
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月9日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月9日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月9日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52を購入予定なんですがモニタについて悩んでます。L7をそのまま購入するかそれともモニタは別売りにするか。付属のものは評価が高くないようなので。おもに画像・映像の処理で使用しますが特にヘビーユーザーというわけではないです。お勧めの組み合わせがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

外観重視なら、セットバランス性で純正L7を購入という選択肢もありえますが、性能に少しでも拘るなら、迷わず別売りでしょう。
ネット上の掲示板で見る限り、三菱176S,ナナオ565、557あたりにしている人が多いようです。みんな、真剣に検討しても結果ですから、そのあたりが間違いないのでは?
個人的には、
応答速度が気になれば、176S、画のキレイさをとるなら、565か557って感じだと思います。
私は、液晶に応答速度を求めない、5年補償である、発売時期が遅い分なんとなく性能がよさそう、といった点を考慮し、店舗で現物を比較してL557に決めました。ただ、ジー音問題があるようです。(液晶掲示板参照)
あと、既出ですが、↓のページも参考にないます。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5615
書込番号:1742977
0点


2003/07/09 05:12(1年以上前)
別売りモニターなら、はまりおーさんお勧めの機種がベストだと思います。しかし、私は、液晶モニターはまだまだ発展途上だと思います。
(フルカラー対応が少ない。17インチはまだまだ価格が高い。画質・ 動画追従性に拘るなら、CRTには絶対勝てない等)
今回のRZ52は拡張していけば、長く使えそうなので、とりあえず純正モニターを使い、今後の拡張の楽しみとしてより良いモニターが発売されるまで待つというのも、手ではないでしょうか?
(別のを買って、余ってしまってもアナログ接続なら、デジタル接続のように相性問題を気にすることなく、別のパソコンに接続できます。)
書込番号:1743299
0点

画質に拘らないなら別に買うほうが安いよ、同じアナログ接続なら17インチでも4万台で買えるしね。
(reo-310でした)
書込番号:1743423
0点



2003/07/09 21:12(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。やっぱり画像に拘りたいと思いますが、財布とも相談して決めていきたいと思います。気持ちとしてはL557に傾いてます。
書込番号:1744899
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7
ソニースタイルオリジナルのツインドライブタイプと、
通常販売されているワンドライブタイプとでは
使い勝手はかなり違うのでしょうか?
ドライブが一つですとコピー時にハードへかなり負担がかかるとか?、
使い勝手が悪いとか?あるのでしょうか?
購入検討したいのですが、ドライブが一つのタイプでしたら、このホームページからハード容量やCPUの少し低い型落ちの安くなったRX.RZタイプのものを選びたいのですが…。
是非教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/08 18:02(1年以上前)
>ドライブが一つですとコピー時にハードへかなり負担がかかるとか?、
んなことないですけど.
>使い勝手が悪いとか?あるのでしょうか?
使わなければ単なる余計なパーツでしかないです.
使おうという人は、そのメリットを分かって購入するものだと思います.
昨日も同じ質問があったので、過去ログを見てみるのもいいと思いますよ.
梢
書込番号:1741292
0点

ツインであるにこしたことはないです、読み込みや書き込みも分散できますから寿命も延びるでしょうし、オンザフライでHDDを間に入れることなくディスクからディスクへコピーもできて速いですね。
ただ、ツインドライブじゃないと絶対にできないことはないですので
必要性を感じなければ、ワンドライブでもいいと思いますよ。
書込番号:1741301
0点

>ツインドライブタイプと、ワンドライブタイプとでは使い勝手はかなり違うのでしょうか?
それは用途によるでしょう?
私はDVDマルチドライブひとつですが、ツインじゃないから不都合だ
とか感じたことは無いですね。全ては使い方・用途によります。
ツインの方が便利だという使い方を予定しているのなら別ですが
書込番号:1742227
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
結局ワンドライブの PCV-RZ51L5 か RZ52L7をなるべく安く買おうと検討中ですが、大きな違いで液晶サイズがありますが、17型 29Wと15型 18Wではかなり電気料が変わるのでしょうか?
書込番号:1743298
0点


2003/07/09 06:30(1年以上前)
10W程度ならほとんど消費電力を気にするレベルではありません。
しかし、RZ51と52では性能が全く違います。
CPU・マザーボードなど、すべてが新世代パーツになっています。
多少の値段差があっても、RZ52を買うべきだと思います。
書込番号:1743341
0点

型落ちのRZ51L5 を買うというのは「安い」からでしょ?
予算的なことを全面的に持ち出されたらどうしようもないですが
できれば、性能的にはRZ51じゃなくRZ52の方がいいですよ。
RZ51は型番は一応「RZ」でもRZ61・RZ71に比べると差のある構成内容
です。チップセットも廉価版のSiS651チップセットを使用してますし
グラフィックもオンボードです。他社の廉価版と同じチップセットです。
RZが欲しいということは、ソニー独自のアプリが欲しいんでしょうけど、
普通の第三者ならRZ52の方を薦めるでしょうね。
でも、↓この価格なら欲しい・・・という気持ちもわかりますが(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DRZ51L5
書込番号:1743679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


