
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7



ちょっと前に、似たようなケースがあったので、
まずそれを読んで、試してみてください。
外付けHDDを、ギガポのキャビネットにする質問でした。
まず、検索してみてください。
書込番号:2383248
0点



2004/01/24 22:49(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
ですが探し方が下手で見つかりません。
お教え願えますか?
書込番号:2383571
0点

1. 単純に、レスを読んでいって、
ページの下の「次の20件」を押してください。
2. ページの上の方の、ちょっと下に、検索コーナーがあるので、
そこで「外付け HDD ギガポ」とか入れて検索してみてください。
3. グーグルで検索。 上と同じ感じで、いくつか試してみる。
書込番号:2383902
0点

ここの検索は、複数ワードできないんですね。
「キャビネット」で検索して、10日ほど前の書き込みを見てください。
違ったら、過去のスレを見てけば、良いかもしれません。
もうちょっと、状態を書き込んでもらえると、
他の方も、回答もしやすいのですが…。
上手く解決すると、良いですね〜(^^)
書込番号:2383979
0点



2004/01/25 01:21(1年以上前)
本当にすいません。全く分かりません。
現在80GBを内蔵で増設しています。
最近までILINKで120GBをつなげてギガポケットで新規キャビネットを作り保存していました。
今度はその外付けHDDを入れ替えて新しいHDDを入れて
新規キャビネットを作ろうとすると
「GIGA POCKET DATABASE ERROR 14009」と出て受け付けてもらえません。
最近までの増設ではちゃんとできたのにぃ。
エラーの番号を調べようといろいろ探しましたが
全く原因がわかりません。
なにせ以前は問題なかったのですから。
SONYに聞いたほうがよいでしょうか?
書込番号:2384333
0点

新しいHDDにした辺りで、HDDのフォーマットが、
NTFSになってないのかと思っていたのですが…。
外付けHDDは、一台だけですか?
他のUSB機器などを、全て外して試してみました?
各種アップデートは、しました?
最後の手段として、一回リカバリしてみる。
そうすれば、先天的な問題か分かるのですが…。
書込番号:2384360
0点



2004/01/26 17:49(1年以上前)
ギガポのアップデートプログラムに一度アンインストールしてインストールするみたいのがあったので試したら直っちゃいました。
ありがとうございました。
ただメモリを768MまでUPしたのにギガポ録画とネットとで使うと
ギガポカプセルに×がついたり口と声がずれたり・・・。
録画中は何もしないなんて増設の意味ないですよね。
何か変更が必要なんでしょうか?
書込番号:2390718
0点

私は 72Pで、2GBにしてます。
録画しながら、ネットを見ることが多いですね。
マウスのジョグ・スクロールを何度もしすぎると、
コマ落ちしやすいみたいで、気をつけています。
おそらく、口と台詞がずれるというより、
コマ落ちするんじゃないんでしょうか?
書込番号:2391302
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


LPレコードのCD化と8ミリビデオのDVD化を目的にRZ52を購入して3か月ほどになります。
この掲示板からは、貴重な情報が入手できるので重宝してます。
さて、SonicStage Mastering Studioを使ってCDを作ろうとしていた時、突然、CDに書き込みができなくなってしまいました。
ファイル変換後、Fドライブがブーン、ブーンと音を出すだけで、いつまで待っても「51%」から進行しません。CDを取り出そうにも、ドライブが動いているせいか取り出せず、強引にSonicStage Mastering Studioを終了して、なんとか取り出しましたが、その後、他のメディアを入れても認識しません。
それに、以前はフォルダを右クリックして「送る」を選択した時に、Fドライブが表示されていたように記憶していますが、今は「A」と「E」のドライブしか表示されません。やっぱり変でしょうか。
とうとう、SONYタイマーが動き出したのかと不安です。
どなたか、解決策を教えてください。
0点


2003/09/28 21:16(1年以上前)
とりあえずSONYに相談しましょう。
相談して、結果が出なければお店のほうに・・・
それしかいえません。
すいません。
書込番号:1984687
0点



2003/09/29 21:12(1年以上前)
gonsan さん 貴重(?)なご意見、ありがとうございます。
3時間ほどPCを放置して、再起動したところ、なぜか使えるようになってました。
この掲示板でも、返信がないし、ソニーにメールで問い合わせても原因不明とのこと。「やっぱり」というところです。
本当に壊れるまで待つことにして、「VAIO延長保証サービス」を購入しました。どうか、保証期間内に壊れますように???
書込番号:1987279
0点


2004/01/25 11:35(1年以上前)
LPレコードのCD化についてお聞きしたいのですが、RZ52に付属しているソフトやボード等で、過去にとった音楽をCDに記録することは可能なのでしょうか?カセットプレーヤーなどを付属のビデオボードに接続し、取り込みソフトにてデジタル化、CDに焼き保存したいと思っています。
書込番号:2385462
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52ユーザーです。
恐縮ですが経験のある方がいれば教えてください。
メモリーの増設を考えています。
RZ52と相性のよいメモリーはどのメーカーのどういう製品がありますか?
0点

レスがないみたいなので、デュアルメモリにしたいなら
I-OデータのPC3200、2本セットが発売されているから、メモリ同士の相性の心配がないからいいと思うよ。
reo-310
書込番号:2352466
0点


2004/01/23 14:45(1年以上前)
PC3200の二枚に(256)するなら全部メモリ変えないといけないかも…そうしないともったいなかも。今後さらに増設する予定があるならべつだけどね。
これについているのってたしかPC2700だよね?自分が勘違いしてるかもしれないから一応言っておく(笑)
ちなみにうちはそれ二枚買って1Gにしたよ〜一万円くらいだったかな。相性は自分で調べて下さいな。
書込番号:2378187
0点


2004/01/24 23:48(1年以上前)
私もメモリーの購入を考えているのですが、PC2700の512×2を購入してともともとついているPC2700も256×2をつけるということは可能なのでしょうか?バンク自体は空いているので可能なのかな〜と思いまして・・・
書込番号:2383927
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ52L7とRZ53L7のどちらかを購入しようと
思っています。52L7はブラック液晶ではないのですか・・・?
教えて下さい。
また、現在使用なされている方に聞きたいのですが、
画面はいかがですか・・・?
0点

店頭で確認した時はRZ52の液晶は視野角が狭いから、正面以外の角度から見ると画像が汚い
バイオを買うならクリアブラック液晶以外はメリットないね。
DVD±RWドライブがネックだね、おいらはパス。
reo-310
書込番号:2278437
0点


2003/12/31 10:50(1年以上前)
でも水冷と違ってバイオは5インチに空きがある。
書込番号:2290790
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7
まあ、保険みたいなもんですから。何かアンチウィルスソフトを導入する事はオススメしますね。
でもどうせ入れるならファイヤーウォールも付いているノートンインターネットセキュリティをオススメします。今なら安いですよ。
書込番号:1816985
0点



2003/08/01 12:03(1年以上前)
tabibitoさん良きアドバイスありがとうございます。ノートンインターネットセキュリィティを考えて見ます。
書込番号:1816998
0点

ウイルスバスター 優待版 なら定価3900円
安い所なら3000円だけどね。
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/related/special.htm
(reo-310でした)
書込番号:1817034
0点

とりあえず半年間はプリインストールされてる『Norton AntiVirus 2003』を使用したらよいのでは?
(^^ゞ
書込番号:1818424
0点



2003/08/02 00:26(1年以上前)
半年間というのはなぜですか?教えていただけませんか?
書込番号:1818686
0点

>半年間というのはなぜですか?
新種のウイルスを検出するためには、ウイルス定義ファイルの更新が必要です。
Norton AntiVirus 2003では90日間、或いは180日間(メーカーによって違う)
無料でウイルス定義ファイルの更新サービスをご利用いただけます。
が、、、
無料更新サービスが切れた後は、以後の更新には残念ですが有料になります。
※更新が切れても、
まぁリカバリーすれば、また使えますが(笑)
書込番号:1819178
0点

1年間3000円をケチるほどでもないと思うけど
1月の携帯の金額より安いと思うけどね。
書込番号:1820331
0点


2003/08/02 20:50(1年以上前)
>1年間3000円をケチるほどでもないと思うけど
もし、ケチるんであれば、無料のモノでも入れましょう。
書込番号:1820794
0点


2003/12/21 18:42(1年以上前)
リカバリーの件ですが当方アインストールして再度インストールしようとしましたが、VAIOアプリケーションリカバリユーティリティーにて探しましたが見当たりません。どのように復帰させればよいのでしょうか?お分かりの方お教えください。
書込番号:2256143
0点

Norton AntiVirusは、アンインストールして再びインストールすることはできません。
リカバリーすることによって再びリセットされ使えるようになるのです。
(^^ゞ
書込番号:2257378
0点


2003/12/23 16:44(1年以上前)
JUNKBOYさん
早速のご教授ありがとうございました。
書込番号:2263264
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


WINDOWSが不安定です。特にインターネット使用時に、突然再起動することが、時々あるのですが、ソニーにたずねると、HT非対応のソフトを入れると、WINDOWSが不安定になるとの情報があるので、BIOSからHTを切断して使ってみてほしいとの回答でしたが、やってみましたが、変わりません。特に
NTon-AccessScannerservis
問題発生したためNTon-AccessScannerservis を終了します。
とのメッセージがよく出ます。
どうしたら、いいのでしょうか。
購入後に入れたソフトは、「ポストペット」「ムーミンの家計簿」
「マカフィ−ウィルスオンライン、ファイアーウォール」「CANONNのデジカメ用ドライバー」「PANASONICのNET−MD用ドライバー」です。
0点


