
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 22:36 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月24日 20:52 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月24日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月21日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月19日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


私、年末にPCを購入します。
そこで、教えてもらいたい事があります。
考えているのは、ソニーのRZ51L5/RZ52L7/RZ53L7なんです。
RZ53L7はブラック液晶なのは解かりますが、他のモデルは
ブラック液晶でないのですか・・・?
やはり、ブラック液晶の方がきれいですよね???
あまり、詳しくないので教えて下さい。
たいして、変わりがないのなら安価の物を考えています。
そこそこのスペックは上記のモデルはありますもんね。
0点

その前に値段の差が有るけど問題ないの?
RZ51L5だけはやめたほうがいいよ、今時15インチだと物足りなく感じるよ
アナログ接続だけどクリアブラック液晶がバイオでは一番かな。
reo-310
書込番号:2271865
0点

それと個人的にRZ51もやめといたほうが・・・。
グラフィックもオンボードだし、折角Pen4機種買うのに
HTテクノロジーじゃないし、メモリも256MB。
だから尚更極端に安いんだけれど。
もうすぐ1年前のモデルだから。
書込番号:2272273
0点



2003/12/26 18:46(1年以上前)
早速のアドバイス感謝します。
アドバイス通り、RZ51L5は購入しません。
ではRZ52L7はどうなの・・・?(ブラック液晶ですか?)
もし良かったら、RZ53L7とどっちを購入するべきですか・・・?
(価格はそれほど、違わないようですけど・・?)
書込番号:2274329
0点

値段がさほど違わないのなら勿論 PCV-RZ53L7をお勧め。
「クリアブラック液晶」ですし。
HDDも7200回転モノだし、ビデオカードも進んでます。
書込番号:2274350
0点



2003/12/26 19:02(1年以上前)
ピアノさん本当に親切にありがとう!!
RZ52L7はブラック液晶でないの・・・?
書込番号:2274371
0点

RZ52L7 はクリアブラックじゃないと思いますよ。一切書かれてません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html
しかしRZ53L7にははっきりと「クリアブラック」と銘記されてますので^^
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
もし買うなら、予算の都合もあるけどできるだけ
新しいのにしましょう。
書込番号:2274403
0点



2003/12/27 13:42(1年以上前)
ありがとう!!
まずは年明けまで考えます。
次のモデルはいつ出るか解かりますか???
出れば型後れで安くなるかし・・・。丁寧にありがとう!!
書込番号:2276996
0点

最近バイオは店頭での完売が少なくなってきているから、ある可能性はあるね、2月には発売されるのでは?
書込番号:2278472
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


5年前に購入したPC(富士通DESKPOWER M2/457)の遅さにいい加減愛想が尽き始めたので、新PCの購入を考えています。
そこで迷っているのが、PCV-RZ53とPCV-RZ51。
2世代違うようですが、あまりにも値段が違いすぎ迷っています。
用途は優先順位で並べると…
@快適なNET生活(Bフレッツ使用)
A仕事(パワポ、EXCEL程度)
Bビデオ(動画)編集
Cテレビ録画
…です。
将来性も考慮して購入したいのですが、性能差が許容範囲内だったらPCV-RZ51でいいと思っています。
PCにお詳しいみなさま、アドバイスをいただけると幸いです。
0点

>将来性も考慮して購入したいのですが
や
>性能差が許容範囲内
て漠然といわれても何とも
後者は使用目的が書いてあるからそれから言えば
当然?51でも可能。
そりゃ最新のほうが快適だと思うが
金がないならどうしようもないってとこです
書込番号:2263372
0点

2世代違うと別物と考えたほうがいいよ
RZ51は今のHSクラスと比較した方がいい
RZ53もそのままだと速さを実感しないと思うよ、本領は発揮するならデュアルメモリにするとことです、DVDに書き込む時間の違いに歴然とするはず
本当に同じCPUかと思うね1ランクアップでなく2ランクアップした感じに違いを感じるはず
それと液晶の違いも大きいね、以前の機種はデジタル接続だけど視野角が狭いから下からの画像の表現性は汚く感じるよ。
reo-310
書込番号:2263405
0点


2003/12/23 18:45(1年以上前)
GigaPocketのバージョンが5.0と5.5(5.6)と違いますが、
リモコンiEPGやDV gatePlusなどの周辺環境考えるとこの差は大きいと思う。
書込番号:2263734
0点



2003/12/23 19:13(1年以上前)
yu-ki2さん、reo-310さん、Rhinoさん、早速の回答ありがとうございます!
yu-ki2さん>
おっしゃるように「将来性」は曖昧でした。
「将来性」は現在のPCがそうだったように、4、5年はメモリやHDDの増設程度で快適に使えれば…という意味あいでした。
reo-310さん>
例えば、同金額帯のHS53と比較した場合に、
書込番号:2263827
0点



2003/12/23 19:21(1年以上前)
申し訳ないです、途中で送信になってしまいました。続きです。
…同価格帯のHS53はセレロンになっており(RZ51はペンティアム4です)、その点がとっても心配です。遅いのではないか、と。
RZシリーズの2世代差以上に、RZとHSの差の方がCPUなどから影響大きくないでしょうか?
Rhinoさん>
周辺環境は、Cテレビ録画での差が大きいのでしょうか?
…次々とご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
書込番号:2263848
0点

今のHSと比べてもRZ51の方がよく思わないの?不思議だ!!
CPUの違いが分からないレベルなら何でもいいけどね。
書込番号:2263859
0点


2003/12/23 19:49(1年以上前)
テレビ録画、ビデオ編集に使うソフトが変わってきます。
使い勝手の差ですね。それぞれの機能はカタログなどで確認してください。
書込番号:2263927
0点



2003/12/23 20:36(1年以上前)
reo-310さん、勘違いをさせてしまったようです。
心配なのは、HS53の方です。
同じ価格帯で、「シリーズの違い」と「世代の違い」という少なくとも2つの違いが重なってきているので、何を優先すべきかと。
「シリーズの違い」が大きいのならば、とくにCPUで勝るRZ51の方がイイなぁ…と。
逆に「世代の違い」が大きいのならば、HS53の方がイイのかなぁ…と。
でも、reo-310さんの反応を見ると、とくにCPUの違いが最も影響力大きそうなので、RA51を選んだ方が満足できそう…と解釈していいですか?
書込番号:2264093
0点

5年 も同じPCを使いたいわけでしょう?
なら、少しでも新しいものを買う方がいいでしょう。
RZ51なんてほぼ1年前のものですから。
ただし、5年前のPCと今のPCでは作りも違うから、
あとスペックに応じてやりたいことも5年前のPCとは違うし。
昔5年持ったからといって、今度も5年も・・・とは比較にならない。
今のPCと同じことしかやらないのなら別ですが。
当然スペックが上がれば、昔のPCではできなかったような
負荷のかかることをやるんだろうしね。
書込番号:2264395
0点

12月6日に HT対応 Pentium 4 2.4GHz搭載の水冷を買って満足していたけど、それ以上のスペック3GHZの水冷が格安で出たため
半月で買い換えることになった、いまは納品待ちだけど
速さは一種の麻薬だよね、速いのに慣れるといままでのPCはこんなに遅いのと感じるよ
1月前は2GHzでも速く感じたのに、いまは何でこんなに遅いのと思うのよ、速さに慣れるのも良し悪しだね。
書込番号:2267845
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


BS放送の件ありがとうございました。まだまだ初心者なもので(汗)ところでもう一つ、他のパソコンで焼かれたDVD映像をRZに取り込みたいのですが、どうしたら良いですか?御口授お願いします。
0点


2003/12/23 01:08(1年以上前)
その映像がMPEG2なら普通にDVD→HDDにコピーできるのではないでしょうか?
書込番号:2261256
0点


2003/12/23 01:37(1年以上前)
最近こういう質問多いけど、取り込んでどうするかによると思う。
編集するならちょっと大変だし、見たいだけならDVDのままコピー
した方が楽だと思うけど。そっくりハードディスクに落とすと
容量がすごいし、どのみちPowerDVDとかで見るわけだしね。
拡張子をMpegにかえればWMPでも見られるけど、1Gごと分割されてて
見づらいし。
編集したいならやっぱりTMPGEnc DVD Authorの製品版を買わないと
辛いですよ。
書込番号:2261381
0点

おいらもそう思う、HDDに入れる理由がないね、そのためにDVDしているんだから
reo-310
書込番号:2262640
0点



2003/12/23 17:55(1年以上前)
dvdビデオカメラで取ったものなんですが、DVDから取り込みたいのです。使うソフトはなにがよろしいですか?
書込番号:2263525
0点


