VAIO PCV-RZ53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ53の価格比較
  • VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ53のレビュー
  • VAIO PCV-RZ53のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ53の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ53のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ53のオークション

VAIO PCV-RZ53SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • VAIO PCV-RZ53の価格比較
  • VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ53のレビュー
  • VAIO PCV-RZ53のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ53の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ53のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ53のオークション

VAIO PCV-RZ53 のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ53」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ53を新規書き込みVAIO PCV-RZ53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いくつか質問させてください。

2003/11/06 11:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

TV録画できるPCについて、疎くいくつか質問させてください。よろしくお願いします。
VAIO PCV-RZ52が調べた中で現在最も最有力です。

1.私の部屋にはTVアンテナケーブルは一つしかないのですが、PCとTV両方に
  接続することはできるのでしょうか?
  あるいはアンテナ→PCから映像、音声出力をTVに入力しておけば
  それだけでTV視聴だけすることもできるのでしょうか。

2.ビデオデッキも接続したいと思うのですが、接続方法を教えてください。
  またビデオカプセル形式からビデオテープにダイレクトに録画できるのでしょうか?

書込番号:2098546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 w q_qさん

2003/11/06 11:39(1年以上前)

RZ53ですね。まちがいました。

書込番号:2098551

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 13:17(1年以上前)

1.PCやTVにアンテナ主力端子がついているなら、数珠つなぎにすることもできます。

電気屋さんにいくと「アンテナ分配機」というものを売っていますのでアンテナ→分配機→PC、TVなどの各機器と繋ぐのが普通です。ただし環境によっては電波が弱くなり写りが悪くなることがありますの、そういう場合は「ブースター」と呼ばれるパーツをアンテナ−分配機間に噛ませます。

アンテナ→PCと繋いだ場合、そのパソコンにアンテナ出力端子がついていればさらにTVに繋ぐことができますがRZ53はアンテナ出力端子はないようですのでコンポジットでTVと繋ぐことになります。この場合PCで出力しない限りTVは映らないことになります。

2.ビデオデッキを接続したいと言うからには、分配機で単にアンテナを繋ぐのではなく、PCからの出力を録画できるようにしたい、ということだと思いますが、数珠繋ぎなり分配機なりでビデオデッキにもアンテナ線を繋ぎ、デッキのアナログ入出端子にRZ53のアナログ出入力端子を繋ぐのがいいのではないかと思います。こうすればPCからデッキでの録画、デッキからのPCでのキャプチャも、テレビ番組の録画も独立してできますので。

メーカーサイトにはGigaPoketの映像を簡単にTV出力できる旨の記述がありますので、ビデオカプセル形式がGigaPoketで再生できるなら、それをビデオデッキに繋ぐだけで録画できるでしょう。(コピーガードの問題はまた別です)

書込番号:2098780

ナイスクチコミ!0


スレ主 w q_qさん

2003/11/06 16:14(1年以上前)

説明不足ですみません。

ビデオには入出力が1個ずつ、テレビには入力2、出力1、PCには入出力1個ずつ(背面だけで)ですが、
PCでギガポケットを再生してテレビ出力もしたいし、ビデオからのテープ再生をテレビに出力したいと考えています。またPS2も接続したいと考えています。(PCからの出力をビデオテープに録画できなくても結構です。もちろんできるにこしたことはないですが)

テレビには入力が2個しかないのですがどこの出力を接続すればいいでしょうか?また、ビデオ、PCの入出力先も迷います。
ややこしい質問になりましたがよろしくお願いします。

書込番号:2099071

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 18:11(1年以上前)

>PCでギガポケットを再生してテレビ出力もしたいし、ビデオからのテープ再生をテレビに出力したいと考えています。またPS2も接続したいと考えています。(PCからの出力をビデオテープに録画できなくても結構です。もちろんできるにこしたことはないですが)

PCの外部出力端子→TVの外部入力端子(1)、ビデオの外部出力端子→TVの外部入力端子(2)、PS2外部出力端子→ビデオの外部入力端子と接続し、PS2使用時にはビデオの電源も入れTVは外部入力(2)を映すようにすればご希望のことはできます。

PS2使用時にビデオの電源を入れるのはいやだ、ゲームしている最中でもTV放送をビデオ録画できるようにしたい、というご希望ならAVセレクタを購入し、TV外部入力端子←AVセレクタ出力端子と接続し、各機器の外部出力端子→AVセレクタ入力端子と接続、TVに移したい機器を切り替えればよいかと思います。

書込番号:2099340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ルームリンク

2003/11/05 20:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 ルムリンクさん

今この機種の購入を検討しています。
で、ルームリンクも一緒に買おうと思っていたのですが、
バイオ内の動画をTVで観るのって、直接繋いでも出来ますよね?
リモコンはバイオにもついているみたいだし、そうなるとルームリンクって
あんまり意味が無いかなと思って悩んでいます。
ルームリンクがないと出来ないことって何かありますか?
お店で聞いてもイマイチ分からないみたいなので、
どなたかご存知の方の方がいたら教えて下さい。

書込番号:2096506

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/11/05 21:23(1年以上前)

こういった特集記事がありました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021009/zooma78.htm

書込番号:2096609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2003/11/06 18:24(1年以上前)

今さっきもルームリンクを使っていました!

まず、我が家ではメインのTVが1階にVAIOが2階にあります。
当然、VAIOで撮りためた映像はDVDにでも焼かない限りみることはできませんでした。そこで、ルームリンクを購入。有線LANで接続して使用しております。
つまりVAIOの近くにTVがあったならVaioMediaというソフトを使ってリモコンでルームリンクに似た操作ができるのであまり意味がないかな?
でもルームリンクは優れものでパパがVaioを使っていて子供がルームリンクを使ってリモコンでGigaPocketにためたアニメをみることもできます。ルームリンクで再生させながら予約した番組の録画をさせてもOKでよくできています。
#デフラグやっていてもOKなんですよね!
また、ルームリンク側で電源を入れるとVaioの電源も自動で入るので便利かな?
以上です!

書込番号:2099370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルムリンクさん

2003/11/06 20:34(1年以上前)

違ってたらごめんさん 長江3丁目さん
レスありがとうございます。
確かにあったら便利そうですけど、うちはTVのすぐ隣に
PCがあるので、2.5万出す事考えると微妙ですね。

書込番号:2099679

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/11/06 23:53(1年以上前)

ビデオ用のケーブル、長いの買えばテレビと離れてても
大丈夫。
普通にギガポで録画、テレビに出力して見れますよ。
無線LAN使ってギガポないノートパソコンでも離れたところで
テレビ見れますし。

書込番号:2100459

ナイスクチコミ!0


さっちゃんパパさん

2003/12/03 13:19(1年以上前)

横からごめんなさい。
同じことを考えていたもので、質問させてください。
PCからTVへの接続ですが、PCからの映像はS端子があるようなのですが、音声の方の端子もあるのでしょうか?

書込番号:2190815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/05 02:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 DVD初心者^^;さん

初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分のPCで焼いて作ったDVDってDVDからDVDへコピーできるのですか?出来るのならどのソフトを使えばいいのですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2094688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/05 04:03(1年以上前)

DVDを焼いたソフトでcopyも出来ると思いますが

書込番号:2094739

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/05 13:13(1年以上前)

コピーできるソフトがなければOSのファイル操作でコピー元の「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダをコピー先のDVD-R書き込めばいいだけです。ドライブ2台お持ちなら1操作だし、シングルドライブでもDVD-R→HDD→DVD-Rとすればよろしい。

「AUDIO_TS」はDVD-Audio用のフォルダでDVDビデオの場合は空フォルダなんで必要ないですが、昔、「AUDIO_TS」がないと再生できないDVDプレーヤーもある、なんて記述をどこかで見た覚えがあるのでおまじないだと思ってつくるようにしています。

書込番号:2095484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/05 14:02(1年以上前)

Drag'nDropだったかな?
DISCBackupで出来ます。

書込番号:2095592

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD初心者^^;さん

2003/11/05 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに、「CLICK to DVD」で焼いたのですが、このソフトでコピーできるのでしょうか?または、「RecordNOW DX」で出来ますか?ホントに初歩的な質問で申し訳ありません^^;

書込番号:2097387

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/11/06 00:16(1年以上前)

Click to DVDではDVDのコピーはできませんから、RecordNOW DXを使いましょう!
簡単です。
(^^ゞ

書込番号:2097453

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/11/06 00:21(1年以上前)

この板の機種なら、SINGO?NOZOMIさんがおっしゃってる、
『「Drag'n Drop CD+DVD(ドラッグン・ドロップ・シーディー+ディーブイディー)」』
のはず。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/soft_master.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
(^^ゞ

書込番号:2097479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

回復コンソールのインストール

2003/11/04 14:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

私が持っている機種はRZ52なんですが、掲示板がないのでここに書き込ませていただきます。この機種で回復コンソールをインストールしたいのですが、winnt32を検索してもないのです。どうすればよいのでしょうか?

書込番号:2092230

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/11/04 14:57(1年以上前)

ちょっと時間が余ったのでソニーのサポートにこっちで電話してみました。

で、結論。
ありません。そういう事態が発生したときはリカバリーしてください。

との事。え〜〜〜?(笑)

VAIO持ってませんので、そのうち機会があればカスタマーリンクの方にも電話
してみようかなとは思っていますが、恐らくVAIOには起動ドライブなどに
i386フォルダが存在しないのでしょうね…。

書込番号:2092306

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/04 14:59(1年以上前)

これを試してみたらどうですか。

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0111050008314/#1

書込番号:2092312

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 15:47(1年以上前)

上のやり方で出来るはずです、ただ欠点は起動時の時間が2〜3秒時間が長くなります。

reo-310

書込番号:2092419

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/05 13:06(1年以上前)

