VAIO PCV-RZ52L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ52L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ52L7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52L7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52L7のオークション

VAIO PCV-RZ52L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ52L7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ52L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ52L7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ52L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ52L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ52L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ52L7のオークション

VAIO PCV-RZ52L7 のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52L7を新規書き込みVAIO PCV-RZ52L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなってしまったんだ?

2003/09/01 20:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 RZ52買いましたさん

GraphEditでaviのファイルをテレビに出力していましたが何度目からか設定完了して再生の時にエラーが出て再生できなくなりました
なにやら「申し訳ありません」と言うコメントと共にマイクロソフトにエラー内容を報告してるみたいです
その上メディアプレーヤーでモニターへの再生も横縞模様になりできなくなりました
どう対処したらよいのでしょうか
またRZ52の掲示板はなくなってしまったのですか

書込番号:1905366

ナイスクチコミ!0


返信する
RX73さん

2003/09/02 02:26(1年以上前)

RZ52の掲示板はSONY全体のトップページの下記の部分から入れますよ。
「SONY | 掲示板(24631件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」の部分をクリックしてください。
この掲示板は出品業者が0になると裏?に引っ込んでしまう仕様です。分かりにくいですよね。

念のためアドレスも書いておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0010&ItemCD=001022&MakerCD=76

書込番号:1906520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RZなかなかいいですね!

2003/08/30 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 tukuntonさん

先日、茨城県のK'S電気でRZ52L7を218,000円で購入しました。店員も気さくな人でいろいろサービスしてくれました。
付属のソフト、性能など申し分ありませんね。さくさく動きます。
但し、下の書き込みにもありますが、メモステがマジックゲート仕様じゃなかったのが残念です。
新製品がまもなくでるためか在庫処分の状態ですが、以前から欲しかったので衝動買いしてしまいました。
お勧めです。

書込番号:1898320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソニックステージについて

2003/08/29 20:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 tukuntonさん

ノートブックVX7BDやクリエTG50で聴いているマジックゲートメモリースティックにいれた音楽(VXのソニックステージV 1.0でチェックアウトしたもの)をRZのメモリースティックスロットに入れソニックステージV1.5で聴こうとしても聴けません。
メモリースティックを入れてもソースアイコンのところに表示されません。
ヘルプを読んでも以前のソニックステージのバージョンでも聴くことが可能みたいな文があるのですが、なんともわかりません。
どなたかご教授下さい。

書込番号:1896417

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/29 22:15(1年以上前)

SonicStageで録音したATRAC3ファイルは、ほかのPCでは再生できません。
セキュリティ仕様ですので。

書込番号:1896667

ナイスクチコミ!0


vooyaさん

2003/08/30 07:36(1年以上前)

そういえばRZのメモリースティックスロットはopenMGに対応してなかったですよね。
openMGのリーダーライターもあんまり売ってないのでせっかくソニーのMP3プレイヤーを使ってる(昔の携帯と一緒になってるやつです)自分は、わざわざvaioのノートにファイル共有して書き込んでます
時期機種にはつけていただきたい機能だとおもいません?

書込番号:1897781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukuntonさん

2003/08/30 12:40(1年以上前)

梢雪さん・vooyaさん 早速のレスありがとうございます。
まさかと思いRZのカタログを見ました。vooyaさんのいうとおり、マジックゲート機能対応ではなかったです。(虫眼鏡でみるほど小さく書いてありました。)残念です。
早速、余計な出費ですが、前から欲しかったマウス機能付マジックゲート メモリースティックリーダー/ライターMSAC-US70を注文しました。
 さて、梢雪さんがいっていました「SonicStageで録音したATRAC3ファイルは、ほかのPCでは再生できません。セキュリティ仕様ですので。」ですが、以前にノート505で記録した曲をVX7で聴けました。ただしチェクアウトなどはできませんでしたが・・・。