2003/12/23 21:56(1年以上前)
日立のカメラ?だとするとDVD−RAMかDVD-Rの2種類があって
RAMはこのパソコンでは取り込みもコピーもできません。
DVD-RならTMPGEnc DVD Authorの製品版を買わないと
編集のための取り込みは出来ません。パソコンに移動する
だけならマイコンピューターでDVDドライブからディスクに
入っているファイルを全部コピーします。ソフトはいりません。
でもそうすると今度はどうやって見るの?ってことになると思うけど。
結局取り込んで何がしたいの?
書込番号:2264429
0点



2003/12/23 22:43(1年以上前)
なんか言葉足らずだったみたいで・・・。映像をPCに取り込んで編集したりしてみたいのです。あと知人が作ったDVD映像をPCにて編集したいと思っているのです。
書込番号:2264707
0点


2003/12/23 23:34(1年以上前)
ならやっぱりTMPGEnc DVD Authorの製品版を買うことですね。
付属のソフトでは出来ませんし、お金をかけずにやるのは
非常に手間がかかります。
TMPGEnc DVD Authorの製品版はAC3版でなく、普通のものでも
VAIORZならAC3音声が使えます。AC3の方が動画を長時間分
ディスクに入れられます。
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
書込番号:2265007
0点


2003/12/23 23:57(1年以上前)
そうそう、体験版が30日使えるから試してみたら?
書込番号:2265114
0点

DVD−RAMが再生できるPCなら苦労することなく簡単に出来るのね、、バイオじゃ最悪だね。
書込番号:2267447
0点



2003/12/24 22:02(1年以上前)
ありがとうございました。なんだか難しそうですね。もう少し勉強したいと思いますが、なんか良い本かHPないですか?
書込番号:2268162
0点


2003/12/24 23:58(1年以上前)
まずギガポケットでTV録画して、それをTMPGEnc DVD Author
で編集してみたらどうでしょう。その説明なら付属の説明書にも
書いてあるかな。それに慣れればソースがギガポケットカプセル
からDVDに変わるだけで、そんなに変わりないですよ。
まず習うより慣れろかな。
書込番号:2268743
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7



PCで普通に地上放送を予約録画するように簡単手軽に録画できるのは
NECのPCしかありません。他は地上放送のみです。
どうしてもBSを録画したければ、PCのギガポケのビデオ入力端子に
外部のBSチューナー等の映像出力端子をぶちこめばできますが。
音声も同じ。
書込番号:2255996
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


DVDに保存した動画を編集するには、TMPGEnc DVD Author の製品版を使うしかないのでしょうか?また、DVDの動画をRZ内にビデオカプセルとかにしておとすことはできないんですかね?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7
初めてパソコンを購入するときは、自分の欲しいものを選択するのが一番だと思います。
あとで後悔しないためにも・・・・。
書込番号:2247508
0点

ソニータイマーなんてない。心配なら長期補償を。
書込番号:2247516
0点

ソニータイマーって言う人の理由は間違っている
よって
ない。
あったとしても
特に証明するものはないです
書込番号:2247683
0点

保証を気にするならなら、値段は高くてもソニスタから買えばいいよ
3年動産保険付だからね。
reo-310
書込番号:2247783
0点

何度も解体修理をしたけど、タイマーなんて入っていなかったです。入っていたのはほこりばかり(o。o;)
書込番号:2248096
0点

ソニータイマーは、人気とユーザー数の問題ですね。
> タイマーなんて入っていなかったです。
(^^;)
書込番号:2248906
0点


2003/12/19 22:46(1年以上前)
ソニータイマ :ふり仮名 そにーたいまー
ソニーの製品は、保証期間が切れた直後に壊れることが多いという都市伝説。
買ったソニー製品が比較的早く壊れたことに対して、「ソニータイマーが発動した」と言ったりする。
↓
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%CB%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A1%BC
505EXからVAIOを7台所有してますがソニータイマは発動し
なかったですよ。
ここは運と相性の問題でしょうね
最近はどこのメーカーもそこそこの品質を保っているようですので
後は好みの問題でしょう
心配ならreo-310さんの仰る様にソニスタで3年保障してもらうか
いろいろ手はありますよ。
私のV10は別料金かかりましたが販売店の5年間保障付けてます。
#ああ、でもPixyで保障期間過ぎた3日後CDがおかしくなって
#結局直らず真剣にソニータイマを信じていたときもあります(笑)
書込番号:2249412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





