
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月21日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月22日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZ53を買おうと思っているのですが、
WMP9との相性が悪いということを人に聞きました。
CDの取り込んだ音楽や、ギガポケットで録った番組をエンコードして、
WWMP9で管理しようと思っているのですが、
どうなんでしょうか。
0点

エンコードする仲間やっと発見です!うれしいです!
私もRZ52で、
ギカポで録画→Divx or WME9で圧縮→保存
してます。
結論から言うとWMP9自体との相性問題は無いはずです。
DVD再生ソフトPOWER DVDのMPEG2デコーダとWME9の相性が悪いのです。
MPEG2ファイルをWME9でエンコードするとコマ落ちしてしまいます。
WMP9で再生してるからWMP9との相性と思ってしまうのでしょう。
Divxは、Dr.Divx(のお試し期間)を使用してた限りでは問題なしです。
WME9との相性ですが、詳しくはRZ52の板を見てください!
誰も返信してくれないので寂しくなってますが。
書込番号:2048969
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


リカバリディスクを作成しようとしたらドライブ選択の所で
E:PIONNER...とでているのですがこれでよろしいのでしょうか?
あれCドライブじゃなくてEドライブなの?って単純に思ったのですが。
よくわからないままリカバリディスク作ってしまったのですが、やっぱり不安になったので、初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

E:PIONNERというのはDVD±RWドライブがEドライブということですね
ドライブのつけ方はアルファベット順ですか
A、BはFDD、C、DはHDD、E、Fは光学ドライブが多いね。
reo-310
書込番号:2046180
0点



2003/10/20 15:43(1年以上前)
reo-310さんありがとう
私はEドライブをリカバリすると思って疑問に思ったのですが
正解はEドライブのDVD-Rにリカバリするって事なのですね。
DVD-Rに何が保存されたかよくわかりませんが、これでよかったのかな。
実はまだ少し不安だったりします^^
書込番号:2046355
0点


2003/10/20 17:05(1年以上前)
要するにリカバリディスクの意味がわからないだけでしょう・・・
PCがおかしくなったときに、出荷時の状態に戻す(PCを修復)ための、
ディスクです。
「はじめにお読みください(取扱説明書)」のP.174を読めばわかります。
どうしようもなくなった時の、最後の手段って感じ?
それでもわからなければ、再びここで質問すれば誰かしら教えてくれると思います。
書込番号:2046471
0点

リカバリーCDはバックアップに取っておけばいいよ
リカバリーはチョー簡単なハードディスクリカバリーからすればいいよ。
書込番号:2046651
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


このモデルはoffice2003がついてないですが、みなさん買われた方とかは、exel,wordとかは使わないんでしょうか?HSかどっちにしようか迷ってます。。みなさんの意見などが聞きたいです、よろしくお願いします。
0点

自分は、オフィス系のソフトは会社でしか使わない。
ゆえに自宅では使いません。
(^^ゞ
書込番号:2046023
0点



2003/10/20 12:59(1年以上前)
自分もoffice2000あったらいいかなぁとも思ってるんですけど、いっぱい機能が増えてるんやったらとも思い・・
どしよかな〜
書込番号:2046086
0点

欲しいなら後から買うほかはないね
メモリ増設などを考えているならOEM版がいいよ、2万で買える
reo-310
書込番号:2046192
0点


2003/10/20 15:30(1年以上前)
先日RZ53L7を買ったのですが、officeはついていないのでしたっけ。しまった、パンフレットのどこを見間違えたのか、勘違いしてしまった。まぁ、あとで買えばすむことですし。アカデミックパックなら安いでしょうし。しかも10/24には最新バージョン「Office 2003 Editons」が発売ですよね。今ならグッドタイミングかも知れません。
書込番号:2046338
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZ53を購入しようとおもうのですが、
全面のオーディオ入力(赤黄白)にPS2をつないで
RZのモニターでプレイすることは可能でしょうか?
あと、RZ53のGeForce5200と上位機種のGeForce5600ではどれほどの差があるのでしょうか??
曖昧な部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

もちろん可能かと。
私も、ギガポでゲームしてます。
TV接続より、パソコンが便利なのは、
ネットで攻略法を探りながらプレイできること。^^:
書込番号:2045327
0点


2003/10/20 14:48(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。
以前、PriusDeck770Cでやってみたのですが、できなかったんで、、、。
レーシングゲーム、格闘ゲーム等、動きの速いゲームでも可能なのでしょうか?
PS2はもちろん、GAMECUBE等つないで、VAIO付属のギガポケットでプレイされている方おられましたら、ご意見お聞かせ下さい。
最初は、そんな事できるとは知らず、RZ単体と日立の20インチ液晶を頑張って購入しようとしておりました(^^;)
価格.comでも両方で税込み\320000程かかっちゃいますよね、、、
書込番号:2046255
0点