書込番号:1898287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 諸葛亮孔明さん

RZ52〜72シリーズで、RADEON9500Pro以上のボードで
安定動作されている方、おられましたら構成など教えてくださいませんか?
当方、RADEON9800Pro(256M・サファイア製)で熱か
電源か分からないですがしばらくすると表示がパズルみたいになり使用
に耐えれませんでした。

その他の改造内容は下記のようなものです。

1.CPUをP4 3GHzに
2.メモリを400Mhz対応 2Gに
3.ノーマルHDDから日立の7200rpm(8M) 180Gに
4.上記HDDを2台使用(つまり合計は2台)

電源では? と以前指摘され、外して色々な店に行きましたが、専用
サイズとのことで換わりは無いと言われました。
その時も、電源容量よりもドライバか、熱では?と言われました。

ちなみに、ドライバの入れなおしはリカバリして、カノープスの
環境クリーナで掃除してから入れています。

ちなみに、現在はELSA製 GF4 FX5600 256M
で動かしています。
一日中電源を入れていますが、熱などによるフリーズなど不具合
はありませんでした。

RADEON9500以上にしたい理由は、

1.表示の鮮明さ
2.UNREAL 2 をやりたい
3.3DMARK03 をスムーズに動かしてみたい

以上の理由からなのです。
何とかお助けください・・・お願いいたします。

書込番号:1894956

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/29 06:56(1年以上前)

質問内容には直接関係ないけど、、、なんで256MBなのかな?VRAM

デュアルモニタでUXGA以上で使うのでしょうか?
1台のモニタならせいぜい64MB,2台でも128MBあれば充分ですよ。
もう買っちゃってんだからしょうがないけど、電源無駄に食うだけですよ。

で、一応私なりに思ったのは、やはり電源だと思います。
仮に同じ400Wの容量でも、高品質のものとそれ以外のものではかなり安定度に違いが出てきますので、、、、
また熱も厳しそうですね、このケース。

電源が変えられないのなら、ケースごと交換するのが良いのでは?

書込番号:1895043

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/29 07:44(1年以上前)

FX5600(これも256MB?ベンチマークの為?)ではなんら問題なく上手くいき、
RADEON9800ではだめだというなら、やぱり熱かドライバが問題かも。

またRADEONは、ドライバのバージョンも書いてた方がレスが付きやすいかも。

というか、熱だ・電源だと言う前に、9800と必要最小構成でやってみた?
側パネル外して扇風機でもあてて冷やしてみても、表示がパズルみたくなる現象は
全く変わらないの?

書込番号:1895080

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛亮孔明さん

2003/08/29 19:12(1年以上前)

ジェドさん

256Mの件、まったくもって仰る通りでございます。
私が自作などしていた頃(初代GFまでで止めました)は32Mとか
だったのが、256Mとか出ていて、てっきり、256M無いと駄目
なのか?と思ってしまったという・・・そういうことなのです。

ケース交換・・・VAIOじゃなくなるじゃないですか。(笑

ピアノさん

はい、仰るような対応策はすべて行ってみました。
板も7回交換してもらって駄目でした。

書込番号:1896201

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/30 01:04(1年以上前)

電源容量も熱も問題ない、
となれば後はドライバの問題か、
単に相性の問題なのかもしれないですね。


専門サイトで
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/
で相談されたらいかがでしょう。

無事解決して使えるようになったらいいですね。

書込番号:1897304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 03:05(1年以上前)

グラボのヒートシンクはずしてグリス塗り直してみてください

グラボの下のスロットはあけておいてください

サイドから8センチFANで冷却循環がいいかな

書込番号:1897584

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛亮孔明さん

2003/08/30 11:38(1年以上前)

ピアノさん

とりあえず、某メーカからPCIスロットにつけるFAN、そして、
カードの横から風を当てるFANを手に入れました。

しかしながら、PCIのFANはRZ52の場合、AGPの真下に
なってしまいます・・・熱風を排出するためのFANらしいので、
風を当てるタイプとはまた違う効果はあるとは思うのですが・・・
モデムが要らないのでそこに付けるとか考えましたが、ギガポケ

書込番号:1898167

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛亮孔明さん

2003/08/30 11:43(1年以上前)

続き・・・苦笑

ギガポケのボードがあって意味をなさないだろうし・・・
ボードの横から風を当てるタイプのに期待してやってみます!

