
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月7日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月3日 10:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月29日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月22日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


このたびケーブルテレビ(J-COMテレビデジタル)に加入し、RZ53に赤白黄のコードで前面の端子につなぎました。
外部入力で普通に視聴はできるのですが、録画しようとすると「この映像は録画できません。コピープロテクトされた映像です。」というメッセージがでて録画できません。番組によってはコピ-ガードがかかっていて録画できないものもあると思いますが、NHKのBSなどどのチャンネルも録画できません。
ちなみに地上波(デジタルではない)は普通に録画できます。
ソニーのサポートに電話しても地上波が普通に録画できるなら異常ないのであとはわかりませんとそっけない答えでした。
なにか設定などが必要なのでしょうか。
せっかくCATVに加入したのに録画できなくて困っています。
録画できる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/22 01:13(1年以上前)
>「この映像は録画できません。コピープロテクトされた映像です。」というメッセージがでて録画できません。
このメッセージの通りです。
>せっかくCATVに加入したのに録画できなくて困っています
CATV局に言って下さい。
書込番号:3057409
0点

ケーブルTVのBS契約が、デジタル放送になってしまったので、
コピープロテクトがかかるように、なったのでしょう。
BSアナログに変えられるのであれば、変えてみてください。
また、チャンネルごとだけでなく、番組や作品によっては、
コピープロテクトがかかっている場合があります。
その他の回避方法もありますが、自己責任で調べてください。
本屋にいけば、ムック誌などがあるでしょう。
書込番号:3057704
0点


2004/07/25 08:15(1年以上前)
コピー・アット・ワンスのディジタル放送はパソコンでは録画出来ません。
家電のDVD+HDDの様なディジタルレコーダーなら録画可能。(但し、ダビングは出来ない。HDD→DVD等の機器内部のデータ移動のみ)
PCで録画しようとするとコピーガードを外す必要があるが、これは行った時点で違法行為になるので、質問しても誰も答えてくれないよ。
書込番号:3068769
0点


2004/08/07 18:55(1年以上前)
この件についてSonyの回答は全く冷たいですよね!
数年後にはデジタル放送が当たり前になるのに、せっかく高いPCを購入したユーザーをバッサリ切り捨てるのはひどいですね。
コピー・アット・ワンスに対応できるアップグレードプログラムを提供するのがメーカーとしての最低限の義務ではないでしょうかね....
ギガポ検討中の方は近い将来を見据えて購入の可否を決断しましょう!
書込番号:3117417
0点


2004/08/07 23:25(1年以上前)
どこのメーカーも似たような対応だと思います。
ドライブもCPRMに対応してないといけないですしね。
書込番号:3118303
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


私はRZ51のユーザーなのですが、最近DVD-Rの作成においてエラーが頻発しています。
RZ51付属のSONY製ドライブでRecordNow DXを用い、俗に激安といわれるメディアに書き込みを行っています。
RecordNow DXでDVD-Video作成した時には、書き込みが正常に終了したという結果が出るのですが、実際に再生してみると映像が途中で止まり、読み込み不能になります。
以前から同じメディアを利用しているにも関わらず、最近このような症状が頻発しています。
これは、メディアが悪いからなのでしょうか?
それともドライブが悪くなったからでしょうか?
どなたか力をお貸しください。
0点

まずは、国産メディアにて試してみたらいかがですか?
激安メディアは品質が不安定ですので同じ製品でも
ロットにより書き込み品質は変化します。
書込番号:3073138
0点

DVDのファームアップはしている?
それとRecordNow DXなら最新の4.61にしている。
それでも駄目ならメディアを替えましょう。
reo-310
書込番号:3073184
0点



2004/07/26 19:53(1年以上前)
ソフト面の更新を行っている時も、再セットアップ行ったときも先程述べたような異常が起こっています。
またTDKのDVD+RWを使った場合は、殆どエラーは出ません。(ですがたまに、作成失敗となります。)
やはりメディアのせいでしょうか。
あのドライブが物理的に異常を示すことはないのでしょうか?
またパソコンのケース内の温度が上昇することにより、書き込み不良が起こるということはないのでしょうか?
そもそもドライブの書き込みエラーが生じるのはどういった理由なのでしょうか?
書込番号:3074218
0点

へたれのメディアにリミットを越えて強い(弱い)レーザーパワーで書いたとき。
もともとディスクの工作精度が低く、しっかりした反射が確保できないときなど。
書込番号:3074499
0点


2004/07/28 08:55(1年以上前)
>X4 さん
このような場合、ほとんどは『激安メディア』に問題があると言われますが、思うに『どうすれば激安メディアを安心して使えるでしょうか?』というのが本音なのかなとも思います。
で、実際に自分もX4さんと同じ症状で困っていたので、内臓ドライブを別のパイ製(D106)に交換して、再生側のDVDプレーヤーも一応の有名メーカー品に買い換えました。
以降、地元では10枚600円程度の-Rを焼いても、ほとんど書き込みミスや、再生時のブロックは出にくくなりました。(それでも30枚に1度くらいはあります。)
あとは、実際に効果があるのかどうかわかりませんができるだけ1倍速で焼くようにしています。
多少は器械に投資して、メディアは安物を使うというのはいかがでしょうか?
書込番号:3080300
0点

一倍速は、止めた方が良いよ。
メディアの推奨速度の中で、最高速度を選んでください。
メディアの推奨速度は、あくまで色んな速度のドライブで
使えますよ〜というのが、売りなんで…。
理由は、いちごほしいかも さんの書き込みのように、
レーザーの当り過ぎは、メディアに良くないらしいです。
書込番号:3081094
0点


2004/07/29 11:11(1年以上前)
>一倍速は、止めた方が良いよ。
>メディアの推奨速度の中で、最高速度を選んでください。
本当ですか?
私は近所のPCショップのお兄さんにCD-R登場時代からできるだけ低速で書き込む方が再生機器との互換性が良いと教わってきたのですが・・・間違いだったのでしょうか?
書込番号:3084009
0点

大体そうだけど、完全にあってるとはいえない。
確かに昔のなら遅いほうがエラーレートは低いんだけど、最近の高速タイプのメディアの場合、あまり遅すぎると逆にerrorが増えることもある。
CD-R48倍とかの場合、2〜48倍サポート!ってな感じで等倍をサポートしないのもある。
経験上、こういう高速タイプのものはサポートする範囲の真ん中あたりから最大の80%ぐらいで書くのがもっともいい気がするな。
書込番号:3084029
0点

色んな見解がありますね〜。
私も、知人の受け売りなんで、詳しい事はわかりませんが…。
重要なファイルであれば、書き込み後のテストを
実行してみては、どうでしょうか?
実際には、そうたいした失敗率の差は出ないと思いますが、
何年か後になって、メディアの劣化率には差が出るのかも…。
書込番号:3102140
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


私は今富士通のノートパソコンを使っているのですが、オンラインゲーム(信長、リネ2、FFXI)などをしたくて、デスクトップパソコンを買おうと思い、初めは富士通のデスクトップ見てたのですが、CPU.メモリ.ビデオカードの3つが高い性能を持ち、なおかつ20万以下のパソコンを見つけることが出来なかったので、SONYで調べてこのパソコンに行きついたのですが、このスペックなら3Dゲームもオンラインゲームも大丈夫ですよね?
あと、これは既にこの機をお持ちの方に質問なのですが、ファンの音など気になりませんか?またSONYは自分の中でなんとなく故障しやすいというイメージがあるのですが、これはどうですか?
0点

全くできないとはいわんけど、リネの経験から言えば、グラボとメモリ搭載量に不満がある。
書込番号:3083917
0点



2004/07/29 10:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
同じSONYのこちらの製品の方がスムーズに動くでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DHX61B7
質問ばっかり申し訳ない(−−;
書込番号:3083934
0点

HX61でいいのかな?
こいつよりはRZ53のほうがまだよく動くよ。
まず、予算かいてみること。
それと、どうしてもメーカー製にこだわるんでなければショップ製/自作も考えたほうがいい。
書込番号:3083961
0点



2004/07/29 11:15(1年以上前)
予算は出来れば↓20万ですね。納得できるスペックであれば23万まで出しますが。メーカーはFUJITUがいいのですが、同じ値段ならCPU.メモリ.ビデオカードではSONYの勝ちっぽかったので。
書込番号:3084020
0点

メーカー製でそのぐらいだとBTOするしかないんだよね。DELLとか、EPSONDirectとか。
仮にOS/モニタ込みで20万でショップで組んでみると
TWO-TOPのオリジナルDex EX-320/64DVRDL/FX59 BK
http://www.twotop.co.jp/special/dex_bk_spec.asp#01
でOS:XP HOME モニタLCD-A173Vシリーズをつけて
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/index.htm
203904+送料みたいな感じになるね。モニタを15インチ液晶に変えると20万をきる。
書込番号:3084071
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


RZ52の掲示板がなかったのでこちらに書かせていただきました。
RZ52(増設等なし。買ったときのままです。)にモニターはナナオL567を使って1年が経つのですが、気になることがあります。
1.電源を落とすときハードディスクから時々「ガガッ」という異音がする。
2.画面の横方向に時々細いピンク色っぽい線が1本ちらちらと入ります。
3.Windows 画面とFAXビューアで沢山の画像を見ていると1、2秒の間モニターが真っ暗になります。その後は元に戻ります。
以上のような症状は問題ないのでしょうか。1と2は最初の頃からで3は使って半年ぐらい経ってからです。特に不都合はないのですがハードディスクの異音は壊れるのではないかと心配なんです。同じような症状の方や原因をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。ソニーやナナオのサポートでも聞いてみたのですが回答は得られませんでした。どうぞよろしくお願い致します。
0点

1)HDDがご臨終を迎えないうちに大切なものはバックアップしておきましょう
2)3)はモニターなのかグラフィックカードなのかは見てみないと分かりませんが、新しいグラフィックカードのドライバが出ているようならドライバを入れ直してみたらいいです。
reo-310
書込番号:3070015
0点

ガガッって、フロッピーの音みたいな…。
そうでないなら、ご臨終が近いのかもね〜。
3 CPUやメモリの使用率は、どうなの?
気になるなら、さっさと電話サポートに頼って、
修理にだした方がいいよ〜。
書込番号:3070123
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


SPYBOTとADWAREを使用してスパイウェアを全削除したら、「SONY UPnP Framework を終了します」というエラーが出て、ネット接続が出来なくなりました。止むを得ず、ツールのリカバリ機能でスパイウェアを戻しましたら、インターネット接続は出来ましたが、メールの送受信が出来ません。当方、無線LANでADSL接続しています。どなたか同じ症状の出た方いらっしゃいませんか?
0点


2004/06/27 09:56(1年以上前)
こんにちは。
実は私もフリーソフトを探していたら中国?のサイトに飛びその後急にネットを立ち上げる度に勝手に同じサイトに飛びました。原因はスパイウェアでした。
SPYBOT等もダウンロード出来ない状態になり被害は在ったかもわかりませんがこのままだとまずいと思いCドライブのみリカバリして復帰しました。
必要な物だけバックアップして無念の作業でした。必要な物って沢山無ければこれが簡単だと思います。
書込番号:2966878
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


ツールバーの言語バーが消えてしまいました。右クリックして→ツールバー→言語バーにチェックをいれてもでません。なぜでしょうか?
あとRZ53純正のキーボードの3つ光るところがありますが、前まで光っていたのですが今は光ってません。なんなんでしょうか?単純なことかと思いますがよろしくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





