
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月6日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 00:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月1日 22:28 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月1日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


スタンバイの状態から立ち上げた時に、自動でインターネットに接続する方法を教えてください。iRCommanderでi-moodから番組予約をしたいのですが、どうしてもうまくいきません。宜しくお願い致します。
0点


2004/01/06 08:57(1年以上前)
基本的に常時接続用のサービスで、ダイヤルアップをスタンバイ後に
するのは無理そうだし、常時接続ならそのままスタンバイするだけだし。
それともADSLとかの常時接続をスタンバイ前に切っているって事
かな?だとしたらそれをやめればすむことだけど。
書込番号:2311578
0点


2004/01/06 10:39(1年以上前)
と思ったら、ダイヤルアップでも出来るみたい。ヘルプの御使用に
なる前にの中の、ダイヤルアップ接続の場合に必要な設定っていうの
は確認してみましたか?
書込番号:2311809
0点



2004/01/06 10:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。パソコン初心者で、でも自分で色々セッティングしていきたいのですが...。ADSLなのですが、常時接続できていない用におもわれます。スタンバイの状態から立ち上げたら、タスクバーの所にパソコンに×印のついたアイコンが2つくらい表示されていて、ギガポケットエクスプロラーに予約したはずの番組が入っていません。何回も接続の設定を試してみたのですがわかりません。その常時接続をスタンバイ前に切らない設定の仕方を教えてください。
書込番号:2311819
0点


2004/01/06 16:00(1年以上前)
なるほどフレッツだとスタンバイすると切断されちゃいますね。
一番簡単なのはPPPoE対応ルータを買ってきて入れてしまえば
フレッツツール(もしくは他の接続ソフト)無しでも常時接続
しているはずです。普通のルータなら5千円くらいだし、
あるだけでセキュリィティ的にも安心ですよ。
書込番号:2312583
0点



2004/01/06 19:07(1年以上前)
masy-tさん、ありがとうございます。やっぱりルーターが無いとダメだったんですね!さっそくやってみます。これで、一つ問題解決しました!!
書込番号:2313081
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


スタンバイしようとすると"サービス(Print spool)中"と出て、スタンバイできないようになってしまいました。この現象の前に、VAIOのプリンターを共有にしており、他のPCから、プリントしようとして失敗していました。プリンターのProperty等から、プリントジョブを削除しましたが、やはり、同じメッセージでスタンバイできていません。電源OFFは問題なくできています。
どなたか、なにかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。なお、環境は、
VAIO RZ63L7 (メモリー等何も増設&換装していません。)
プリンター:Canon PIXUS850i
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


ノジマで2万値引いてもらって222000円で購入しました。
しかしLANカードがXPに対応していないので購入しなければならないのでしょうか。
ちなみに今のLANカードはNEC ATERM WL11Cというものを使っています。
ご指導頂ければ大変助かります。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 23:21(1年以上前)
LANは1000BASE-Tが付いているようですが?
書込番号:2298652
0点


2004/01/02 23:53(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


i.LINKで動画を取り込もうとしているのですがどうもうまくいきません。DVカメラは、パナソニックのNV−C5です。VAIOのサポートに電話したら、ソニー製品のDVカメラしか動作確認していないと言っていました。そんなことってあるの?パナソニックのDVカメラでは、取り込むことが不可能なの?R−62のDV−gateでは、認識し、取り込めたのですが・・・。
0点


2003/12/08 15:08(1年以上前)
WINDOWSムービーメーカーでやっても取り込めないかな?
書込番号:2208887
0点



2003/12/09 22:00(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。でも、WINDOWSムービーメーカーでやってもだめでした。i.LINKでつないでDVカメラの電源を入れても、「デバイスが検出されませんでした」というメッセージ。
今度、友達にSONYのDVカメラとケーブルを借りてやってみます。
書込番号:2213855
0点


2003/12/09 23:23(1年以上前)
そうなんですか〜、残念ですね。やっぱりソニー以外の
ものだと認識しない事もあるんですね。
書込番号:2214354
0点


2003/12/16 23:57(1年以上前)
マイクロソフトのTechNetで Q810032 と検索をかけてみてください。
XPでパナソニックのDVカメラが列挙できないトラブルの修正プログラムがダウンロードできます。
ちなみに僕も友達もこれで認識でき、動画を取り込めるようになったのですが、機種がRZじゃないのであてはまらないかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/technet
書込番号:2239137
0点



