとうございます。
もちろん、OS自体の再起動も行ったのですがこの現象
になってしまいます。
おまかせ Click to DVDは起動します。
Click to DVDが起動しなくなりました。
コーデックのインストールとか関係あるのでしょうか・・・
書込番号:1726129
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


購入して1週間経ちました。いくつかのオンラインアップデートを終えて、昨夜HD録画を体験しました。グッドでした。
そこでどなたか教えていただきたいのですが、RZ52にはギガポケットで録画したファイルの簡単な編集(不要部分のカットなど)ができるソフトは用意されているのでしょうか?
0点


2003/07/03 10:06(1年以上前)
プレイリストビルダーでできます。
書込番号:1724356
0点

52にはプレイリストビルダーってなかったんじゃ・・・・
書込番号:1724439
0点



2003/07/03 19:52(1年以上前)
みなさんコメントありがとうございます。ヒントを得たのでギガポイクスプローラでクリップを右クリックするとDVGateplusへ転送できました。これで、MPGクリップの簡単な編集ができることが分かりました。何時間ものクリップの編集ができるかどうか分かりませんが、、
書込番号:1725551
0点


2003/07/03 19:57(1年以上前)
あらら、、、失礼しました。
お詫びにソフト紹介しておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030423/zooma105.htm
書込番号:1725566
0点


2003/07/03 19:58(1年以上前)
遅レスでした・・・
書込番号:1725574
0点



2003/07/03 20:44(1年以上前)
tosi_240_hiro さん、ご指導感謝!
テキストとりあえず読んだだけですが、元気が出てきました。
TDA、ついてますよね、RZ52には(^^;)
ところで、ついでに教えてください。
RZ52のビデオ取り込み&編集ソフトでは、いわゆる2G超え問題はどう処理されているのでしょう? 使い慣れたEZDVでは、「参照ファイル」形式で完璧でしたが、、ファイル群を温存する限り、、、
また、SONYのDVビデオカメラで16:9で撮影した場合、編集は16:9に対応しているでしょうか(書き出しも含めて)? EZDVは完璧対応、、また、フリーウエアTMPGencでmpg出力の場合も設定で解決できました。
いろいろ質問してすみません、、、
書込番号:1725698
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


まだ届いていませんが、すごく楽しみです。自分は本体とは別にモニタを買ったのですが、相性の問題があると知り正直ドキドキしています...モニタは三菱NECの176Sを買いました。相性は運によるものなのですか?あとどのような不具合が出てくるのですか?みなさん貴重な意見をよろしくお願いします。
0点

別段、問題なく接続できると思いますが・・・
液晶モニターの方に、アナログ接続のコード(VGAコード)と、デジタル
接続のコード(AVIコード)が入っていると思います。
パソコン(RZ52)と液晶を、両方のコードとも接続”しない”で下さいね。
RZ52は、片方しか使用出来ないような仕様になっています。
当然ですが、デジタル接続の方で接続されることをお勧めします。
書込番号:1720995
0点


2003/07/02 03:25(1年以上前)
お二人ともありがとうございます。非常に参考になります。
書込番号:1721105
0点


2003/07/03 17:06(1年以上前)
同じ構成で先月買いました。
全く問題なしです。
ドット抜けも無くTV録画を楽しんでいます^^
書込番号:1725202
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


先日このマシンを購入した者です。
以前からDVD作成をしたくて、現在マニュアルとにらめっこしています。
DVD作成は今回が初めてなのですが...。
付属ソフトの「RecordNow」を使用して作成する時に、
速度をMAXにしても何故か等倍で書き込みにいってしまうのです。
CDーRの時は速度設定など設定できるような高機能なライティングソフト
を使っていなかったので気にしていませんでしたが、
2倍速、4倍速で書き込むには、他に何か設定が必要なのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/07/02 03:50(1年以上前)
すみません。直接の解決法は分からないです。
RecordNowは、結構不安定になりやすいので、
どうにもならない時は、コンパネの「追加と削除」で、
変更・修正ををしてみてください。
Record Now 関係のトラブルは、まず、これをしてみるのが良いかと…。
書込番号:1721121
0点

メディアが新しすぎたり謎のブランドだったりすると
メディア側の謳う速度で書き込みできないことがあります。
ドライブが「安定して書き込みできる速度」
を自動選択する事があるからです。
様々なメディアで試してみて下さい。
書込番号:1721348
0点


2003/07/02 12:09(1年以上前)
MX を使っていて、今日気づいたのですが、
DVD-Rドライブ自体の不具合で、
アップデートCD-ROMがありました。
RZ52は記載されてませんが、
VAIOサイトのアップデートプログラムを、
一通り試してはどうでしょうか? (他のソフトも含め)
書込番号:1721651
0点


2003/07/02 12:36(1年以上前)
おそらくソフトではなく、メディアの問題だと思います。
ディスクのパッケージに記載は無いでしょうか?
何も書いていなかったらたいてい1倍そくか二倍そくです。
書込番号:1721700
0点


2003/07/02 15:09(1年以上前)
私も、それはメディアが4倍速に対応していないからじゃないか?の疑い濃厚だと思います。
あと、RecordNowって4倍速メディアを使用していても、書き込み開始直後って1倍速の残り予測時間が表示されますよ。
書込番号:1721981
0点

