
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年1月8日 18:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月8日 15:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月7日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月7日 18:39 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月7日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


6年前に初めてPC買ってから初の買い替えです。
800M以上のCPUなんか使ったこと無いので完全に浦島太郎状態です。
カタログや電気店、ネットなどで色々調べて、RZ53を買おうと年末から悩んでいます。
でももうすぐ新型が出るんですか?3月以降に発売されるなら待てませんが、来月までなら待とうと思っています。
NEWモデルについてご存知の方、またはそんなサイトを知っている方がいましたら教えてください。
また、メモリーを1Gに増設しようか迷ってますがどのくらい差が出るものでしょうか。使用はTV録画とDVD編集が主な用途です。
現在は6年前のPCでCPUなんか450M程度ですので買ったままでも速さは感じると思いますが、TVやDVD編集はしたことが無いので詳しい方ご助言ください。
0点

発売の前に発表が有りますのでそれを待ってみてはどうでしょうか?
発表はもうすぐと思います。発売の時期はRZ51を見ると2月上旬かな
書込番号:2310637
0点

一月末、発表。 2月上旬、発売。
> NEWモデルについてご存知の方、
> またはそんなサイトを知っている方がいましたら教えてください。
そんなサイトがあったら、企業機密の漏洩ですね。(^^;)
> また、メモリーを1Gに増設しようか迷ってますが
> どのくらい差が出るものでしょうか。
まさしく、浦島太郎状態。 私も、夏に味わいました。
ただ、OSも重くなってるので、体感的には2倍程度の気がします。
400MHZ×デュアルを触りましたが、
2.4GHZより快適だった事があります。
書込番号:2310750
0点


2004/01/06 00:31(1年以上前)
念のためですけど、市販DVDソフトのコピーや編集はできませんよ。
コピーガードの入っていないデータしか加工できません。
書込番号:2310797
0点


2004/01/06 01:24(1年以上前)
DVDのコピーはできないこともないけどね。抜け道はあるもんだ
書込番号:2311043
0点

>メモリーを1Gに増設しようか迷ってますがどのくらい差が出るものでしょうか。
下手な安物メモリを増設すると、メーカー製PCの場合動く保証はありませんので注意を。多分メモリは512MBで十分と思いますけど。差はほとんど無いと思いっていいです。
あと、この機種はマルチメディア系DVD編集系のソフトは満載でお得感アリアリですが、OFFICE系アプリは入っていませんからね。まあ検討してるんだから知ってて選んでるんですよね(^^;)。失礼しました。
書込番号:2311151
0点

>TVやDVD編集はしたことが無いので詳しい方ご助言ください
慣れないと時間かかる(私は時間勿体なく諦めた人、笑)
書込番号:2311279
0点

> 多分メモリは512MBで十分と思いますけど。
> 差はほとんど無いと思いっていいです。
映像を扱わないのなら、512MBで十分。
映像を扱うなら、1GB以上をお勧めします。
せっかくのRZですから、最高スペックを味わってほしい。
書込番号:2311287
0点



2004/01/06 22:03(1年以上前)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
メモリーは使ってから様子を見ることにします。
OFFICE系ソフトは家庭内の利用なので現在のPCのものを使う予定です。
「週末に買ってもいいかな・・」なんて思って本日仕事帰りにショップに行ってみました。
ワイド画面にも惹かれ770G7AVPとVT700/7Dも候補に入れていたのですが、TVの映りがRZ53より荒く感じたので候補から外しました。
私はPCスペック対価格比で欲しくなったのですが複数のショップで「RZはいいですよ」と言われました。人気の理由はなんでしょうか?XPすら始めての浦島太郎なのでどのPCもモンスターに見えてしまいます。こんな私にはもったいないでしょうか?
子供を撮ったDVビデオ数十本の編集とDVDでの保存。
メインのビデオデッキが壊れたのでTV録画の代役と今までのVHSテープのDVD化。
PCに録画したTVを他のPCとリビングのTVで見るためのルームリンク&家庭内LAN。
以上の用途だともっと安いPCでも大丈夫ですか?PC本体予算は25万円です。
書込番号:2313752
0点