2004/01/02 00:57(1年以上前)
ありがとうございました。PanasonicのDVカメラで取り込むことができました。「お役にたつかなぁさん」の修正プログラムをダウンロードして成功しました。本当にありがとうございました。
書込番号:2295925
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


もうすぐ31日ですね。
動画のソフトの指定について教えてください。マニュアルを読んでもよくわかりません。
RZのリカバリーを実施したのですが、いままで動いていた動画が動かなくなってしまいました。設定は「リアルプレイアー」でもないし「メディアプレイアー」でもなかったのです。なんて名前だったかな・・・
名前もわからないのですが・・・
それと設定の仕方についてもお教え願いませんか。
ソフトのプロパティで変更できたとは思うのですが・・・
こんな中途半端な書き込みで申し訳ないのですが、詳しい方知識をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

動画ファイルを、右クリックして、
「プログラムから開く」で、再生ソフトを指定してください。
書込番号:2291989
0点


2004/01/01 01:06(1年以上前)
いであ〜さん早速ありがとうございます。
右クリックをして再生ソフトが表示されるものもあるのですが、開きたいファイルは表示がされないようです。
メディアプレイアーになったままです。そのままでは開きません。
RZにはメディアプレーヤー以外の動画ソフトはあるのでしょうか。
開くことができなくなったファイルは拡張子がrmになっています。
以前動作していたソフトの名前を忘れてしまったので、うまくお伝えすることができないのが申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:2293176
0点

おそらく、リアル・プレーヤーに変更されてますね。
右クリックして、「プログラムから開く」してから、
参照で、メディア・プレーヤーを指定してください。
書込番号:2293521
0点


2004/01/01 07:20(1年以上前)
おめでとうございます。
いであ〜さん何度もすいません。
>おそらく、リアル・プレーヤーに変更されてますね。
>右クリックして、「プログラムから開く」してから、
>参照で、メディア・プレーヤーを指定してください。
リアルあるはメディアどちらでも、動作しないのです。
プログラムから開くで見れるアイコンには、以前使用していた
アイコンは見当たらないのです。
RZにはリアル・メディア以外の動画再生ソフトは
あるのでしょうか。
新年早々、またもやリカバリーでしょうか。
すいません。よろしくお願いします。
書込番号:2293561
0点


拡張子RMは、リアル・メディアなんですが…。
おかしいですねー。
メディア・プレーヤーと、リアル・プレーヤーを
再インストールしては、どうでしょうか?
できれば、その前にプレーヤー削除してから…。
あとは、コーデックを入れなおすとか…。
それで駄目なら、リカバリですね。
書込番号:2294317
0点


2004/01/01 21:43(1年以上前)
お世話をおかけしました。
人の土俵で・・・さんのアドバイスをいただいたあと、リカバリーをしました。で、動作するようになったのですが・・気がつきました。
RealOne Playerで動作していたようです。
他のソフトをインストールしたときに、リアルプレイヤーと入れ替えて
しまったようです。
無事動くようになりました。
年末年始に大変お世話になりました。
今後も、色々と教えていただければと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2295183
0点

リアル・プレーヤーは、インストール時に
再生設定を、自ソフトに設定してしまう「極悪」ソフトです。
インストール時には、気をつけましょう。
変えられても、直せるんですけどね〜。
書込番号:2295276
0点


2004/01/01 22:28(1年以上前)
確かにタチの悪いことこの上ないです。
書込番号:2295357
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


ただいまデスクトップの買い替え検討中です。
今回を機にTV録画を出来るだけ高画質で取れる機種を探してます。
ただ予算はどんなにいっても25万円以下までと考えてます。
そこでこの機種ならTV録画はある程度キレイでしょうか?
またPS2・ゲームキューブはコマ送りにならず出来ますか?
あまり詳しくないのですが、教えて頂けないでしょうか?
0点

パソコンでのTVは、2メートル以上離れて見れば、
ビデオ録画の画質と同じだと思います。(360×240の画質でも)
よく画質が悪いという意見がありますが、
その大部分は、近距離で見るからではないでしょうか?
ゲームも、マニアな人でなければ、快適だと思います。
ただ液晶だと、表示されるまでの遅れが、気になる場合もあります。
書込番号:2291985
0点


2003/12/31 23:01(1年以上前)
個人的には、録画だけなら
HDD内蔵DVDレコーダーにして、
PCは安いやつ(又は自作)にします。
(PCで何でも済まそうとすると、壊れた時に全てできなくなるし・・・)
書込番号:2292861
0点


2003/12/31 23:17(1年以上前)
>パソコンでのTVは、2メートル以上離れて見れば、・・・
2メートルも離れたら、遠視?じゃないと内容解ら無いんじゃないの?
(17インチモニター程度では)
なんで、そこまでして、パソコンでテレビ見たいの?
そんなに、TV持っていない人いるのかな?
普及率100%超えているのにね。
書込番号:2292899
0点

>遠視?じゃないと内容解ら無いんじゃないの?
遠視でも無理っぽいです。
遠視って遠くがよく見えると思っていません?
近くの物が見ずらいのが遠視です、視力が良い訳でもなく、近視で遠視の人もいるんですよ。
書込番号:2293385
0点


2004/01/01 03:40(1年以上前)
2メートルくらいでちょうどいいと思うが。
そんなに近くでテレビ見てるんですか。
書込番号:2293425
0点


2004/01/01 04:02(1年以上前)
なんか元スレの趣旨と変わってきた感じが(笑
>近くの物が見ずらいのが遠視です、視力が良い訳でもなく、近視で遠視の人もいるんですよ
判っていますよ、私もそろそろ「老眼」状態か?「遠視」っぽくなって
きていますから。ですので、?をつけたわけです。
>2メートルくらいでちょうどいいと思うが。
今、うちの17インチモニターを2メートル離してみましたが、
なんとも、貧乏臭い30年前の初めてテレビを買った時を思い出し
ました。まるで「覗き穴」ですね(笑
書込番号:2293446
0点

わたし的には、パソコンの近距離での
作業スタイル自体、よくないと思うのですが…。
わたしは、デュアルモニターで1メートル離しています。
録画映像を視聴するときは、2メートルの距離です。
TVを、1メートルの距離で見る一家団らんって、怖くないです?
想像しちゃいました(^^;)
書込番号:2293517
0点


2004/01/01 06:42(1年以上前)
>TVを、1メートルの距離で見る一家団らんって、怖くないです?
想像しちゃいました
たしかに怖いですね〜。だから、パソコンモニターでTVを見るなんて
愚の骨頂なんですよ〜、TV放送は、専用の機器で見ましょう
(デジタル放送を含む)ちなみにうちでは、32インチで、2m弱
で見ていますが、近く、プラズマを導入しようと思います。
書込番号:2293536
0点

単純に視聴目的なら、TV+HDDレコーダーで良いですね。
でも、録りためて、凝った編集をしたり、
他人と共有したりするなら、パソコンの方が便利。
DVD-Rより、HDDの方が、場所をとらず管理しなくてよいし。
あと、スペース的に、TVまで置けない人も多いと思います。
わたしの部屋には、モニタが6台。これ以上はとても…(TT)
本題に戻りますが、RZ-53で良いのではないでしょうか?
こういう質問をする人なら、それ以上の機種は、いらないかと…。
必要なら、増設できますし、安心して買えますよ。
書込番号:2293544
0点


2004/01/01 07:38(1年以上前)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/
このテレビと、初期型のPS2をAVマルチケーブルで接続すると、RGB出力できれいにDVDビデオが見られると、ここのテレビの掲示板で話題になってるので、購入しました。
それ以来、バイオ(RZ71P)でテレビを見るときは、ギガポケットの外部出力で、このテレビにつないで見てます。
RZのチューナーは、WEGAの開発者が開発に参加しただけあって、パソコン画面(CRTディスプレイ)だときれいだし、PS2のゲームもできますが、画面の大きいテレビに映した方が見やすいです。
バイオの方は、常にスタンバイにしておいて、テレビを見たいときは、リモコンでですぐ見られるし、録画したいときも、リモコンでですぐ録画できるので快適です。
書込番号:2293576
0点


2004/01/01 13:26(1年以上前)
PS2とこれってどうやってつなぐのですか?
giga pocket engine dx用入力端子で足りるのですか?
あんま音とかはよくないのかな
書込番号:2294050
0点

可能です。
足りなければ、ビデオデッキなどを
間にかましてやれば、OKかと…。
ゲーム機などの場合、
前面のビデオ端子を使っても良いですね。
書込番号:2294772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