2003/09/29 23:46(1年以上前)
自分も機種は違いますが突然再起動ということが時々ありました。もしかしたら自分と同様、Norton AntiVirusのファイルが完全に削除されていなことにより再起動する現象かもしれません。
この場合の解決方法はこちらを参考にしてみてください(正しくリンクされなかった場合コピぺでお願いします)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&stg=2&base=http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nav/&next=nav_2002_search_solve.html&sone=nav_2002_tasks.html&tpre=jp
書込番号:1987860
0点



2003/09/29 23:53(1年以上前)
て2くん さん
すいません。「修正パッチ」ってなんでしょうか?
書込番号:1987891
0点


2003/09/30 15:29(1年以上前)
「修正パッチ」とかはソフトウェアとかの不具合を修正するファイルのことです。通常は各メーカーのホームページとかからダウンロードします。
http://yougo.ascii24.com/gh/81/008106.html
書込番号:1989301
0点



2003/09/30 20:15(1年以上前)
みなさん、いろいろと親切に教えて下さるにですが、私のパソコン知識では、少々難解です。
修正パッチの意味は理解できましたが、では、どこのホームページへ行けばいいんでしょうか?
それに、私のPCにはNorton AntiVirusは入っていません。ウィルススキャンオンラインです。
それに、「NTon-AccessScannerservis 」なんてソフトは起動した覚えもないのに、「問題発生したためNTon-AccessScannerservis を終了します」とのメッセージが意味不明ですし・・・。
あつかましいお願いですが、私にも理解できるように、教えてもらえればありがたいのですが。
書込番号:1989863
0点


2003/09/30 22:03(1年以上前)
RZ52には初めからNorton AntiVirus2003が入っているはずですけどね?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/soft_master.html
ノートンはアンインストール後も一部のファイルが残るということがあるらしく
ウイルスバスターの場合ドライバの競合により再起動ということ確認されているようです。
ですから自分はノートンとウイルススキャンオンラインが競合している
のではないかと思い返信させていただきました。
見当違いだったらすいませんm(_ _)m
書込番号:1990127
0点



2003/10/01 22:06(1年以上前)
F2003 さん
すいません、説明が悪かったようです。私のPCは初期設定後、ノートンを削除し、以前から使用していたウィルススキャンオンラインを使用しているという意味なんです。
でも、ソースネクストの口コミ掲示板を読んでみると、評判がスゴイですよね。とっても気になるので、一度、ウィルススキャンオンラインやファイアーウォールを削除して、体験版のノートンを使ってみようかなと思ってます。
書込番号:1992568
0点


2003/10/02 21:06(1年以上前)
AL-JARREAUさん、こちらも説明下手ですいません。
ノートンをアンインストールし、ウイルススキャンをインストールしたんですよね?
そのノートンを削除した際にノートンのファイルが残ることがあるみたいで、
そいつがウイルスバスターの場合は競合してしまうことがあるようです。
ノートンとウイルススキャンとのドライバ間で競合があるかもしれないので、
一度紹介したページの方法でノートンの残っているかもしれないファイルを
チェック・削除してみてはどうでしょうか?
ウイルスバスターの場合、再起動するタイミングとしてブラウザやメールソフト起動時
とも書かれていたためAL-JARREAUさんの現象と似ているなと思いましたので(^_^;
書込番号:1994998
0点



2003/10/05 00:40(1年以上前)
やはり、原因はウィルススキャンオンラインだったようです。
ノートンに変更して3日目ですが、Windowsは安定しており、突然再起動
という現象もなくなりました。もちろん、HTはオンにしたままです。
しかし、まだHTの威力は実感できません。HTのいいところって、どうまんでしょうね。
なんいせよ、みなさんありがとうございました。この掲示板は、これからも参考にさせていただきます。
書込番号:2001317
0点


2003/10/21 16:07(1年以上前)
いきなり失礼します。HTは複数のソフト(HT対応)を使っている時に処理がスムーズになるのが利点と僕は解釈していますが、3DCGなどの重い処理をするソフトなどの場合じゃないと実感は出来ないんじゃないでしょうか。
テキストを扱うソフト同士だったらほとんど判らないのでは。AL-JARREAUさん
はどのようなソフトを使ってらっしゃいますか?
それはそうと、HT非対応のソフトをVAIOに入れるとWINが不安定になる、と
ソニーの人が回答されたそうですが、なんか不安になりますね。世の中には
非対応のソフトもいっぱいあるわけですから。
書込番号:2049402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