とりあえずやってみたらどうですか。
>こんな私にはもったいないでしょうか?
経済的な諸事情は個々人で差があることですし、
ましてや他人の価値観など誰も分かりません。
ただし、
あなたの文章からは「RZが欲しい。やってみたい」というのが
伝わりますので、実際に購入して色々体験すれば分かるでしょう。
勿論いいことも悪いことも含めて。
それを購入前に全て知ろうとするのは所詮無理があります。
そのためのお金だと思いますから。
書込番号:2314371
0点

そりゃーもっと安いPCでも良いとはが、予算25万円以内というのも、そんなに法外な値段ではないので、お考えのRZ53で良いんではないでしょうか。
まず、自分が気に入って買って使いこなすのが一番ですから。ソフトもDVD作成には最適な物が入っていますし(TMPGEncDVDAuthor1.5は私自身愛用してます。非常にわかりやすく良いオーサリングソフトです)編集ソフトではプレミアという単体で買ったらバカ高いソフトも入っています。TV録画も非常にわかりやすいし長年使える良いPCの選択じゃないでしょうか?
新モデルは、更にスペックアップでしょうがその分値段も高くなるでしょうし。欲しい時が買い時だと思いますよ。
書込番号:2315809
0点

今日発表になっているね
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0107.html
それほどの変更はないから、値段で決めれば。
reo-310
書込番号:2316398
0点

RZ-53 で、よいと思います。
もう少しだけ待てば、いくらか値下がりするけど、
わからなかったり、面倒ならば、すぐ買っても良いですね。
この価格帯だったら。
書込番号:2316774
0点



2004/01/08 18:45(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
発表の内容を見るとCPU以外は私には魅力に感じませんでしたのでRZ53で決めようと思います。
買ってから使いこなすというのはスゴク魅力ですね。
PCがオーバースペックでも自分のスキルを上げるには力強い味方になりそうですね。
私のような初心者同然の者にいろいろ助言いただきありがとうございました。購入後にわからないことをまた書き込むかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:2320807
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


今私はRZ53L7かHS73BC7のどちらを買おうか考えてるのですが、まず画質はどちらの方がキレイなのでしょうか?私が実際ビックカメラに行きキレイだと感じたのはRZ53L7なのですが、RZ53L7って画面のアングルを自在に調節できないですよね?その点HS73BC7は自在に調節ができいいと思いました。またスピーカについてなんですが、RZ53L7は外にスピーカーがあって取りかえることができていいと思ったのですが、HS73BC7は内臓されているので、スピーカーを取りかえることはできませんよね?私はパソコンで、テレビ、HDD録画、音楽、全体的に性能が高い物を求めているのですが一人ではなかなかき決められないので相談させていただきました。レベルの低い内容ですが、どうかよろしくお願いします。
0点


2004/01/07 02:16(1年以上前)
RZでしょう。
画面のアングルって液晶ディスプレイの角度とかって事でしょうか?
ある程度は出来ますよ、HSほどじゃないですけど。
それにRZはディスプレイ無しのモデルがあるので、
他社の使いやすそうな液晶ディスプレイを買うってのもアリだと思います。
書込番号:2315031
0点

液晶パネル自体は同じものではないかな
バイオはRZシリーズがメインだからね、HSがほしい方はコンパクトさだけじゃないかな
後はカメラは内蔵だと交換はできないね。
reo-310
書込番号:2315686
0点



2004/01/07 19:21(1年以上前)
RZの液晶って少しなら動くんですか!?やっぱりRZの方がよさそうですね!
新作のHXもカッコイイなと思いましたがみなさんの薦めてくださるPCを買おうと思います・。
書込番号:2317017
0点

>私はパソコンで、・・・全体的に性能が高い物を求めているのですが
なら、はなからHSは除外してRZにした方がいいです。
>RZ53L7って画面のアングルを自在に調節できないですよね?
なら、RZの本体を買い、モニターに低価格帯では人気のナナオのL567を
買えばいいんじゃない?自由にアングルを変えられるよ。
書込番号:2317025
0点

モニターが気に入らないなら、モニターレスでRZを買うほうがいいかもね
ナナオの自由自在に高さと角度が調節できる
新開発のArcSwing(アークスイング)機構スタンドのモニターがベストだよ。
書込番号:2317155
0点



2004/01/08 15:38(1年以上前)
いろいろありがとうございます!今度また見に行きたいと思います。
買ったらここにまた来させていただくのでよろしくお願いします。
書込番号:2320302
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