この掲示板は、同じ機種の情報を共有できて、大変有意義ですね。
今回のRZ52L7は、個人的には大変お買い得モデルだと思います
基本構成が上位モデルと同じで、うまく拡張すれば安価でほぼ同等、もしくはそれ以上にすることも可能。(いままでのモデルはしたくてもできなかった)
純正モニターも久しぶりに本体とデザインを合わせたものになり、見た目も良くなった。 また、オートアジャストをすれば、通常使用に不満もない。
(今回、アナログ接続になっているのは、最近のモデルでデジタル接続 の純正モニターが他のパソコンにつかえないという問題でずいぶん叩 かれたからかな?)
そろそろ、夏モデルは商品が無くなる頃だと思いますので、迷ってい る方は早く決断したほうがいいと思います。
(8月か9月には秋モデルの発表があると思いますので、それを待つ というのも一考ですが・・・)
長文で失礼いたしました。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52L7の液晶はアナログ接続なのですが、価格は、安く設定されている様に思えます。
RZ52(本体のみ)を購入してデジタル接続をした場合、それなりの性能差が出てくる物でしょうか?
0点

アナログ、デジタルの差よりパネルの差が大きいね
特にアナログタイプは安価にするため、TN方式が多いから
このタイプは構造が簡単でやすいが視野角は狭いですね
デジタル接続の多くは、Super-IPS、MVA、PVA方式が多いかな
視野角が左右、上下が170/170度が多いです
カタログスペックで分かりますよ
(reo-310でした)
書込番号:1739741
0点


2003/07/08 03:20(1年以上前)
皆さんの意見では付属の液晶についてはいい評判がありません。
自分も購入に際しては悩みましたが実際店頭でデジタル接続のHSシリーズや他社のPCと見比べてみても違いがよく分かりませんでした。
最終的には付属モデルを大手量販店で21.5万購入しました。
用途にもよると思いますけど自分はこのディスプレィで事足ります。
書込番号:1740070
0点


2003/07/08 07:51(1年以上前)
確かにスペック上は、あまり性能の良いものではありませんが、通常使用では全く不満はありません。
それに、デザイン・色が本体とコーディネイトされているので置いた時の見た目が違います。(後付のものでデザインの良いものはほとんど無く、色も合わない)
ちなみに私は、スピーカーのデザインはどうしても気に入らないので
SRS-Z750PCというスピーカーを使っています。
書込番号:1740299
0点



2003/07/08 22:30(1年以上前)
参考になりました、有難うございます。
デジタル接続のディスプレイがより良いのは解っているのですが、差額ではどうしてもデジタル接続のディスプレイは、難しいし
本体のみの購入は最近品薄で値引率が薄いようなのです。
なやんでいました。
書込番号:1742196
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


こんばんは。今夜初めて付属液晶を接続しました。ところが、
マックに切り替えると「Out of Rangr」(涙)
今までナナオのCRTで切り替え表示していたのです。どうもマニュアルを見ると周波数を60Hzにしないといけないが、マックは、周波数は75Hzしか選べないみたい(私のモデルの場合)。何か方法はないのでしょうか、、、
それと私は横1024でVAIOは使いたいのですが、1280の場合とアスペクト比が違う、、1280以外では縦長に表示されます。店頭で見たときは、アスペクト比は豊富に選べたように思ったのですが、、どうも不思議です。
0点



2003/07/05 10:19(1年以上前)
自己レスです。
結局付属液晶は遊休となりました。
・もう一台のマックは60Hz1280モードがありましたが、256色だったためか何も映りませんでした。
・RZ52では、事実上アスペクト比が正常に保たれるのは1280*1024だけみたいで、1024*768だと縦長に表示されます。CRT用なのでしょう。さらに、ナナオE55Dに比べると、コントラストが強すぎる、というか中間色が出ない、ハイライトとシャドーの表現力に不満、ということで写真趣味には合わない、と判断。ただ、通常の使用にはメリハリのある精細度の高さを感じる液晶だとは思いました。
ということで、期待した書斎スペースの余裕確保は失敗し、液晶は遊休品となりました。勉強にはなりましたが、、、残念。
しかし、一時代前のマック、75Hzの832モードなんかに対応する液晶はあるのでしょうか、、、
書込番号:1730537
0点



2003/07/05 22:14(1年以上前)
今夜はプレミエを試して見ました。カノープスのEZDVとの比較です。題材はSONYのTRV20で撮影した孫の成長記録(^^;)30分です。DVgateでのスキャン・キャプチャ、プレミエでのプロジェクト編集。
まぁ、自作機のEZDVとRZ52での編集、、圧倒的にRZの勝でしょう、、DG+プレミエだけでもEZDVに勝っているし、総合力からすれば、自作機は時間と労力の無駄だった。でも、まぁ、自作機の経験があるからこそRZ52の良さが分かるのかも。
キャプチャは内蔵HDがいいみたいです。USB2でも外付けはいまいちでした。mpg2取り込みは外付けでも大丈夫みたいですが、、
書込番号:1732495
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


先週、1707276で質問させていただいたのですが、もう少し詳しくとご指摘を
いただけたのであつかましくもう一度書き込みさせていただきます。
RZ52L7を購入しました。付属のアナログディスプレイと他に現在使用中
のシャープ製アナログディスプレイをデュアルで接続できないか検討中です。
そこでどなたかグラボを交換してデュアルディスプレイ(マルチ?)環境で
使用されている方がいらしたら、機種などをお教え願えないでしょうか。
ゲームなどは一切せず、主にデジカメ画像の簡単なレタッチに役立てるつもり
でいます。
予算は2,3万と言ったところで考えています。
もし対応表などのあるHPや検索方法などでもありましたら自分でも、
検討するつもりですので、どうかよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





