
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月15日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月13日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月14日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月8日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


VAIO RZシリーズを買おうかなーと思っています。
今のモデルでも良いのですが今の時期ならば次の春モデル?
まで待ったほうがいいのでしょうか?
また春モデルの情報とかは出ているのでしょうか?
よろしくご教授ねがいますー。
0点



2003/11/15 14:59(1年以上前)
ありがとうございました。
もうすこし待ってみます。
書込番号:2128378
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZ63とRZ53の根本的な違いの一つに表記の機能が有ると思うのですがこれは具体的にVHSビデオ等から取り込むアナログ映像のファイルがmpeg2(編集が困難)にしか変換出来ないかAVIにも変換できる(編集が容易)という違いなのでしょうか?またこれは具体的にどのような時に便利なのでしょうか?
0点


2003/11/13 10:28(1年以上前)
RZ53の場合ソフトウェア処理でやるようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/software/dvgate/h3.html
昔のシリーズでは、「PCV-RX55シリーズでは、いったん 「Giga Pocket」で録画した後でAVI(DV)形式に変換することで、動画素材として利用できます。」と表記があったのですが・・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/feat2.html
RZ63,73だとハードウェア処理だから手間が少なくて便利そうですね。
mepgも編集できるって書いてありますが、どの程度の実力なのでしょう
ねぇ?まだ試したことがありません・・・。
↓http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/feat2.html より
■「Adobe Premiere」でのMPEG編集を実現。
ソニー独自のMPEG編集エンジンにより、「Adobe Premiere」上でMPEG1、MPEG2映像の編集を実現。MPEG映像においてもフレーム単位で高精度にシーンの結合や特殊効果の追加が可能です。また、シーンの結合や加工は編集を行った部分にのみ行うため、未編集部分の画質を損なわずより高速に処理します。
書込番号:2121565
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


ものすごく初心者の質問で恐縮です。
最近、RZ53を購入することができました。
で、初めてDVカメラから映像を取り込んで、DVDを
作成しました。
DVDは「Click DVD」で作成して自宅のDVDで再生したら
見ることができたのですが、変な話、RZで作成したDVDは
RZでは見れなかったのですが。大きな間違いをしている
ような・・・ご教授ください。
0点


2003/11/11 22:56(1年以上前)
自宅のDVDで再生できるならまずちゃんと出来てます。
VAIOに付属のPowerDVDというソフトで再生してみましょう。
書込番号:2116960
0点



2003/11/14 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
本当に初心者の質問で・・・もっと勉強せねば。
助かりました。
書込番号:2126622
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


表記について御存じの方がおればお教え下さい。ソニスタでしか購入できないHXシリーズはお買得でしょうか?Fデザインと内臓スピーカーで1万近く高価ですが(一般セットDPに比べ)クリアB液晶じゃないみたいだしなにか他にメリットありますか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZ53より古いのですが質問させてください。
DDR333標準256MBに512MB増設して
合計768MBです。
しかしネット+ギガポ+メールで動きがカクカクです。
しかも同時作業したと時のギガポのビデオカプセルが
プレイリストビルダーに送ると応答なしになります。
メモリの設定とかあるのでしょうか?
確かにシステム表示では増設されてるのですが・・・。
編集できないビデオカプセルは見ていても声と口の動きが
ずれてきます。
DVDに直で落とすと大丈夫なのですが。
0点

マイコンピューターのプロパティーから
詳細設定でパーフォマンスで両方ともプログラムにしてみれば
それとタスクマネージャでメモリ消費分かるから、かくかくする時のメモリ消費はどの位かな?
reo-310
書込番号:2110866
0点


2003/11/10 09:09(1年以上前)
はきゃばおさん
RZ50か51でしたらソニーのサポートページで
応答なしになる件は解決できます。アップデートしましょう。
カクカクになる件はデフラグも効果あるかもしれません。
また音声がずれる場合、リカバリすると直るという話もあります。
ただ、Cドライブのリカバリの時も、Dドライブにあるカプセルが
壊れる場合がありますので(経験済み)、カプセルを書き出して
おいた方が安全です。
書込番号:2111625
0点



2003/11/13 21:49(1年以上前)
タスクマネージャーとはどこで調べるのでしょうか?
書込番号:2123161
0点


2003/11/18 02:03(1年以上前)
はきゃぱお さん
タスクマネージャの起動は、キボードの【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キーを同時に押せばいいですよ。
書込番号:2137418
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


1.RZ56.RZ53でメモリが同じ512でも(DDR400.DDR333)と違いますが使用中実感するほど違いがありますか?またあるならどんな不具合でしょう?
2.グラフィックも(FX5600.FX5200)と違いますが主にゲーム、DV集、TVを見るにあたって素人目にも違いが分かる程画質は変わってくるのでしょうか?
3.このモデルはHD何本まで差せますか?
0点

1.
DDR400はDDR333より20%程度ベンチマークで数字の違いが出ます。
体感・実感で生々しく明瞭に分かるか?と言えば殆ど分からないと思います。
☆ちなみに、シングルをデュアルにすれば30〜40%程度数字的には向上する。
2.
3Dゲームをすると5600の方が5200より動きが快適になるが、
TV等の画質が向上するのとは違う。
3.
購入状態では内蔵2本。その後の増設は個人のスキル次第。
書込番号:2105546
0点



2003/11/08 20:44(1年以上前)
ピアノさんありがとうございます。ちなみにRZ63.RZ53はマザーボードは一緒なのでしょうか?メモリは最高2Gまで増設可能かと思いますが増設する時DDR400の物を差しても認識しますか?
あとHDは内臓タイプで最高幾つまで可能でしょう?初期設定で2スロットの1本差し160GBということは250GB増設の410GBまでが内蔵では限界なのでしょうか?
書込番号:2106039
0点

マザーは同じだと思います。
メモリはDDR400でもOK。
強いて言えばDDR400の方はDDR333よりもシビアでしょう。
HDDは250GBでも、300GBでもOK。合計容量はあまり関係ない。
300+300でも。
(ただ当たり前ですが熱のことも考える)
書込番号:2106327
0点



2003/11/08 23:01(1年以上前)
色々ありがとうございました。凄く参考になりました。
書込番号:2106639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