初めまして。
RZ53L7の購入を検討しています。
これまで仕事以外はPhotoshop中心でしたが、PCも買い換えて動画編集に挑戦したいと考えています。
デジタルビデオカメラで撮影したものを編集してDVDに焼きたいなと思っています。DVカメラはパナソニックの5年前の機種(NV-DJ100)を愛用しています。
カタログやHPで調べると、VAIOはSONY製のDV機器しか動作保証していないと書いてありますが、パナのDV機器は実際使えないのでしょうか?
なお、ソニーのビデオカメラを購入する予定はありません。FMVはカタログ等にパナのDVを使っているので問題がない可能性は高そうですが、価格の割にSPECが見劣りします。
RZにパナのデジタルビデオカメラをつないで使用されたことがある方や、問題点等をご存じの方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

型番はわかりませんが、同じくらい古いDVカメラを使用したことがあります。
(取説ではPCのOSはWIN98として説明されていました。)
IEEEで接続すると、
@音声が全く無し。映像は問題なし。
APCからDVカメラを操作できない。
という結果でした。
赤・白・黄色のアナログケーブルで接続すると問題なしだったので、
こちらで接続しDVD化しました。
ビクターの2年くらい前のDVカメラを使用したこともありますが、
こちらは全く問題無しでした。
なのでメーカーとの相性はないと私は思います。
私のPCはRZ52ですがRZ53とほとんど同じと思われますので
ご参考になれば。
書込番号:2280190
0点



2003/12/28 18:07(1年以上前)
コイピさん
早速の情報どうもありがとうございます。
私も、以前、VAIOはソニー以外のDV機器とDVケーブルでつないだ場合、PCから操作できない、音がでない等の問題があると聞いたことがあります。
最近はあまりDV機器との相性が話題になっていないようなので、改良されて大丈夫になったのかな?、と思っての今回のご質問です。
コイピさんから頂いた情報では、メーカーや機種によってはソニー以外でも問題なく動くようですが、最近のVAIOでパナソニックのDVカメラを使用された経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込みをお願いします。
書込番号:2281022
0点


2003/12/28 22:45(1年以上前)
パナソニックのNV-DS5という機種を使っています。(98.1製)
ですからもうすぐ6年前になります。
特に問題はないように思います。使ったソフトはビデオスタジオ6
です。パソコンからの操作もできました。
ただ、この機種は書き込みができないのでその辺の問題はあります。
ご参考まで。
書込番号:2281887
0点



2003/12/29 13:00(1年以上前)
RZ53号さん
どうもありがとうございます。
NV-DS5は私のと同世代なので、ビデオスタジオ6を使えば私のビデオカメラもRZで問題なく動く可能性が高そうですね。
ところで、RZの添付ソフトだけでは、やはりパナのDVカメラは上手く動作しないのでしょうか?
また、私の機種は一応DV端子接続でダビング可能となっていますが、NV-DS5はいかがですか。昔の機種はDV入力できないものもあったと思いますが、そういう単純な問題でなければ、私の機種も書き込みできない可能性はありそうですね。
何かわかりましたら書き込みお願いします。
書込番号:2283887
0点


2003/12/30 15:41(1年以上前)
たとえば、RZの添付ソフトClick to DVDは問題なく動作しましたが
いかがでしょうか。
書込番号:2287985
0点



2003/12/30 22:28(1年以上前)
RZ53号さん
どうもありがとうございます。
VAIO RZの添付ソフトで、PCからパナソニックのビデオカメラを操作できる可能性は大きそうですね。
もし、上手く動かなかった!っていう経験のある方がいらっしゃいましたら、情報をよろしくお願いします。
書込番号:2289277
0点


2004/01/01 01:53(1年以上前)
つい先日、パナのNV−DS5とVAIO−V10を使ってビデオ編集をした者です。
PCから(DVgate Plus使用)DVカメラの操作もでき順調に取り込めたのですがやはり音は出ませんでした。そこで、ビデオスタジオ7で取り込みと編集をしました。カット作業等はPlusの方が操作性が良かったので、7とPlusの両方で編集を行い、書き戻しはPlusを使いました。(7でもできそうでしたが)もちろんDV端子経由です。
音の問題は、12bitと16bitの音声記録方式には関係ないのでしょうか?今度、実験してみます。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:2293280
0点



2004/01/03 17:59(1年以上前)
みなみの父 さん。
どうもありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ございません。
VAIOでパナのDVビデオを使うには「ビデオスタジオ」があった方が良さそうですね。
もし音の問題でいろいろ試されましたら、ぜひ結果を教えて下さい。
楽しみにしています。
書込番号:2301084
0点