NなAおOさん

どうもありがとうございます。
仰っている物なのかどうかわかりませんが、横から風をあてる
タイプのFANを見つけてきたので取り付けてみます。

すべてはUNREAL IIの為・・・


書込番号:1898180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 12:24(1年以上前)

ZALMANが横にFANを取り付けるタイプのクーラーを出していまして4500円ほどです。(↓のスロットは使えません

書込番号:1898258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

waveファイルの作り方

2003/08/22 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 SCOOTERさん

ギガポケットで作成したビデオカプセルの一部分(10秒弱)を、音声のみwaveなどのファイルに変換したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?ご教示願います。
目的はパワーポイントに音声を加えて、結婚式でのプレゼンファイルをさくせいしたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1877866

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/08/23 01:32(1年以上前)

変換なしで書き出し→TMPGEncで音声のみWAVEに変換。
・・・で、できなかったかな?
(^^ゞ

書込番号:1878234

ナイスクチコミ!0


scooterさん

2003/08/25 12:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
後日結果をご報告致します。

書込番号:1884419

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/08/25 16:28(1年以上前)

お待ちしております。
(^^ゞ

書込番号:1884867

ナイスクチコミ!0


scooterさん

2003/08/29 09:10(1年以上前)

ご報告が遅れスイマセン。
JUNKBOYさんのアドバイスどおりTMPGEncを用いて、
ビデオカプセルからWAVEファイルの作成できました。
ありがとうございました。

追記
1時間ほどのビデオカプセルから10秒弱の音声だけを抜き取るので、
ビデオカプセルをDVゲートプラスに読み込む
→DVゲートプラスで必要部分のみ編集
→TMPEGEncで音声ファイルも作成
の手順をとりました。

書込番号:1895187

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/08/29 12:44(1年以上前)

無事にできてよかったです。
(^^ゞ

書込番号:1895492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ClickToDVDで焼けません・・・

2003/08/21 10:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 諸葛亮孔明さん

RZ52です。
ClickToDVDでDVDを焼こうとすると、
「エラーが発生した為・・・」云々のメッセージが出て失敗します。

いろいろ調べて、音声ノイズの件とか、Ver1.3にするとか
当たり前のチェックはしましたが駄目でした。

もちろん、常駐のソフトも落とし、ネットも切って作業したので
すが・・・。

再現手順ですが、

1.ギガポケットでVHSビデオから取り込み
  (標準画質モード)
2.余分なところをDVGATE Plusで編集

3.DVGATE PlusでClickToDVD形式で
  書き出し
  もしくは、MPEG2で書き出し
4.ClickToDVDにて通常の作成手順を行う

以上です。 プレビューも出来ますし、ノイズもありません。
しかし、焼く際にイメージ変換?が出来ません。

書込番号:1874633

ナイスクチコミ!0


返信する
71Pさん

2003/08/22 06:14(1年以上前)

DVDイメージ一時保存用のホルダー容量が、10ギガバイト以上はないと、ちゃんと動かなかったと思います。

書込番号:1876114

ナイスクチコミ!0


MANEKI CATさん

2003/08/22 14:19(1年以上前)

自分も全く同じ症状が出ました。
詳細に調べてみたところ、原因は画像データの中に入っていたノイズでした。

書込番号:1876749

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛亮孔明さん

2003/08/29 03:38(1年以上前)

ちなみに・・・
同じ素材、つまりギガポケの「送る」でClipTo・・に送り、
ClipToで編集すると書き込み出来ました。
うーん・・・これって・・・バグでは?

書込番号:1894944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RZ52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ52L7を新規書き込みVAIO PCV-RZ52L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ52L7
SONY

VAIO PCV-RZ52L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ52L7をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング