
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月5日 00:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月26日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月26日 08:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月21日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月18日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


たまにこのページ参考にさせてもらってます。rz53ユーザーです。
特に不都合があるってことでもないのですが、
このパソコンを使っていると、
何時間かごとに「ミャ〜」というネコが鳴いたみたいな音がします。
これはなんですか?みなさんはそういうのを感じたことがありますか?
お暇でしたら返事待ってます☆
0点

京都大好きっ子 さんこんばんわ
私はこの機種も使っていませんし、HDDもMaxtorなので、その様な音はしないのですけど、このサイトで検索してみますと、日立製HDDを搭載している場合、その様な音がするようです。
書込番号:2766342
0点


2004/05/04 06:54(1年以上前)
>sho-shoさん
↑よくあることです(笑)
書込番号:2766425
0点

うちはHGST、Seagate、Maxtor使ってて、HGSTのからそういう音(貞子さんの呻き)が出ます。
書込番号:2767520
0点



2004/05/04 18:12(1年以上前)
ツインカムさん ピアノさん sho-shoさん ○デ×ヲさん とんぼ5さん reo-310さん 甜さん、どうもありがとうございました。
短時間にこんなにレスがつくなんてここはほんと熱いですね〜☆
ネコが鳴いたら、「お〜修正しとるんやな」って思うようにします。
これで気持ち悪く思うこともありません。
どうもありがとうございました。
また何かあったら質問させてもらいます。
書込番号:2768515
0点


2004/05/05 00:52(1年以上前)
うちのも鳴きます。不気味でした。
書込番号:2770368
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


このたびHDDを更に増設しようと思いまして、DVDドライブ下の空きベイに取り付けたのですが、
当然かもしれませんがアクセスランプはCDのランプです・・
まずいのかと思い説明書を読んだところ、同一のIDEコネクタには接続しないでくださいとの記載が(汗)
禁止はどういった意味合いからなのでしょうか?
使えていても自己責任ですし出来るだけ早急に外そうとは思っているのですが、
外付けのケースを使いUSBやiLINKで接続した場合でもGiga Pocket用のHDDとして利用できるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
0点

>同一のIDEコネクタには接続しないでくださいとの記載が
HDDにアクセスするスピードが落ちる可能性があるので、やめた方が良いです。
これで壊れることはないけれど、スレーブ側につないでみて下さい。
書込番号:2727595
0点

取り付ける場所を間違えているよ
マニュアルを見たらHDDの増設の説明があるんじゃない
マニュアルの166ページからよく読んでみたほうがいいですね
Giga Pocketは保存先のファイルを指定できないのかな?
出来ないと不便だね、バイオユーザーは可哀想だね。
reo-310
書込番号:2727628
0点


2004/04/23 11:07(1年以上前)
>Giga Pocket用のHDDとして利用できるのでしょうか?
できます。ギガポエクスプローラーで新規キャビネットを追加し、その他コマゴマの設定をしてください。
内部増設でも外部増設でもできるはず。
私は外付けHDD(USB2.0)を使用しています。NTFSフォーマットで
可哀想ではありませんよ〜 フッフッフッ
書込番号:2727873
0点



2004/04/23 20:18(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
説明が悪かったようですがHDDは既に1つ増設しており、更に追加したかった為に5インチベイに追加しました。
ですから現在VAIO内部には3つHDDを取り付けています。
アクセスランプの件と説明書の記載が気になり、外付けケースへの移行をしても使えるか教えて頂きたかったのです。
以前どこかで外付けではGiga Pocketの保存先にできないと聞いたか見た記憶があったもので(^^ゝ
ゲフーββさんが外付けで利用されているようなので勘違いなのでしょう。
早いうちにケースを購入して移行したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2729115
0点


2004/04/24 01:48(1年以上前)
3つ目のHDDでも問題はないはずですよ。
ただ転送速度がDVDドライブの66MB/sに引っ張られるだけです。
アクセスランプ2つはプライマリーとセカンダリーの
アクセス状態を示すものなので
3つ目がDVDの下、セカンダリーのスレイブに
繋げているから当然DVD側が点滅しますよね
私もデータ保存用に繋げています(^^
外付けはCPU負担の少ないIEEE1394の方が良さげですが
USB2.0の方が大勢なのかなぁ〜
皆様はどちらをお使いでしょう?
書込番号:2730310
0点

IEEE1394とUSB2.0両対応のHDドライブで試してみたことあるんですけど、
わたしの環境ではあまり差はありませんでした。
(このブリッジ回路構成するチップの性能によって変わってくるんでしょうけど。。)
なのでUSB2.0で使用中です。IEEE1394は他のPCをつなぐのに使いたいのです。
書込番号:2730352
0点

いくつか使ってみましたが、
1394だと、外付けHDDを「認識しにくい」ような気がします。
特に、2台以上を同時に、外付けケースに入れて接続した時に…。
そういうときは、再起動して、一台ずつオンにしないと
いけないので、かなり不便かな〜。
今のところ USBだと、このような事はないので、
少しずつ、USBに移行していこうと思ってます。
玄人志向 X4HD-USB2.0 とか X4HD-1394 あたりは、
ぜひチェックしといて欲しいです。
書込番号:2730450
0点

バイオじゃないけど増設したらhDDの温度が50度を超したので
あせってUSB2.0接続のカセット形式で交換できるリムーバブルケースを使用している
メリットは使うときに取り付ければいい、騒音、廃熱、対磨耗など
それとほかのPCでも使えることかな。
書込番号:2730824
0点



2004/04/25 19:07(1年以上前)
またまた沢山のご意見ありがとうございます!
当然かもしれませんが以前に比べて音も気になっていますし、
利用するときだけ電源を入れられる外付けにするかこのまま行くかも含めて検討したいと思います!
一応HDDには騒音吸収シートは貼っているのですが(^^ゝ
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2735850
0点

爆音マシーンにしたくないからね、使用するときだけ使用できるようにしてます
水冷を使うと静音性が気になりだした。
書込番号:2738000
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


教えて下さい!
テレビ録画にてHDDの容量を凄く消費する為HDDレコーダーみたいな録画時間とはいきません。当然専用機ではないのはわかっていますが良い方法あれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

画質ががっくり落ちるけど、録画モードを長時間に設定しては?
設定方法はマニュアル読んでね。
書込番号:2734651
0点

ギガポの設定で、
HDDの別ドライブを追加してあげる。
そうすれば、録画容量が増えます。
どうしても、Dドライブしか使いたくなければ、
パーテーションを切り直すしかないですね。
あとは、HDDの増設をしてしまうか…。
書込番号:2735073
0点



2004/04/25 20:46(1年以上前)
XJRR2さんにいであ〜さんありがとうございます。フリーソフトや何か方法があるのかと考えていたのですがなかなかみたいですね。
本日ハードディスク購入してきました!
また何かいい知恵がありましたら宜しくです!
書込番号:2736186
0点

画質とエンコード時間を考えるとHDD増設したほうが楽だしね
reo-310
書込番号:2737887
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


DVDレコーダー(パイオニアDVR-710H)をもっているのですが、これで録画したファイルをVAIOで編集したり、MPEGファイルに変換したいのですが、付属の編集ソフトでうまく取り込むことができません。このようなことはできるのでしょうか?新たにソフトの購入が必要でなのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

パイオニアのホームページに動作確認情報がありましたよ。
(DV端子(i.LINK)で接続した場合)
これによると、RZ53はダメみたいですね。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink_610h_710h.html
となると考えられるのは
(私、HDレコーダー、DVDレコーダー、DVカメラも持っていませんので推測です)
@ビデオモードでDVD-RWに記録して、パソコンでVOBをMPEGに変換
ADVカメラ(miniDVテープ)を経由してパソコンで取り込み
でしょうか?
書込番号:2718622
0点



2004/04/20 23:01(1年以上前)
コイピ さんご回答ありがとうございます。@のVOBをMPEG
に変換がわからないのですが、どのソフトを使えばできるのでしょうか?これはビデオモードでないとだめなのでしょうか?VRモードではできないのでしょうか?初歩的な質問ばかりでたいへん申し訳ありません。
書込番号:2720218
0点

おはようございます。
@のvobをmpegに変換ですが、「FlasKMPEG」でできるみたいです。もちろんフリーソフト。
「vob mpeg 変換」などで検索をかけてみてください。
それとVRモードですが、私これがどういった規格・形式でDVDに書かれるのかわからないので、力になれないです・・・。
書込番号:2721111
0点



2004/04/21 22:38(1年以上前)
コイピさん、ありがとうございます。やはり標準ではできないようなんですね。さっそく調べてみます。こんな用途で使う人はあまりいないようなんですね。
書込番号:2723343
0点

いやいや、録画はHD(DVD)レコーダー、
編集はPCっていう人は多いみたいですよ。
yahooで「VRモード」で検索をかけたら、いいサイトありました。
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/05/03p.shtml
ビデオモードとVRモードで書かれたDVD-RWをパソコンに
取り込む方法が書いてあります。
参考にされてみては。
書込番号:2723658
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


ギガポケを起動すると”Giga Pocket Hareware Libraryの初期化に失敗しました。”とエラーがでて起動できません。アップデートなどを試みましたが直りません。どなたかご教授くださいませんでしょうか?
0点


2004/04/18 09:57(1年以上前)
インストールしなおしてみては?
書込番号:2711332
0点



2004/04/18 10:10(1年以上前)
3200+さん早い返信ありがとうございます。
インストールはギガポケだけでいいのでしょうか?
書込番号:2711377
0点

Giga Pocketの再インストールしたら、初期状態に戻るから
各種Giga Pocketのアップデートをしないとね。
reo-310
書込番号:2711454
0点



2004/04/18 10:41(1年以上前)
ギガポケの再インストールをしてみたのですがまだ直りません。
具体的にやったことはリカバリツールでギガポケとギガポケHarewareLibraryとリモコンユーティリティーの再インストールをしたんですけど何かまずかったんでしょうか?
書込番号:2711480
0点



2004/04/18 11:12(1年以上前)
なんとか直りました。3200+さん、reo-310さんどうもありがとうございました。
書込番号:2711598
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


DVDの作成について教えてください。
Click to DVDを使ってDVDを作成しました。その後
保存しておいたデータを使って2枚ほどコピーしたところ
音声がでないのです。
メニュー画面のBGMなどは普通に音が出るのですが
同じような症状の方は見えますか。
結局、Drag'n Drop CD+DVDを使って正常なDVDから
コピーを作ったのですが。
対処方法など、詳しい方が見えましたら、ぜひお教え
ください。よろしくお願いします。
0点

私はアナログ端子に接続したビデオデッキから録画したものを取り込むときClick to DVDを使ったけど、取り込み開始と取り込み停止を繰り返してたら、その一部分にDVDを作成した時に音声が出ない箇所がありました。
RZ53号さんは、そのDVDを作成する元になるデータはどのような方法でで取り込まれましたでしょうか?
参考にしたいのでよろしければ教えてください。
書込番号:2694164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





