
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月27日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月30日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月25日 12:35 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53




2003/10/26 08:54(1年以上前)
私のもします。おそらくハードディスクの音です。
書込番号:2063456
0点


2003/10/27 14:09(1年以上前)
サーマルキャリブレーションだと思われ。
詳しくは検索かけて見て下さい。
ちなみにうちのRZ53も音します。
なにか小動物が鳴いてるような音で
慣れないうちは耳障りかもしれませんね。
書込番号:2067222
0点

calibration
較正すること。
たとえば測定器が正しく測定値を測定できるかどうかを(別の高精度で、かつ厳重に管理された測定器で)検査し、必要ならば修理、調整を行なうこと。
またハードディスクなどで、ヘッドが正しくトラックに追従しているかどうかを調べ、必要なら(トラック中心とヘッドの中心の)オフセットが0になるように内部的に補正をかけることを指す。ディスクが起動して各部の温度が上がってくると、熱膨張などにより、オフトラック(ヘッドがトラックの中心からずれること)現象が発生する。これを検出、修正するために、ハードディスクはときどき自動的にキャリブレーション動作を行なう。これは熱の影響に対する補正を行なうので、サーマルキャリブレーション(thermal calibration)と呼ばれることもある。
このキャリブレーション動作によって、データ転送がわずかの間だが途絶えることになり、データを連続して記録・再生するマルチメディアアプリケーションなどでは問題となる可能性がある。そのため、設計を工夫して熱の発生を極力抑えたものや、転送レートを調整してデータが途切れないことを保証したマルチメディア用途向けハードディスクなどもある。ただし最高転送レートは非マルチメディア向けディスクよりも遅いものが多い。
書込番号:2067515
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


いつも参考にさせてもらっています。
ギガポケットで録画した内容をエキスプローラーでGigaPocketV5内のファイルで削除しましたところ、マイキャビネットのビデオカプセルがアクセスできずに削除できなくなってしまいました。
削除する方法をご存知の方がらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

必要なギガポケデータをバックアップしてから、Dドライブのギガポケホルダーごと削除して再起動したらどうですか?
(^^ゞ
書込番号:2062295
0点



2003/10/26 00:09(1年以上前)
JUNKBOYさんご返事ありがとうございました。
早速実行したところ削除できないファイルがあり、削除が中止されたのですが、ギガポケが起動しなくなってしまいました(泣)。バックアップデータをかぶせてもだめでした。
リカバリしようかどうか迷っていたのでこれで踏ん切りがつきました。
ころあいを見計らってリカバリしてみます。
書込番号:2062689
0点


2003/10/26 15:01(1年以上前)
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0201220009251/index.html?p=PCV-LX95G/BP&q=Simple%20DVD%20Maker&c1=&c2=&c3=
↑ここの回避策の2番に書いてある、Safe モードを起動して削除するやり方を使って、
同じようにgiga pocketのフォルダーを削除してみたらどうでしょうか?
削除できるかどうかはやってみないとわかりませんが・・・
どうしても削除できないフォルダをこの方法で削除できたことがありましたよ。
書込番号:2064185
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
RZ−63とRZ−53、TV770で迷っています。
私としては身体に障害があるので購入後の自分でのメモリー、グラフィクボード等の増設が困難なので出来るだけハイスペックな機種を買い、長く使いたいと思っています。(予算内で)
RZ−53を購入時にメモリーを512増設してモニターはL567にしようと思うのですが、この組み合わせは問題ないでしょうか。
またRZ−63との性能差はRZ−53を買うと後悔するほどですか?
3Gと2.8G、グラフィックボードとメモリーの速さ等63は73に近いのでしょうか。
またTV770とRZ53を比べるとどちらが性能が良いのでしょうか。
今使っているのがVT866Jなので気になります。
また新しいCPUアプリコット?はいつごろ出ますか?
待ったほうがいいのでしょうか?
初めてのメールで思いつくまま長々とかきましてすみません。
何方か初心者の私にアドバイスをお願い致します。
0点

その組み合わせで問題ないと思います。
今のPCは昔のPCとは違い、性能が上がった分その代償として発熱が大きいです。
ご存知の様に電子部品類は概して熱に弱いので、少しでも長く付き合いたい
と思えば、スリム型じゃなくタワー型をお勧めします。
NECのスリム型は排熱があまりよくありません=熱によりパーツ類が傷み
寿命縮む可能性もあります(HDD等)。
勿論、タワー型でもダメな時は逝ってしまいますが、一般論として。
自分でHDD等を入れ換えできるなら別ですが、そうじゃない方々は
少しでも排熱がよく、或いは万が一の時に工夫できるタワー型がいいでしょう。
自分でやれなくても将来誰かに・・・というのもあり得るでしょうし。
PCを何に使うのか存じませんが、個人的にはTV録画、DVD作成なら
RZ53で十分だと思います。そうじゃなく、重い3Dゲームとかを少しでも
快適に行いたいのなら、やたら高いですが上位のRZ63、RZ73を。
(そういう場合は本当はRZ53に高性能のビデオカードを入れ換えたほうが
経済的には有利ですがそれが適わないようなので)
CPUの差はベンチマークテストや、或いはエンコードなどを行えば数字として
違いが分かる程度ですよ。RZ53のPE4-2.8CGHZで十分だと思いますが。
>CPUアプリコット
杏??プレスコットですね。
いつになるか正式には発表されて無いんじゃないでしょうか。
来年でしょうけど。
トラブルも無く快適なPC生活を送れるといいですね。
書込番号:2062835
0点

ピアノさんとても丁寧なご返信を頂きありがとうございました。
自分のメールに返信がくるのはうれしいものですね。
たぶんRZ−53を購入すると思います。
PCの使用目的はゲーム、CDやDVD作成などです。
グラフィックボードは必要になったら誰かに手伝ってもらい交換したいと思います。(FX5200とFX5600ではあまり変わらないという意見がこの掲示板にありました)
ところでRZ−53ではDVD−ROMは見れないのですか?
またRZ−53とVZ700との性格、性能の差がわかれば教えてください。
ソニーの商品は好きなのですが、トラブルが多い、キーボード等の質感が悪いという話を聞くとちょっと不安で、現在使っているNECとついつい比較してしまいます。
それから私の入力ミスらしいのですが、私は男です。(すいません)
では初心者ですがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:2062982
0点

DVD-ROMは大丈夫です。最大8倍速とありますね。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
VZ700とRZ53の主な違いは、水冷式と従来の空冷式です。
水冷式は今評判のPCですので、色々参考にして下さい。
またOSの違い (XP Pro と XP Home)ということもありますが、家庭で普通に使用する上ではHOMEでも問題はありません。
PCの性能的には2機種ほぼ同じですね。ただビデオカードの違いからVZ700の方が多少3Dの性能(ベンチマーク上)は上だと思います。
この2機種はメモリはデュアルチャンネルにすると、シングルの時より30%余り
性能が上がります(ベンチマークテストでは)。
PC的には同じ性能なんで、この2機種はメーカーによるソフトの違いが一番の大きな違いでしょう。
私はソニーのPC上のソフトを使用した経緯がありませんが、評判はいいですね。
ソニーはトラブル云々もありますが、それよりも私的にはサポート力が
NECに比べたら少し劣る様に感じてます。
RZを買い、どんどん増設や拡張をしていく人には、サポートはほぼ不要ですが、
購入後ほとんどPCの箱を開かないタイプの方には、なんかあった時のサポート力は
購入する上では非常に大きな問題になり得ますね。
ヒイロ ユイ さんがお身体が不自由ということなので、おそらく
箱を開いて増設等は極力しないと思われますので、そういう方々には
サポート力はこの際大切な要素かもしれません。
またPCに付き物の不具合等は運不運もありますので、どこのメーカーの
PCを買えば大丈夫という次元の問題ではありません。
それとどのメーカーのPCに付いているソフトでも完全ではありませんので、
その後(購入後)のアップデートは必須だと思って下さい。
でも色々考えると購入後トラブルが出ても、結局は本人の好きなものを
買うのが一番です。気の進まないものを買えば、購入後の不具合等
が出たら、人間って一気に愚痴や嫌気がさしますから(笑)
お急ぎで無いのならじっくり考えてみてください。
書込番号:2063233
0点

RZ53ユーザです!
トラブルはございませんがキーボードは良くないです。
押し心地が少々堅く指の運動にはなります。
キーボードだけに関してはNECが上の様な感じがします。
#でもHOMEとENDが矢印キーに割り当てられているので
#ビデオ編集するときには重宝するんですよね!
ゴミでした!
PS:RZ63とRZ53との明確な違いはギガポケットエンジンのDV-ANALOG変換機能だけと思います。私はこの機能は利用しないのでRZ53にしました。
また、ソニスタで色々カスタマイズできるので早めに覗いた方が良いですよ!
書込番号:2063304
0点

ピアノさん、長江3丁目さん返信ありがとうございました。
3Gと2.8Gの差、メモリの速さの差がちょっと気になりますが、RZ−53を購入しそうです。
私自身素人なりに構成を考えてみましたのでご意見を頂ければうれしいです。
CPU P4 2.8G
メモリ 1G(512増設)
HDD 160G
グラボ ラディオン9800TX
モニタ L−567
と考えています。
この中で気になるのはメモリとグラボでDDR400とDDR333の転送速度の違いがどの程度か。
グラボはどのチップのどのメーカーの商品がよいのか。(上記以外でも)
RZ−53との相性等、問題点も含めて具体的に教えてほしいです。
予算的にはRZ−63を買ったつもりでパーツにお金をかけるつもりです。
(一生懸命働いて稼ぎます)
そして構成全体についても問題ないでしょうか。
ところでこの掲示板にRZ−53のHDDの異音のことがありましたが、あれはしかたがないんでしょうか?
最後にプレスコットは今のP4に比べてすごいのでしょうか。
春に出るのなら待つべきでしょうか。
いろいろ書きましたがあきれずに何卒アドバイスをお願い致します。
書込番号:2075358
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


こんにちは、初めて投稿します。
pcの購入を検討している初心者ですが、迷っていて購入に踏み切れません!
候補はVAIO RZシリーズ、NEC VT700/7D,fujitsu FMVC70evです。
私がやりたい事は、「ケーブルTVの音楽PVを録画し、好きな場面だけDVDに焼いてカーオーディオで鑑賞」「デジタルカメラで撮った画像を好きな様に編集し、音楽などもつけてオリジナルDVDを作成し、車や市販のプレイヤーで鑑賞」あとはモニタにもチューナーが欲しいので、RZの本体+他社のモニタも検討しています。希望は17〜20インチで画面がテカテカしてるのがいいです。編集のしやすさなど気になります。
アドバイスして頂ける方いましたら、是非よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53



CDの音楽を、MP3ファイルにしたいなら、
ソニックステージで、録音ファイルの設定をMP3にするだけ。
画面中央の上部「リスト表示」の上に、「ATRAC3」「MP3」
「OpenMG」など書いてますが、これを「MP3」にしてください。
書込番号:2060366
0点



2003/10/25 12:36(1年以上前)
それがないんですよ〜「ATRAC3」「ATRAC3plus」「PCM」「WMA」だけ・・・なんで?
書込番号:2060758
0点

ここ見た?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/SonicStage/index.html
MP3形式での音楽CDの録音を可能にする追加プログラムのご案内。
ソニーのオンラインショッピングサイト「Sony Style」にて販売してい
る追加プログラム(クリエ用SonicStage MP3追加プログラム)を別途ご購入いただくことにより、「SonicStage Ver.1.6」で、お手持ちの音楽CDをMP3形式で録音できるようになります。
普通のPCに付属している多くの音楽ソフトでは、
MP3に変換したいのなら別料金が多いですね。
書込番号:2061323
0点



2003/10/25 18:18(1年以上前)
別料金ですか・・・なるほど・・・わかりました。
MP3変換ソフトはフリーウェアで有りますよね!何かおすすめのソフトあります?
書込番号:2061477
0点

MX シリーズには、付いてるんですが、
RZ シリーズには、付いてないみたいですね。 MP3変換。
RZ-72にも、なかったです。 初めて気が付いたなぁ。
書込番号:2062321
0点


http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html
これですね。 クリエ用のMP3 プラグイン購入。
書込番号:2062393
0点


2003/10/25 23:34(1年以上前)
Apple社のwindrows用itunesを待ちましょう。
本来なら10月21日予定だったのですが、
現在は近日中に変更されています。
MacではフリーウェアitunesでMP3にすることができます。
ここです。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
書込番号:2062531
0点



2003/10/26 06:43(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます!これを参考にしてがんばってみます。m(__)m
書込番号:2063296
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


VAIO PCVRZ−53にDVD−ROMドライブを増設したいと考えています。
この機種に内蔵して、使用することが出来るドライブを探しています。
どのような機種があるかご存知の方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

アイオーデータのDVD-ABH16とか。±R/RW再生可能ですし。
アイオーの対応表ですとDVDドライブ全部対応となっていますので
それほど制約も大きくないのでは?という気もします。
書込番号:2060303
0点



2003/10/28 12:36(1年以上前)
夢屋の市さん
アドバイス有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2070115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