2004/01/05 10:19(1年以上前)
試してみました。
やはり、12bit録画だったために音声が入らなかったようで、16bitで録画したものはDvgate Plusで何の問題もなく、操作、取り込み、編集、書き出しができました。
なお、ビデオスタジオ7での書き出しですが、何の関係か分からないのですが今回モザイク状の画面になり、書き出しができませんでした。
よって、私としては今後も、「PCへの取り込み:DvgatePlus→カット等の簡単な編集:DvgatePlus→高度な編集:ビデオスタジオ7→DVカメラへの書き出し:DvgatePlus」という流れで使っていきたいと思っています。
なぜ、DVDに焼かずにDVカメラに書き戻すのか?と思われるかもしれませんね。職場で皆に見せるには今のところこれが便利なんです。
以上、お役に立てば幸いです。(私も勉強になりました。)
書込番号:2307794
0点



2004/01/07 23:24(1年以上前)
みなみの父 さん
貴重な情報をどうもありがとうございました。
録画音声が12bitか16bitかがポイントだったのですね!
これまで録りためた録画は幸い16bit録音です。
VAIOの添付ソフトだけで、パナソニックのDVビデオとつないで編集が楽しめるとわかり、安心しました。
それにしても盲点ですね。
大変勉強になりました。
書込番号:2318207
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


私は今RZ53L7かHS73BC7にするか悩んでるのですけど、まず画質はどちらの方がキレイなのでしょうか?ビッグカメラに見に行き私がキレイだなと感じたのはRZ53L7ですが、画面のアングルは自在に調整できないですよね?その点HS73BC7はアングルが自在にできていいなと思いました。また音楽を聴くとき
RZ53L7はスピーカーが外にあっていいなと思い、
0点


2004/01/07 01:28(1年以上前)
RZ53L7のほうがどう考えてもいい。拡張できるから。ていうかもうRZのモデルないんじゃない??
在庫処分品があれば別だが。kakaku.comの方も1万円上がっている。
特価で買えないなら新モデルを待ってもいいのでは?
書込番号:2314885
0点



2004/01/07 01:40(1年以上前)
すいません。まちがえてしまったので、↑にもう一回質問させていただきました。本当にごめんなさい。
書込番号:2314927
0点

とりあえず、一月末の「新モデル」発表待ち。
発売は、2月上旬あたり。
グレードアップした新モデルにするか、
安くなった旧モデルにするか、検討しましょう。
書込番号:2314929
0点



2004/01/07 01:52(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。もうすぐ新作でるのですか!?sonyのホームページでも見てればわかりますよね?新作もいいですが、価格の方はやっぱり30万近くなってしまうのでしょうか?
書込番号:2314966
0点

必要なら「今、買い」では?
したいことと、予算を考えれば大体想像はつくかと?
新製品では、現行製品より高くなるのは必定
書込番号:2314994
0点



2004/01/07 02:00(1年以上前)
わかりました。ひとまず新作発表まで待ってみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2315000
0点

新作がでると現行が安くなるが数が減るのでちゅうい。
書込番号:2315101
0点

ニューモデルには期待はずれ、安いのを買うのが賢い選択かな。
reo-310
書込番号:2316847
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7
すみません、教えてください。
最近になりようやくDVD作りをはじめたのですがなかなかうまくいきません。ギガポケット形式に読み込もうとすると、EPEGファイルやムービーシェーカーで作った映像など、「存在しないか壊れています」と出ます(1年くらい前は、読み込めたような記憶が・・)。ハードに空きはあるし、映像そのものもWMPなどでしっかり見れます。最終的にSIMPLE DVD MAKER を使って自分のファイルをDVD化したいためにいろいろがんばっており、先日も質問させていただいたのですが、なかなか・・・ こんな私にアドバイス できますでしょうか?ちょっと古いのですが使い切れてないRZ51を使っております。宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/04 11:09(1年以上前)
Simple dvd Maker はギガポケット形式になったファイルでないと
読み込めないようなので、ムービーシェーカーで作った時、ギガ
ポケット形式で書き出してやらないとだめですよ。
Click to DVDならMPEGそのまま取り込めると思いますから
そっちのソフトで作ったらどうでしょう。ちょっと時間かかるけど。
書込番号:2303856
0点

ご回答、本当にありがとうございます。
なかなか難しいですね。引き続きがんばります。
書込番号:2306876
0点


2004/01/05 10:02(1年以上前)
VAIOは普通のMPEGと違うギガポケットカプセルというMPEG+SCXファイル
で管理してるんで、ソフトによってはMPEG+SCXになってないと読み込め
ない物も多いですから注意が必要ですね。ソフトのヘルプや説明書に
どの形式のファイルが読めるか書いてありますから良く見て選んで
使いましょう。がんばってください。
書込番号:2307763
0点


2004/01/06 00:14(1年以上前)
アールゼッター さん前に書き込みしていましたね。
ギガポのディレクトリから直接MPEGファイルをいじるのは危険です。気をつけたほうがよいです。もしビデオカプセルからMPEGファイルを生成したいなら、http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0109100007511/index.html
を参照して下さい。
さて、お持ちのMPEGファイル(もしくはAVIファイル)ですが、もう一度手順の確認です。ちょっと長いです。
MovieShaker起動→読み込みでMPEGファイル(AVIファイル)→下段のストーリボードに読み込んだファイルをドラッグ→書き出し(ギガポケット形式)
→ギガポエクスプローラー起動、ファイルの読み込み→ビデオカプセルが生成。これを右クリック、送る、Simple DVD MakerでDVD化出来ます。試してみてください。では。
書込番号:2310699
0点

みなさん、ありがとうございます。そして さく☆さん 恐縮でございます。
MovieShakerを使ってCD−Rには今までたくさん焼きました、が、
DVD化したいファイルを MovieShaker起動→読み込み が、できないのです。「下記ファイルは素材トレイに読み込めない形式の為読み込めません」と出てしまいます。 MovieShakerだけでなく、Simple DVD Maker もダメで、Giga Pocketからの<読み込み> も「存在しないか壊れています」と出てしまいます。
ファイルそのものは壊れていないはず(PCではしっかり見れるので)なのです。私のMPEGや、AVIを masy−tさんのおっしゃるMPEG+SCX というのに変換すれば読み込めて その後教えていただいた手順どうりに夢のDVD化ができるのでしょうか? なにぶん周りに質問する方がいなくストレスさえたまってしまいます。
何卒ご教授の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:2313560
0点


2004/01/06 22:03(1年以上前)
う〜む。難しいですね。
PCで見れるMPEGファイルやAVIファイルなのにMovieShakerでは読めない、ということですよね?
当然Click to DVDでも読み込めないですよね?
となると、私もお手上げになってしまうのですが。。
ちなみにその素材の出所はどこからですか?
書込番号:2313749
0点

ありがとうございます。
実は友達の結婚式の映像や子供の映像等ですが、もともとはCD−Rに入っていたファイルです。これを、私のハードに移しDVD化して と頼まれたのです。周りの友人たちのPCはCD−RWどまり なので・・・私は手が付けられなくなり質問した次第でございます。
書込番号:2314102
0点


2004/01/06 23:20(1年以上前)
真空波動研というソフトで何のファイルか調べたらどうかな?
http://www.forest.impress.co.jp/library/shinkuhadoken.html
書込番号:2314253
0点

どうも、ありがとうございます。このソフト以前みたことあります。
がんばってみます。
書込番号:2314443
0点


2004/01/07 00:04(1年以上前)
masy-t さん
でもAVIのコーディックってそんなに種類があるのかしら?
知識がないので分からないのですが。。。
書込番号:2314496
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZの起動時に、ハードウエア追加ウイザードが起動してしまいます。
何かが原因で、ドライバを再インストールする場合はたまにあるとは
思うのですが、今回そのメッセージの製品名が文字化けをしています。
「IY製??・b・コ・HS-CF」と出てしまいなんのことやら・・・・
パソコンに接続している機器はとりあえず動作しているのですが。
コントロールパネルから削除しても、次回にはまた出てしまうし。
何かわからないインストールの指示というのも気になります。
どのように対処するのがいいのでしょうか。
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/04 18:08(1年以上前)
周辺機器をみんなはずして、ひとつづつ付けていってどれでその
メッセージが出るのかまず確認しましょう。
それによって対処の仕方が変わりますから。
書込番号:2305156
0点



2004/01/06 21:29(1年以上前)
ありがとうございました。
早速やってみます(面倒そうですが・・)
がんばります。
書込番号:2313555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





