
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 12:40 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月6日 16:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月30日 12:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月27日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月26日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


ノートブックVX7BDやクリエTG50で聴いているマジックゲートメモリースティックにいれた音楽(VXのソニックステージV 1.0でチェックアウトしたもの)をRZのメモリースティックスロットに入れソニックステージV1.5で聴こうとしても聴けません。
メモリースティックを入れてもソースアイコンのところに表示されません。
ヘルプを読んでも以前のソニックステージのバージョンでも聴くことが可能みたいな文があるのですが、なんともわかりません。
どなたかご教授下さい。
0点


2003/08/29 22:15(1年以上前)
SonicStageで録音したATRAC3ファイルは、ほかのPCでは再生できません。
セキュリティ仕様ですので。
梢
書込番号:1896667
0点


2003/08/30 07:36(1年以上前)
そういえばRZのメモリースティックスロットはopenMGに対応してなかったですよね。
openMGのリーダーライターもあんまり売ってないのでせっかくソニーのMP3プレイヤーを使ってる(昔の携帯と一緒になってるやつです)自分は、わざわざvaioのノートにファイル共有して書き込んでます
時期機種にはつけていただきたい機能だとおもいません?
書込番号:1897781
0点



2003/08/30 12:40(1年以上前)
梢雪さん・vooyaさん 早速のレスありがとうございます。
まさかと思いRZのカタログを見ました。vooyaさんのいうとおり、マジックゲート機能対応ではなかったです。(虫眼鏡でみるほど小さく書いてありました。)残念です。
早速、余計な出費ですが、前から欲しかったマウス機能付マジックゲート メモリースティックリーダー/ライターMSAC-US70を注文しました。
さて、梢雪さんがいっていました「SonicStageで録音したATRAC3ファイルは、ほかのPCでは再生できません。セキュリティ仕様ですので。」ですが、以前にノート505で記録した曲をVX7で聴けました。ただしチェクアウトなどはできませんでしたが・・・。
書込番号:1898287
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


皆さんのレスを拝見し、RZ52L7の購入を決定。当サイトの販売店より購入しました。(8月27日)
昨日、PCを立ち上げたのですが、電源部及び電源ファンより異常音(かなりうるさい音)が発生し、長時間使用した場合、煙が出てきそうです。
直接、ソニーより初期不良にて本体を交換したいのですが、可能でしょうか?
(販売店では、初期不良対応出来ません。との明記があり、対応してくれません)
皆さんは、このような時どう対応されているのか、教えて頂きたく宜しくお願い致します。
また、3年保証とHPに記載されていましたので、この機種を選定した理由の一つです。保証書を見ましたら一年とありましたが、3年保証ですよね。
0点

保証はソニスタから購入なら初めから3年保証は付きます
販売店購入なら有料で「VAIOセーフティープラス」に加入すれば3年保証は付きます
後は販売店独自の保証制度なら販売店に確かめるほうがいいですよ
通販で購入ならサポートに初期交換できるから交渉するほかはないでしょうね
(reo-310でした)
書込番号:1895210
0点

念のためユーザー登録しないと保証は3ヶ月になるから
初期不良なら逆にユーザー登録はしないほうがいいかも、サポートで確認してみたら。
書込番号:1895214
0点



2003/08/29 09:43(1年以上前)
reo-310さん。早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。いままで、IBMのPCを3台ほど購入しましたがこのような事はありませんでした。過去のレスを見ると、ソニーの故障って多いようですね。(いきなりの初期不良、悲しいです)
書込番号:1895228
0点

保証書にない保証期間だと勝手に思う頭の方が不良でしょ。
書込番号:1895320
0点


2003/08/29 12:06(1年以上前)
PCV-LX52G/BPを購入、1年4ヶ月目でハードディスクがクラッシュ。
修理に40GBの交換で\40,950(自作機なら立派なものが1台出来上がります)だそうです。
汎用性の全くない機械なので自分で交換しましたが、バイオはパーツの質が悪く、初期不良も多いみたいです。
書込番号:1895433
0点


2003/08/29 15:02(1年以上前)
そうですかね?
ただ早く壊れただけで、「このメーカーは安物のパーツを使うから」とか
と思う人が多いですが、その人の使い方にも問題が有るんじゃない
ですか?
ハードディスクが一年4ヶ月で壊れたのは、たまたまSONYだった、
それだけのことです。
そもそもハードディスクは壊れやすいってことは誰でも
知っていることです。
書込番号:1895719
0点

まだ現に壊れて動かないわけじゃないんでしょう?
>直接、ソニーより初期不良にて本体を交換したいのですが、可能でしょうか?
これはうるさいから交換だとか、それはあなたが決めるんじゃないでしょうね。
ソニーの場合、まずブツを見てそして修理でしょう。
他社と違いめったなことで初期不良で交換とかしてくれないようです。
しかしダメもとで交渉するんは当然ですが。
書込番号:1895883
0点

RZは静かなモデルでは?
異常音がするのは問題が有ると思うのが普通では、最近のバイオはリコール問題が多いしね。
書込番号:1896158
0点


2003/08/29 19:48(1年以上前)
異常音は、電源起動直後だけではありませんか?
ずーーと、異常音が続きますか?
書込番号:1896269
0点

>異常音は、電源起動直後だけではありませんか?
>ずーーと、異常音が続きますか?
私も真っ先にそう思いましたよ。
電源ボタン押した直後は確かにファンがうるさいですよ。
それがずっと続くのか?一時的なものか?
それとこの季節(夏)だから、部屋の温度設定等の環境も
影響します。
例えばクーラー無しの暑い部屋の中で普通に使っていれば箱内温度は
かなり上昇しファンはうるさいはずです。
使用状況で環境等の詳細が書かれて無いので、判断しにくいでしょう。
書込番号:1897249
0点


2003/09/03 02:03(1年以上前)
VAIOの電源不良は尋常でないように思います。
RZで3機種目になりますが、いずれも1年以内に電源ユニット交換です。
頼むから学習して欲しいものです。1台はのろしが上がりましたし。
室温、放熱、直射日光、ファン空間、ホコリ、いずれもケアしてあげてるんですがね。
気を使わせてくれる奴です。不思議と修理後は快調なのでやればできるんじゃんて感じです。
それ以外は気に入ってるので次の製品は信頼性の高いものを!
書込番号:1909358
0点



2003/09/06 15:27(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございました。泣く泣く修理に出しました。サポートセンタの電話は、いつ電話しても待たされるし。新品に交換してくれないし。一週間後に問い合わせをしたら、返却日は未定と言うし。
これが世界のS?NYかと悲しくなりました。今後、S?NYのPCは買わない。本当に、頭に来ています。
こんな状況は、私だけ?
書込番号:1918694
0点


2003/09/06 16:22(1年以上前)
この間、友人から聞かされました。
今、そんなにVAIOの初期不良が多いなんて知りませんでした。
しかし、今のやり方してると、亡き盛○会長が聞いたら
怒鳴り散らしているでしょう。
あ〜あ、ガッカリですね、世界?のS?NYさん。
書込番号:1918851
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52〜72シリーズで、RADEON9500Pro以上のボードで
安定動作されている方、おられましたら構成など教えてくださいませんか?
当方、RADEON9800Pro(256M・サファイア製)で熱か
電源か分からないですがしばらくすると表示がパズルみたいになり使用
に耐えれませんでした。
その他の改造内容は下記のようなものです。
1.CPUをP4 3GHzに
2.メモリを400Mhz対応 2Gに
3.ノーマルHDDから日立の7200rpm(8M) 180Gに
4.上記HDDを2台使用(つまり合計は2台)
電源では? と以前指摘され、外して色々な店に行きましたが、専用
サイズとのことで換わりは無いと言われました。
その時も、電源容量よりもドライバか、熱では?と言われました。
ちなみに、ドライバの入れなおしはリカバリして、カノープスの
環境クリーナで掃除してから入れています。
ちなみに、現在はELSA製 GF4 FX5600 256M
で動かしています。
一日中電源を入れていますが、熱などによるフリーズなど不具合
はありませんでした。
RADEON9500以上にしたい理由は、
1.表示の鮮明さ
2.UNREAL 2 をやりたい
3.3DMARK03 をスムーズに動かしてみたい
以上の理由からなのです。
何とかお助けください・・・お願いいたします。
0点

質問内容には直接関係ないけど、、、なんで256MBなのかな?VRAM
デュアルモニタでUXGA以上で使うのでしょうか?
1台のモニタならせいぜい64MB,2台でも128MBあれば充分ですよ。
もう買っちゃってんだからしょうがないけど、電源無駄に食うだけですよ。
で、一応私なりに思ったのは、やはり電源だと思います。
仮に同じ400Wの容量でも、高品質のものとそれ以外のものではかなり安定度に違いが出てきますので、、、、
また熱も厳しそうですね、このケース。
電源が変えられないのなら、ケースごと交換するのが良いのでは?
書込番号:1895043
0点

FX5600(これも256MB?ベンチマークの為?)ではなんら問題なく上手くいき、
RADEON9800ではだめだというなら、やぱり熱かドライバが問題かも。
またRADEONは、ドライバのバージョンも書いてた方がレスが付きやすいかも。
というか、熱だ・電源だと言う前に、9800と必要最小構成でやってみた?
側パネル外して扇風機でもあてて冷やしてみても、表示がパズルみたくなる現象は
全く変わらないの?
書込番号:1895080
0点



2003/08/29 19:12(1年以上前)
ジェドさん
256Mの件、まったくもって仰る通りでございます。
私が自作などしていた頃(初代GFまでで止めました)は32Mとか
だったのが、256Mとか出ていて、てっきり、256M無いと駄目
なのか?と思ってしまったという・・・そういうことなのです。
ケース交換・・・VAIOじゃなくなるじゃないですか。(笑
ピアノさん
はい、仰るような対応策はすべて行ってみました。
板も7回交換してもらって駄目でした。
書込番号:1896201
0点

電源容量も熱も問題ない、
となれば後はドライバの問題か、
単に相性の問題なのかもしれないですね。
専門サイトで
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/
で相談されたらいかがでしょう。
無事解決して使えるようになったらいいですね。
書込番号:1897304
0点

グラボのヒートシンクはずしてグリス塗り直してみてください
グラボの下のスロットはあけておいてください
サイドから8センチFANで冷却循環がいいかな
書込番号:1897584
0点



2003/08/30 11:38(1年以上前)
ピアノさん
とりあえず、某メーカからPCIスロットにつけるFAN、そして、
カードの横から風を当てるFANを手に入れました。
しかしながら、PCIのFANはRZ52の場合、AGPの真下に
なってしまいます・・・熱風を排出するためのFANらしいので、
風を当てるタイプとはまた違う効果はあるとは思うのですが・・・
モデムが要らないのでそこに付けるとか考えましたが、ギガポケ
書込番号:1898167
0点



2003/08/30 11:43(1年以上前)
続き・・・苦笑
ギガポケのボードがあって意味をなさないだろうし・・・
ボードの横から風を当てるタイプのに期待してやってみます!
NなAおOさん
どうもありがとうございます。
仰っている物なのかどうかわかりませんが、横から風をあてる
タイプのFANを見つけてきたので取り付けてみます。
すべてはUNREAL IIの為・・・
書込番号:1898180
0点

ZALMANが横にFANを取り付けるタイプのクーラーを出していまして4500円ほどです。(↓のスロットは使えません
書込番号:1898258
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


暑さに負けて今日午前中休暇をとりまして、ついでにこの一ヶ月接続に成功しなかったルームリンクに再度挑戦してやっと成功しました。これで当面の懸案はすべて解決して、やっと安心して楽しめる状態となりました。ということでRZ52L7への私なりの評価を。
1)AV志向な私は大満足です。特にギガポやプレミアは素晴らしいです。カノープスのボードを自作機に接続した場合より圧倒的に使いやすいと思いました。
2)VAIOupdateがいいですね。ソフトのアップデートやウイルス対策、タイムリで結構です。
3)WEBサポートも素晴らしい。ルームリンクでは一ヶ月以上にわたって粘り強くつきあってもらえました。IPアドレス取得関連のややこしい話でしたが、48時間以内に反応があり、内容も十分。
4)ルームリンクもいいですねぇ。RZで録画・DVD化したプログラムをWEGAの36インチで再生していますが、美しいです。また、mp3を36cm3ウエーの5.1プロロジック2で再生しながらjpg画像を楽しんでいますが、音質・画質に圧倒されます。
6)付属液晶は、枕元に分離して98ノートで楽しんでいます。寝るとき・目覚めのときにインタネを楽しむには十分ですが、写真の編集や画質のチェックには使えないと感じています。やはりナナオのCRTが一番ですね。
ということでVAIOのRZを買ってヨカッタ、というメッセージでした。
0点



2003/08/27 11:17(1年以上前)
ひとつ勘違いによる誤記がありました。
ルームリンク経由でのビデオはDVDからではなくギガポのライブラリからです。たしかDVD再生にはルームリンクは対応していなかったですね、、
書込番号:1889750
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7




2003/08/26 13:53(1年以上前)
WinDVDとか買えばリージョンコードの設定できると思うけど。
書込番号:1887410
0点


2003/08/26 22:57(1年以上前)
WinDVD使ったことないですが、変更は1回しか認められてないんじゃないでしょうか?
#好き勝手に変更できたら、リージョンの意味が無いと思います。。
便乗質問です。
リージョン情報って、ドライブに書き込まれるんでしょうか?
であれば、ドライブを各リージョン毎に揃えれば、全部見れるものなんでしょうか?
ソフト的にガードかかってて、やっぱりできないんでしょうか?
#RZ52の話題から少し離れてしまってすみません。
書込番号:1888553
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7
VAIOなら多いときには30店前後の価格提示があります。
それが10店まで減っていますね。
むしろ「安いお店から完売」のほうでしょう。
書込番号:1885625
0点

次の2つを見比べたら分かります。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRZ52L7
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRZ52L7
値上がりじゃなく、夢屋の市 さん の言われるように
安売り店が完売しただけの話です。
最安値価格情報とは無縁の安くないお店は相変わらず
売れ残ってます。
書込番号:1886354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





