
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月9日 11:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 13:00 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月4日 20:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月3日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7
ソニースタイルオリジナルのツインドライブタイプと、
通常販売されているワンドライブタイプとでは
使い勝手はかなり違うのでしょうか?
ドライブが一つですとコピー時にハードへかなり負担がかかるとか?、
使い勝手が悪いとか?あるのでしょうか?
購入検討したいのですが、ドライブが一つのタイプでしたら、このホームページからハード容量やCPUの少し低い型落ちの安くなったRX.RZタイプのものを選びたいのですが…。
是非教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/08 18:02(1年以上前)
>ドライブが一つですとコピー時にハードへかなり負担がかかるとか?、
んなことないですけど.
>使い勝手が悪いとか?あるのでしょうか?
使わなければ単なる余計なパーツでしかないです.
使おうという人は、そのメリットを分かって購入するものだと思います.
昨日も同じ質問があったので、過去ログを見てみるのもいいと思いますよ.
梢
書込番号:1741292
0点

ツインであるにこしたことはないです、読み込みや書き込みも分散できますから寿命も延びるでしょうし、オンザフライでHDDを間に入れることなくディスクからディスクへコピーもできて速いですね。
ただ、ツインドライブじゃないと絶対にできないことはないですので
必要性を感じなければ、ワンドライブでもいいと思いますよ。
書込番号:1741301
0点

>ツインドライブタイプと、ワンドライブタイプとでは使い勝手はかなり違うのでしょうか?
それは用途によるでしょう?
私はDVDマルチドライブひとつですが、ツインじゃないから不都合だ
とか感じたことは無いですね。全ては使い方・用途によります。
ツインの方が便利だという使い方を予定しているのなら別ですが
書込番号:1742227
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
結局ワンドライブの PCV-RZ51L5 か RZ52L7をなるべく安く買おうと検討中ですが、大きな違いで液晶サイズがありますが、17型 29Wと15型 18Wではかなり電気料が変わるのでしょうか?
書込番号:1743298
0点


2003/07/09 06:30(1年以上前)
10W程度ならほとんど消費電力を気にするレベルではありません。
しかし、RZ51と52では性能が全く違います。
CPU・マザーボードなど、すべてが新世代パーツになっています。
多少の値段差があっても、RZ52を買うべきだと思います。
書込番号:1743341
0点

型落ちのRZ51L5 を買うというのは「安い」からでしょ?
予算的なことを全面的に持ち出されたらどうしようもないですが
できれば、性能的にはRZ51じゃなくRZ52の方がいいですよ。
RZ51は型番は一応「RZ」でもRZ61・RZ71に比べると差のある構成内容
です。チップセットも廉価版のSiS651チップセットを使用してますし
グラフィックもオンボードです。他社の廉価版と同じチップセットです。
RZが欲しいということは、ソニー独自のアプリが欲しいんでしょうけど、
普通の第三者ならRZ52の方を薦めるでしょうね。
でも、↓この価格なら欲しい・・・という気持ちもわかりますが(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DRZ51L5
書込番号:1743679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52L7の液晶はアナログ接続なのですが、価格は、安く設定されている様に思えます。
RZ52(本体のみ)を購入してデジタル接続をした場合、それなりの性能差が出てくる物でしょうか?
0点

アナログ、デジタルの差よりパネルの差が大きいね
特にアナログタイプは安価にするため、TN方式が多いから
このタイプは構造が簡単でやすいが視野角は狭いですね
デジタル接続の多くは、Super-IPS、MVA、PVA方式が多いかな
視野角が左右、上下が170/170度が多いです
カタログスペックで分かりますよ
(reo-310でした)
書込番号:1739741
0点


2003/07/08 03:20(1年以上前)
皆さんの意見では付属の液晶についてはいい評判がありません。
自分も購入に際しては悩みましたが実際店頭でデジタル接続のHSシリーズや他社のPCと見比べてみても違いがよく分かりませんでした。
最終的には付属モデルを大手量販店で21.5万購入しました。
用途にもよると思いますけど自分はこのディスプレィで事足ります。
書込番号:1740070
0点


2003/07/08 07:51(1年以上前)
確かにスペック上は、あまり性能の良いものではありませんが、通常使用では全く不満はありません。
それに、デザイン・色が本体とコーディネイトされているので置いた時の見た目が違います。(後付のものでデザインの良いものはほとんど無く、色も合わない)
ちなみに私は、スピーカーのデザインはどうしても気に入らないので
SRS-Z750PCというスピーカーを使っています。
書込番号:1740299
0点



2003/07/08 22:30(1年以上前)
参考になりました、有難うございます。
デジタル接続のディスプレイがより良いのは解っているのですが、差額ではどうしてもデジタル接続のディスプレイは、難しいし
本体のみの購入は最近品薄で値引率が薄いようなのです。
なやんでいました。
書込番号:1742196
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


こんばんは。今夜初めて付属液晶を接続しました。ところが、
マックに切り替えると「Out of Rangr」(涙)
今までナナオのCRTで切り替え表示していたのです。どうもマニュアルを見ると周波数を60Hzにしないといけないが、マックは、周波数は75Hzしか選べないみたい(私のモデルの場合)。何か方法はないのでしょうか、、、
それと私は横1024でVAIOは使いたいのですが、1280の場合とアスペクト比が違う、、1280以外では縦長に表示されます。店頭で見たときは、アスペクト比は豊富に選べたように思ったのですが、、どうも不思議です。
0点



2003/07/05 10:19(1年以上前)
自己レスです。
結局付属液晶は遊休となりました。
・もう一台のマックは60Hz1280モードがありましたが、256色だったためか何も映りませんでした。
・RZ52では、事実上アスペクト比が正常に保たれるのは1280*1024だけみたいで、1024*768だと縦長に表示されます。CRT用なのでしょう。さらに、ナナオE55Dに比べると、コントラストが強すぎる、というか中間色が出ない、ハイライトとシャドーの表現力に不満、ということで写真趣味には合わない、と判断。ただ、通常の使用にはメリハリのある精細度の高さを感じる液晶だとは思いました。
ということで、期待した書斎スペースの余裕確保は失敗し、液晶は遊休品となりました。勉強にはなりましたが、、、残念。
しかし、一時代前のマック、75Hzの832モードなんかに対応する液晶はあるのでしょうか、、、
書込番号:1730537
0点



2003/07/05 22:14(1年以上前)
今夜はプレミエを試して見ました。カノープスのEZDVとの比較です。題材はSONYのTRV20で撮影した孫の成長記録(^^;)30分です。DVgateでのスキャン・キャプチャ、プレミエでのプロジェクト編集。
まぁ、自作機のEZDVとRZ52での編集、、圧倒的にRZの勝でしょう、、DG+プレミエだけでもEZDVに勝っているし、総合力からすれば、自作機は時間と労力の無駄だった。でも、まぁ、自作機の経験があるからこそRZ52の良さが分かるのかも。
キャプチャは内蔵HDがいいみたいです。USB2でも外付けはいまいちでした。mpg2取り込みは外付けでも大丈夫みたいですが、、
書込番号:1732495
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


先週、1707276で質問させていただいたのですが、もう少し詳しくとご指摘を
いただけたのであつかましくもう一度書き込みさせていただきます。
RZ52L7を購入しました。付属のアナログディスプレイと他に現在使用中
のシャープ製アナログディスプレイをデュアルで接続できないか検討中です。
そこでどなたかグラボを交換してデュアルディスプレイ(マルチ?)環境で
使用されている方がいらしたら、機種などをお教え願えないでしょうか。
ゲームなどは一切せず、主にデジカメ画像の簡単なレタッチに役立てるつもり
でいます。
予算は2,3万と言ったところで考えています。
もし対応表などのあるHPや検索方法などでもありましたら自分でも、
検討するつもりですので、どうかよろしくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


お世話になります。
グラフィックアクセラレータについてお聞きしたくて投稿しました。
NECとソニーではグラフィックアクセラレータに違いがありますが、これは見た目にもかなり差が出てくるものなのでしょうか?
嫁さんはRZが良いとか言い出して困っています。
説得する材料にしたいと思っていますがどうでしょうか?
使用目的はデジカメの画像処理、ワードやエクセル、後将来的にはDVの画像処理もやってみたいと思っています。
また、パソコンでゲームをやることはまったくありません。
よろしくお願いします。
0点

グラフィックアクセラレータの加速性能(笑)に大きな差が出るのは
3Dを利用したアプリケーションの実行時です。
ご予定の使用方法なら重視する必要も無いように思われます。
書込番号:1725618
0点

NECの機種がかかれてないので、比較のしようがないですね。
とはいえ書いてあっても、その使用方法ではどっちでもお好きなほうを
となるでしょうけど。
書込番号:1725624
0点



2003/07/03 20:28(1年以上前)
夢屋の市さん、たかろうさん、ありがとうございます。
私の本命はNECのVX100・6Fです。
が、嫁さんはRZ52L7がかっこよくて良いとか言い出してしまって・・・・・。
ただ、私は現在VAIOのJ21MBP7を使用しています。
子供が大きくなり、パソコンが欲しいと言い出したので2台目を買うことにしたのですが・・・・。
書込番号:1725650
0点

夫婦関係には立ち入りたくないので、あくまで個人的にd(^-^)ネ!
VX100/6Fはいいねー、水冷、RAMが3倍速±Rが4倍速と来たもんだ、その上1000BASE-Tとはなかせるね「くー!!」
ついでに言えばRADON9100とはしぶいっす。
書込番号:1725683
0点


2003/07/03 20:56(1年以上前)
sn7771さん、現行デジカメ程度のファイルサイズなら少なくともRZ52純正で十分だと思います。プロユースでないかぎり、趣味の範囲なら、、、。PSElementでも600万画素程度の取り扱いは軽快です。
動画の編集は、まだ購入したばかりで未体験ですが、グラフィック・ボードより、カノープスなんかの専用編集ボードの方が意味があると思います、、もし、RZ52に不満が出てきたら、私は使い慣れたEZDVを空きスロットに入れるつもりです。お金があれば、上は青天井の世界ですが。
書込番号:1725738
0点