ゲーム接続 ・ 早い動きのゲームについては、
少し下のほうに、同じネタがいくつか書いてます。
ビデオカードの差は、わかる人に判るともいえるし、
ビデオカード単体だけでなく、CPU・メモリなども
影響します。(PS繋いでなら、どれも変わらないかと)
こういったネタが出てきたのは、新シリーズのコンセプトが
当たって、新たなユーザーを取り込んだからかな〜?
書込番号:2046359
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


えっとですね、RZ53の購入を考えている者なんですが、
RZ53のビデオキャプチャーであるGIGA POCKET DXの性能はどの程度の
者なのでしょうか?
自分でいろいろ調べてみると、このクラスのパソコンの中では
他社のパソコンと比べても高性能ということが分かったのですが、
あまり具体的な情報が分からなかったので質問させていただきました。
私はサッカーやCSの音楽番組を中心に録画しようと思っていましたが、
友人からパソコンで録画されたサッカーは画質がかなり悪いよ
と指摘され、気になってしまったのです。
例えばサッカー(約2時間)を録画して、標準モードでDVD-Rに焼くと
すると、その画質はどの程度のものなのでしょうか?
VHSビデオ3倍で撮ったものと同程度の質なんでしょうか?
それともVHSビデオ標準くらいの質なのですか?
あるいは市販のDVDレコーダーの画質よりやや悪い位の質なんでしょうか?
RZを普段からご使用の皆様、お手数をおかけしてすいませんが
アドバイスをお待ちしております。
それではよろしくお願いします。
0点

ビットレートの設定により画質は変化します。
単純に上げればその動画ファイルは巨大になるため、DVDに
収まりきれない事もあります。
下げれば軽いファイルになりますが、画質は劣化します。
画質に関してはソフトによるものもありますので、ハードばかりでは
断言できません。
VHSの3倍程度の質ですが、一般にMPEG1と同じと言われてます。
これよりクラスが上であるMPEG2ですから、ビットレートの設定
が鍵を握ります。
自分の目で納得できるさじ加減を探してはいかが?
書込番号:2038987
0点

私もサッカー録画を中心に使っています。
(あっ私のはRZ52ですが、基本的に差はないと思います)
標準モード(ビットレートは4Mbps)で録画したものの画質ですが、
モニターによります。
テレビで観る場合は、放送されているものと同じくらいきれいです。
PCのモニターでは若干のざらつきが感じられますが、
これは単にテレビとPCモニターの差によるものでしょう。
ブロックノイズも若干出るときがありますが、
私は気になりません。
もちろん液晶よりもCRTの方がきれいですよ。
市販のDVDレコーダーとは比べたことがないので
その差はわかりません。
以下は私の使い方です。
サッカー2時間を標準画質で録画すると3.6G位になります。
(高画質8Mbpsだと7.2G位です。)
これをそのままDVDに保存してたのでは
メディアがいくらあっても足りないので、
私は高画質で録画しウィンドウズメディアエンコーダ9 (WME9)
で圧縮して700M位にしてから保存してます。
画質は落ちますが、長時間で録画するよりずっときれいですし
容量も少なくて済みます。
こうするとPCでしか見られなくなりますが。
(裏技を使えばテレビで見られるみたいです。他の板を参照)
WME9は、このバイオではそのままでは正常に使えないはずです。
これはRZ52の板を参照。
書込番号:2043171
0点

ビットレートのことで忘れてました。
細かな設定はできないはずです。
RZ52では
高画質(MPEG2):8Mbps 720×480
標準(MPEG2):4Mbps 720×480
長時間(MPEG1):1.41Mbps 352×240
の3つしかありません。
要注意です。
書込番号:2043258
0点



2003/10/22 00:54(1年以上前)
どもども、大変貴重なご意見ありがとうございました。
それと返事が遅くなって申し訳ありません。
とりあえず決心がついたのでRZ53L7を購入することに決めました。
ので購入後にビデオキャプチャーについて性能について
報告したいと思います。
ではでは。
書込番号:2051071
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7

2003/10/15 08:08(1年以上前)
私のもしますよ、変な音が。キューっていうのと、ピーヒョロ〜ていうような情けなーい音が。小さいからまぁいいかって思っていますが。異常ではないでしょう。
書込番号:2030664
0点


2003/10/15 17:46(1年以上前)
(爆笑)
私のもです。
TV録画予約でスタンバイ状態(電源オフ)にすると「くうぅ〜〜」って音します。
なんかやる気のなさそうな音が。
書込番号:2031663
0点


2003/10/16 12:45(1年以上前)
私のもしまして、下記スレで回答頂きました!
サーマルキャリブレーションでの発生音みたいです。
何とかならないのですかね?変な音なので気になります。
書込番号:2034078
0点


2003/10/16 17:31(1年以上前)
バイオのHPのサポートページでも、「現在確認中であり、
仕様なのだ」と書いてありました。
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0310090014903/index.html?p=PCV-RZ53&q=&c1=%u30D0%u30A4%u30AA%u672C%u4F53%u306B%u95A2%u3059%u308B%u5185%u5BB9&c2=%u672C%u4F53&c3=%u97F3%u304C%u6C17%u306B%u306A%u308B
書込番号:2034518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





