
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月6日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7



RZ53にはTMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOがありますから、そちらでDVDのファイルをロスレス(再圧縮なし)で編集できます。
ただ、編集できるとはいっても、DVDを構成している「.VOB」のファイルが読み込めて編集できるだけですのでメニューなどは作り直す必要があります。
書込番号:3556089
0点


2004/11/28 21:41(1年以上前)
VOBは1GBでぶつ切り状態、意図しないところで映像が切れてます。
for VAIOってのに再編集の機能がなければ出来ないと思ったほうがいいです。
一般に販売されているTMPGEnc DVD Authorなどには再編集の機能があるのでそういうので行った方がいいと思います。
ロスレスの使い方が違ってる気もしますが。
書込番号:3560206
0点

tpmmさん
VOBが1GBでぶつ切り状態など100も承知です。(それが本来の姿ですから)
あのー、いろいろ想像するのは勝手ですが、あなたが眉唾ものだと思い込まれているfor VAIOで実際に編集できて書いているのですが。
どういう根拠でそう書かれたのかちゃんと説明していただけますか?
またロスレスが間違っているとはどういうことでしょう?
再圧縮をしなければ「DVDのロスレス編集」になるはずですが?
書込番号:3560388
0点


2004/11/28 22:30(1年以上前)
そうですか
途中で切れているファイルの処理はどのようにしたらいいのでしょうか?
自分の狭い知識ではロスレスはLossless compression
再圧縮というか再エンコはre-encodingと受け取ります。
ロスレス編集も検索すればでてくるので一般的に考えてください。
書込番号:3560526
0点



2004/12/01 18:10(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございました。TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOを使ってとりあえずしてみたいと思いますが、例えばメニュー画面をこちらの好きな画面に換えてみたりしたいのですが・・・。そこまでいくと専門的なソフトを使わなければいけませんかねぇ?
書込番号:3571870
0点

tpmmさん
>途中で切れているファイルの処理はどのようにしたらいいのでしょうか?
え?ご自身で「TMPGEnc DVD Authorなどには再編集の機能があるので」と書かれていてどうするかもわからないとは、やり方もわからず人に勧めているんでしょうか?
「.VOB」のファイルをソースの設定画面で次々とクリップとして追加するだけでしょう?実際に編集とかされたことあるのでしょうか?
結果は普通に「.VOB」がつながるだけですよ。
また「TMPGEnc DVD Authorなどには再編集の機能があるので」と書かれていますが、「.VOB」以外のファイルが読み込めないのはfor VAIOと同じでしたよ。何を見て再編集ができると書かれたのでしょう?
質問者が持っているソフトでできる範囲なのに出費をさせるのは罪ですし、出費をさせようとするソフトにメリットがないのはもっと罪ではないでしょうか?
ロスレスは広義で「損失がない・劣化がない」ということです。
ロスレスと聞いて「圧縮」というキーワードしか浮かばないのはパソコン用語に捕らわれすぎていて、本来の言葉の意味を理解していないのでは?(だとしたらロスレスjpegはどう説明するんでしょうか?)
エンコの機能がないのがTMPGEnc DVD Authorです。
書込番号:3586624
0点

裸のプリンたいさん、こんばんは。
TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOはいくつかのメニューが選べるようになっています。DVDからTMPGEnc DVD Authorで読み込んでもメニューは一切拾ってこれないので、メニュー画面だけは一から作り直すことになります。
TMPGEnc DVD Authorのメニューの種類に不満がある場合は、市販の別のDVDオーサリングソフトを検討してみればいいでしょう。
書込番号:3586663
0点


2004/12/05 19:52(1年以上前)
再編集はinfファイルを参照しているという事。
TDAはシームレスフラグを有効にしない点も考慮すべきでしょう。
あなたがロスレス(再圧縮なし)と使うのは止めませんが、「何を言ってるんだろ、この人は」と思われますよ。
書込番号:3590074
0点


2004/12/06 19:29(1年以上前)
(誤)infファイル
↓
(正)ifoファイル
書込番号:3594561
0点



2004/12/06 19:38(1年以上前)
FlatPick さん ありがとうございます。そうですね。とりあえずTMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOを使って見てから別のソフトを購入するか決めたいと思います。ところでFlatPick さん はどこのどういうソフトがいいと思われますか?
書込番号:3594595
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


最近ギガポケットから音声がでなくなりました。
ギガポケットで録画されたファイルを他のソフトで再生すると音声はでます。
新しく画像編集ソフトをインストールした頃から出なくなったような気がします。
過去ログを検索しましたがうまく見つかりませんでした。
どなたかこのような症状の対策をご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

こちらのページに該当するものはないでしょうか?
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S9909300002122/index.html?p=&q=Giga%20Pocket&c1=&c2=&c3=
書込番号:3374197
0点



2004/10/12 02:38(1年以上前)
FlatPick さん ありがとうございます。
Volume Contorolのミュートという単純な問題でした。
でもミュートをはずしても、次回ギガポケットを起動すると
勝手にミュートがかかってしまうようです。
どこかの設定の問題でしょうか?
書込番号:3376379
0点

ボリューム コントロールをすべて見渡してミュートが入っていないか、さらにGiga Pocketのミュートも解除して再起動しても症状は同じでしょうか?
考えにくいですが、リモコン受光部をUSBで使われていたらそれも一度抜いて再起動してみてください。
うまくいくか分かりませんが、また状態を教えてください。
書込番号:3378121
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


はじめまして。
RZ53L7を使い始めて半年ほど経つのですが、最近CDやDVDをうまく認識してくれなくなりました…
起動中にCD-ROMを入れ替えたりしても、マイコンピュータ内での表示(アイコン・ボリューム名)がその前に入っていたものから変化せず、他のアプリケーションにも影響が出ています。
「開く」で内容を見ると一応入れ替えたものになってはいるのですが、「自動認識(autorun)」もしてくれません(設定はOKなんですが…)。
どなたかご存じないでしょうか。
0点




2004/10/16 19:32(1年以上前)
FlatPickさんありがとうございます。
デバイスマネージャで確認したところ、残念ながら私のPCはアップデート対象のドライブではなく、「PIONEER DVD-RW DVR-106D」と表示されました。
で、その時点で気づいたのですが、仮想CDのアプリケーションを入れていたのですが、これは関係あるんでしょうか…
書込番号:3391798
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7




2004/10/01 18:12(1年以上前)
基本的に対応さえしていれば全て交換可能です。
ただ、MBを変更した場合、リカバリディスクが使えないと思うので、
OSも新規に購入する必要があるかと。
そこまで大規模な換装を考えているのなら、
最初から希望のスペックのPCを購入した方が良いのでは。
書込番号:3337107
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


詳しい人がいたら是非、教えてください。
ホームユースでAUTOCADの体験版をインスト−ルしたのですが
アンインスト−ルが出来なくなりました。
アプリケーションの追加と削除で何度も挑戦するのですがエラーメッセージが出てアンインストールできません。
しかも、そのメッセージが出るのに40分以上かかるので午後からPCの前に張りつきっぱなしです。(ToT)
無理やりにでもアンインスト−ルする方法はないのでしょうか?
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257.html
↑こういうものがあります。しかし、気をつけないと起動できなくなる場合もありますので、Windowsファイルを誤っておけしにならないように。お気をつけ下さい。
書込番号:3337788
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


今さらなんですが、最近so505isを購入しました。
携帯で音楽を体感してみようと思ったのですが、RZ53のメモリースティックスロットってMG対応ではないですよね!?!?
メモリースティックなんて普段つかわないので詳しいことがわかりません。本機に付いてるメモリースティックPROのところに携帯に付いてるDuoにアダプターをつけて差し込むとCompactFrash扱いになってしまいます。だからソニックステージを使って曲を転送することができません。
ソニックステージのアイコンがHDとCDと機器しかでません。
ここに、メモリースティックのアイコンをだすには、やっぱSONYのメモリースティックリーダー(MSAC-US30)などを購入しないと無理なんですかね?hpの複合機(1350)を使ってるんですが、そこにもメモリースティックのスロットがあるんですが、そこではマイ コンピューターでメモリースティックと認識してくれます。だけどソニックステージでは機器の中に認識されません。。
やっぱり買うしかないのでしょうか?
so505isをつかって、RZ53をつかってる方、もしくはご存知の方、教えてください。分かりにくい文ですいませんがよろしくお願いします。
0点


2004/09/17 00:06(1年以上前)
>Duoにアダプターをつけて差し込むとCompactFrash扱いになってしまいます
ここはよくわかりませんが、RZ53+SonicStageでSo505iSに曲を転送したいのなら、
マジックゲート対応のメモステリーダを購入するしかないです。
書込番号:3274203
0点



2004/09/17 23:38(1年以上前)
やはり買うしか方法はないですか・・・・・・
baba1111さん返信ありがとうございました。
書込番号:3277968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