2003/07/03 21:41(1年以上前)
たかろうさん、★パリンドロームありがとうございます。
ところで、初めの質問とは違うことでですがお聞きしたいことがあります。
今度のVAIOは液晶がアナログ接続ですが、デジタル接続にもできますよね?
デジタル接続にしてもにじむんですか?
書込番号:1725883
0点



2003/07/03 21:54(1年以上前)
sn7771です。
言葉が足りなかったようなので付け足しますね。
液晶は標準でついてくる液晶のことで、アナログ状態だとにじんでみるようなのですが、これをデジタル接続にした場合どうなのかお聞きしたかったわけです。
書込番号:1725930
0点

当然ですが、同じ液晶でも、アナログ接続(VGA接続)した場合に比べて、
デジタル接続(DVI接続)の方が、にじみも少なく、画像等の輪郭もはっ
きりします。
なお、付属の液晶とはデジタル接続できない仕様になっているようなので、
RZ52を購入されるのでしたら、本体単体だけを購入し、液晶はデジタル
端子を持っているものを、別途購入された方がよいかと思いますが ^^)
書込番号:1726314
0点



2003/07/03 23:47(1年以上前)
スナドリネコさん、ありがとうございます。
RZ付属の液晶はデジタル接続できないんですか?
んじゃ〜そこを説明して、私の本命であるVX100にしようかな。
でも、メーカーが変わるとインストールされているソフトも違ってくるから、使いにくくなるんですかね?
他社製PCに乗り換えたかたおられましたらお聞かせ願えませんか?
書込番号:1726450
0点

例えば、テレビ視聴や録画ソフトですが、NECならSmartVision、
VAIOならGigaPocketで、一応両方とも使ったことはあるのですが、
使いやすさと言う面から言えば、両者、甲乙つけ難いですね ^^;
(両方とも、現在のテレパソのソフトとしては使いやすく感じました。
現在はVAIOを使っているので、GigaPocketを使っていますが。)
(ほとんど回答になっておらず、すみません。)
書込番号:1726976
0点


2003/07/04 13:45(1年以上前)
個人的な意見ですが、
ギガポのほうが使いやすく、スマビの方が高機能だと感じました。
(スマビは2年半前のモデルしか持ってないので、大幅に変更された可能性もありますが)
個人的にはスマビのほうがいいかな。巻き戻しとか一時停止とかいろいろ出来るので。
書込番号:1727842
0点



2003/07/04 20:20(1年以上前)
スナドリネコさん、tosi_240_hiroさん、ありがとうございます。
もう少し嫁さんを説得してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1728602
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


51L5オーナーなのですが、HDDの領域が不足しています。と出てきました。調べてみると分割した覚えが無いのにローカルディスクCが18.6GBに減っていてボリュームGとかいうのができてました。Gは99パーセントの空き容量です。このまま使っても問題ないですか?勝手にデータをGに保存してくれますか?ちなみに80GBの2個目のHDDを増設しています。
0点

マイドキュメントごとGドライブに移動するか、保存したデータはすべてGドライブに移したらよいんじゃない?
(^^ゞ
書込番号:1722686
0点

>分割した覚えが無いのにCが18.6GBに減っていて
もともとCドライブ約20GB/Dドライブ約95GBになってたみたいですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
書込番号:1722794
0点

>ローカルディスクCが18.6GBに減っていて・・・
Windowsのシステムでは、1GBを1,073,741,824バイトで計算しています。Windows起動時に認識できる容量は、PCV-RZ51では約111GB(Cドライブ:約18GB、Dドライブ:約88GB)となります。
>80GBの2個目のHDDを増設しています
増設した80GBの2個目のHDDがボリュームGなの?
書込番号:1722815
0点



2003/07/02 21:56(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。Dが18.6GB、Eが増設80GB、後ボリュームGです。「空き容量が不足しています」を回避するにはどうしたらよいですか?マイドキュメントを移動すればよいのですか?移動の仕方がわかりません。DとGを合体とかできないですよね?
書込番号:1722923
0点

マイドキュメントを右クリックしてプロパティーの中の『ターゲットフォルダの場所』のリンクをC以外のドライブを選択したらよい。
(^^ゞ
書込番号:1723006
0点


2003/07/03 21:07(1年以上前)
DVD-Rドライブ か、メモリースティック などが、
Fドライブなのでは?
不安であれば、マイコンピュータを右クリック「管理」から
「ディスクの管理」にして、Gドライブのパーテーションを
削除して、パーテーションを作成しなおしてはどうでしょうか?
もしくは、Gドライブのみ、フォーマットするか。
書込番号:1725770
0点

ボリュームGの実態はなんなのだろう?その容量は?
よくわからないのに 削除しないほうがいいと思うよ
いつ何時「空き容量が不足しています」って言われるのだろう?
そもそもCドライブの空き容量が不足ってことなのでは。
それがわからないと 回避する方法もはっきりとはわからないんでは・・・
書込番号:1726238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