何故か家のRecordNowDXは2倍速ドライブなのに予測時間がいつも4倍速で計算してる。
(^^ゞ
書込番号:1722697
0点

それ以外は結構使いやすく安定したソフトですけどね。
ちなみに今まで書き込みエラーは0です。・・・もう何百枚焼いただろう・・・
(^^ゞ
書込番号:1722702
0点


2003/07/02 22:37(1年以上前)
メディアの関係だと思いますが一応こんなこともあるそうで・・・。
知人のRZ52にU12Aを増設。自作のDVD-Rをオンザフライでマクセルの
4倍速に焼くと最初の10%までは4倍速のスピードだがそれ以降は2
倍速となるそうです。
書込番号:1723090
0点



2003/07/03 02:57(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます!
RecordNowのヘルプも読んだところ、マシンの状態やメディアから
最良の速度を自動的に設定してしまう機能があるみたいですね。
たしかにメディアには〜倍速対応とは書いてありませんし、
次は速度に対応したメディアでためしてみます。
アップデート等々、まだ他にもやためしてみる価値がありそうなことが
たくさんありそうです。
まだ始めたばかりですので、少しずつ勉強していこうかと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:1723955
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


小生MiniDVからの映像を多少の編集を行いDVDにオーサリングして残そうとしてるのですができるだけシンプルに使用したいのです。バイオの場合この機種が最適なのか他の機種のほうが良いのかご意見ください。それとこのモニターは他のメーカーより見劣りするのですがご不満等はございませんか?最後にムービーシェイカーは最近の機種には付属していないのですか?
0点

ご使用目的には、最適な機種の一つだと思います。
付属の液晶はアナログ接続ですから、RZ52を単体で購入し、別途DVI入力
のある液晶を購入して、デジタル接続した方が画面がはっきりとします。
>ムービーシェイカーは最近の機種には付属していないのですか?
みたいですね。自分はRZ71Pなので詳細はわかりませんが、RZ52,62,72
は、ムービーシェイカーがプレインストールされていないみたいです。
書込番号:1718241
0点


2003/07/01 13:06(1年以上前)
モニターは別にした方がいいと思います。
そのほうがくっきりはっきりして見やすいです。
ムービーシェーカーが無くなってしまったのは残念ですね・・・。
とてもいいソフトなのですが。
書込番号:1719001
0点



2003/07/03 01:17(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。やはりモニターは別購入がよさそうですね。それとムービーシェイカーはバンドルされていないだけじゃなく消滅してしまうのでしょうか?
書込番号:1723758
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52のメディアプレーヤー再生動画がテレビで見れないと言う内容を見ましたがなんとか見られる方法はないのですか?
aviファイルを再生してテレビで見る事ができる方法がRZ52にはあると言う話を他の掲示板でみたことがあります
素人な質問ですが購入の条件の一つにですので教えて下さい
0点


GraphEditの紹介ページです。
(^^ゞ
書込番号:1712044
0点

maikenさん同様、自分も『出来たら便利だよな〜』なんて思っていましたが、まさかこんな物があるとは…知らなかったっす。
でも、買ったばかりのニューマシンには…チョット怖いな (^^ゞ
書込番号:1712573
0点

これはRXシリーズに搭載されてる『YUZU』での方法ですが、
RZシリーズの確か『NADESIKO』でも可能みたいです。
過去ログにあります。
(^^ゞ
書込番号:1712670
0点


2003/06/29 18:56(1年以上前)
横からすいません
MPEGファイルはテレビに映せるんですかm(_ _)m
書込番号:1714030
0点

自分が試したファイルは、AVI(DivXなども含む)MPEG1、MPEG2です。
(^^ゞ
書込番号:1714057
0点


2003/06/30 15:01(1年以上前)
つまりギガポケットなら大体のファイルはテレビに映せるんですか
物分りが悪くてすいませんm(_ _)m
書込番号:1716400
0点

紹介したHP見ましたか?ギガポケットは使用しないですよ。
(^^ゞ
書込番号:1716540
0点


2003/06/30 23:01(1年以上前)
ごめんなさい
改造はちょっと怖いです
GigaPocktで録画したビデオカプセル?
というものでないとテレビに映すことは出来ないみたいですね
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1717651
0点

通常仕様はギガポケット+DVD映像の出力です。
GraphEditを使うことによって、AVIやMPEGなども出力可能になります。
改造はしないです。
(^^ゞ
書込番号:1718532
0点



2003/07/01 19:00(1年以上前)
色々教えていただきありがとうございます
テレビでもAVI再生出力可能と言うことですね 安心しました
JUNKBOYさんGraphEdit紹介のサイトで確認しましたが素人の私には難しく感じました
購入はRZ検討中なので言っておられる『NADESIKO』も詳しく調べたいのですが過去ログ探しましたが見つけられませんでした
申し訳ありませんがサイト等教えていただけませんか
書込番号:1719536
0点

過去ログは『NADESIKO』と入力して検索してみてください。
NADESIKOについてというが、自分のギガボードは『YUSU』なので、「しま」さんのHP以外は知りません。
(^^ゞ
書込番号:1720489
0点


2003/07/02 04:39(1年以上前)
なんか(゚д゚)ムズーな感じがしますが
ありがとうございました
書込番号:1721149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