んん?って事はWinnt32.exe…というかI386フォルダははあるのか……。

書込番号:2095472

ナイスクチコミ!0


スレ主 W-Teeさん

2003/11/06 19:28(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
そうなんですI386フォルダないんです。回復コンソールをインストールするには、winnt32.exeが必要なんで検索したんですが、それすらなかったのでこのスレをたてたのですが、やはり無理のようですね、残念です。実は、DiskX Toolsというソフトでレジストリを再編成するときの条件で回復コンソールのインストールしてあるというのが条件でして、してないとできないのです。でも無理なようなのであきらめます。みなさんありがとうございました。

書込番号:2099503

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/06 19:53(1年以上前)

あああ、手遅れか。すんません。VAIOカスタマーに電話する機会が
無かったもので……。

書込番号:2099556

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/07 08:24(1年以上前)

バイオは特殊なの?
おいらのXPモデル2台、日立、NECは回復コンソールのインストールは出来るけどね。

書込番号:2101289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG2をCDに・・・

2003/11/04 01:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 はちさんださん

素人なんですがMPEG2のファイルをCD-Rにコピー出来ますか。
きれいに映るんでしょうか?
それとDVDプレイヤーでビデオCDや静止画が見れないんでしょうか?

書込番号:2091139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/04 03:00(1年以上前)

>素人なんですがMPEG2のファイルをCD-Rにコピー出来ますか。

可 Super Video CDになったはずですけどね・・・ 確か中国とかでは、多く使われてたはず。日本では一般的ではないが。

>きれいに映るんでしょうか?

MPEG1とMPEG2を比べるならMPEG2の方がきれい。

>それとDVDプレイヤーでビデオCDや静止画が見れないんでしょうか?

そんなことはないが。

書込番号:2091351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/04 06:41(1年以上前)

フリーソフトでDVDX1.8aか2.0 なるものがあります。時間がすごーくある方なら研究してちょー。(*^^)v

書込番号:2091487

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/04 12:01(1年以上前)

>MPEG2のファイルをCD-Rにコピー出来ますか。

もちろんできます。当然CD-Rの容量以下ですが再エンコードしない限りメディアと画質は何ら関係ありません。
て2くんさんの教えてくださっているSuper Video CD(SVCD)は「480×480、最大2.8MbpsVBR可、音声44.1kHz64〜384Kbit/sのmpeg2」という国際規格です。CD1枚に30分〜70分収録、字幕(オーバーレイ)、5.1Ch似も対応しますが、この規格内のMPEG2をそのまま書き込むのではなくビデオCDやDVDビデオ同様オーサリング処理が必要です。
DVDビデオをそのままCDに書き込んだものは一般に「miniDVD」とよばれます。

これらや、CDにそのまま書き込まれたMPEG2ファイルはMPEG2コーデック導入済(DVD再生ソフトインストール済)のパソコンで再生する分には問題ありませんが、SVCD、miniDVDをDVDプレーヤーで再生させるにはそのプレーヤーが対応している必要があります。ビデオCDも同様ですが、一般のDVDプレーヤーはビデオCD対応=多 SVCD対応=少 miniDVD対応=ほぼ無理だと思いますので、個々のプレーヤーにあたってください。

静止画はbmpやjpegのファイルそのものは一般的なDVDプレーヤーでは再生できません。
「スライドショー」作成機能のある(オーサリング)ソフトで画像を収録したスライドショーを収録したDVDをつくればDVDプレーヤーで再生が可能です。

上記は一般的なDVDプレーヤーでの話ですが、「マルチDVDプレーヤー」と呼称されるDVDプレーヤーの中にはこれらが再生できる機種があります。たとえば「DVDivX」というプレーヤーはDVDビデオ、スーパービデオCD、ビデオCD、音楽CD以外にもRAMを除く-DVD/CDメディアに書き込んだMPEG1/2/4(DivX)、MP3、JPEG画像が再生できます。

書込番号:2091962

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/11/04 22:47(1年以上前)

>「マルチDVDプレーヤー」

これなんかいいんじゃない?

http://www.atex.pos.to/dvdivx2.htm
(^^ゞ

書込番号:2093761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオからの取り込みにて

2003/11/03 16:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 SUNA730さん

DV Gate motionで取り込んだファイルを、エクスプローラでみたら以前はファイルから中身が確認できたんですが、今は緑色一色になって中身の確認ができなくなってしまいました。またそのまま再生してもMedia playerだと、音は出るものの緑色のまんまでビデオは出ない状況です。クイックタイムだと一応画像はでます。対処の方法知ってるかたいればご教示お願いします。サービスセンタの兄ちゃんも同じような現象がでて困っていると言ってました。

書込番号:2088912

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/11/03 22:32(1年以上前)

何か映像関連のソフトを新たにインストールしたこととかありませんか?
(^^ゞ

書込番号:2090299

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNA730さん

2003/11/03 23:17(1年以上前)

インストールしたかもしれないし、してないかもしれない。
いつからおかしくなったのかはっきりしないんです。
(^^ゞ

書込番号:2090572

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/03 23:25(1年以上前)

ならばシステムの復元で調子のいい時に戻してみる。

reo-310

書込番号:2090625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ53」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ53を新規書き込みVAIO PCV-RZ53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ53
SONY

VAIO PCV-RZ53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

VAIO PCV-RZ53をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング