
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 11:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月1日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月1日 14:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月30日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月25日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


はじめまして!!電源を入れてXPロゴがでてきてからPCが立ち上がるまでに7分くらいかかるようになってしまいました。
私には、全然分からないです、何か対策ないですかね?リカバリだけは避けたいです。宜しくです
0点

Microsoft Bootvisを使えばチョットは速くなると思います。
書込番号:2297816
0点

7分は異常ですね。
リカバリが嫌なら正常な頃に遡りシステムの復元。
(本当はリカバリが一番いいけど)
書込番号:2297870
0点

PCの問題なのか?接続機器の問題かきりわけたほうが良いかもね
ネットワーク関係を含むすべての機器を外してみて起動してみれば、どちらか分かるはず。
reo-310
書込番号:2300175
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


VHSに録画した昔の記録をDVDにしたくてGiga Pocketで標準で撮りこんだら
16.5Gのサイズになってしまいました DVD一枚にして家庭のDVDプレーヤーで見れるようにはどのソフト使えばよいのでしょうか?
どなたか教えてください できるだけ フリーソフトがよいのですが。。。
よろしくお願いします
0点

RZにはTMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOが付いてる。
これで再エンコードで時間指定か1枚のDVDにするとかで出来たと思うが。
書込番号:2270472
0点


2003/12/25 15:57(1年以上前)
TMPGEnc DVD Source Creator 2.0 for VAIOの方を使うんですけど
16.5Gを4.7Gにするのはどうかなあ。何枚かに分けた方が綺麗に
残せそうだけど。とりあえず再エンコードしてみて満足できれば
良いですが。
書込番号:2270526
0点


2003/12/25 16:12(1年以上前)
っていうかギガポケの標準で140分だったらどう考えても16.5G
にはならないよ。5Gそこそこ。
書込番号:2270551
0点



2003/12/25 17:48(1年以上前)
ありがとう ございました 無事DVD製作出来ました
また解らないときはよろしくお願いします
書込番号:2270766
0点


2003/12/29 01:04(1年以上前)
すいません便乗質問です
私のPCはRX−63なのですが
例えばこれで録画した4ギガ以上のビデオカプセルも
再エンコードしてDVD化出来るのですか?
(RX−63のビデオカプセルは普通のMPEGファイルでは無いと聞いたことがあるので・・・)
番組によってCMカットしても4ギガをちょっと越えてしまう場合があり困っています。ちょっと越えたくらいで二枚にするのもなんだし。
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、TMPGEnc DVD Source Creator 2.0 for VAIOは持っています。
書込番号:2282548
0点

ルースターさんへ
DVD Shrinkのことを書くとすぐ消されそうですが…。
(管理人さん申し訳ないです。)
DVD規格の容量を超えても無理やりTMPGEnc〜でオーサリングし、
その後でShrinkで圧縮すると、とても速いですよ。
TMPGEnc〜で再エンコードするよりも数倍速いです。
これがShrinkの正しい使い方だと私は思っています。
書込番号:2283808
0点


2004/01/01 23:40(1年以上前)
コイピさん
ありがとうございます
参考にします
書込番号:2295637
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


アニメが好きでAVIで変換?してるのを見ようと思ったんですけど音ばかりで画像が出てこなくて困ってます。パソコン初心者でネットでいろいろ調べるんですけど難しい言葉ばかりで何がなんだかよくわかりません。新年そうそう初歩的な質問で申し訳ないですけどどうか馬鹿な私に教えてください
0点

ネットの言葉は難しくて さんこんにちわ
フリーで利用できるDIVXなどをDLしてください。
表の下にあるStandard DivX Codec(FREE)をクリックしてDLしてみてください。
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/index.php
書込番号:2293999
0点

表の一番右側の下にDLするところがありますからそちらもDLしてください。
書込番号:2294001
0点



2004/01/01 14:07(1年以上前)
うわー 映りました あもさんありがとうございます。ここでみなさんに聞くのは少し怖かったんです。私みたいな初心者は馬鹿にされるんじゃないかなって でもよかった あもさんありがとうございました。今年もみなさんがいい年でありますように
書込番号:2294112
0点

は〜い、うまくいったみたいですね。
よかったですね♪( ̄∇ ̄)ノ
書込番号:2294155
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


先日内部を掃除した際に、誤ってドライバーをマザーボードの上に落としてしまい、配線を傷つけたのか、まったく動かなくなってしまいました。
この機種のマザーボードをメーカーから購入することは可能でしょうか?
それとも自作用の筐体にしてしまう方が良いのか…どなたかアドバイスいただけますか?
0点

yosukeさん さんこんにちわ
おそらくまったく同じマザーは手に入らないと思いますし、メーカー修理の場合、かなりの金額が掛かると思います。
I/Oポートの位置など多少違うと思いますけど、MicroATXのマザーボードで自作された方が現実的かもしれません。
書込番号:2284279
0点

お気の毒に・・・。こういう場合はメーカー製PC利用者はマジで痛いですよね。
一応メーカーに聞いてみて、法外な価格を請求されるのなら
同じく自作用ですね。全ては価格次第かな。
書込番号:2284498
0点

最近のメーカー製パソコンはドライバを必要としないでケースを開けることは出来るし、増設も必要ないねねじ止めする必要はないから便利なはずだが
よけいな工具は使わないほうがいいかもね。
修理に出して見積もり依頼したほうが無難でしょう、10万コースかな?
reo-310
書込番号:2284549
0点


2003/12/29 17:44(1年以上前)
マザーボードが故障してパソコンを修理に出したら30700円でした。
NECでしたけど。一度見積もりだけでも出してみてください。
案外部品の取替えということで5万円未満かもしれないし。
ほかには、部品だけ売るとか
書込番号:2284672
0点

私、基板メーカに勤めています。
おそらくは表層配線の断線でしょう。
インピーダンスというものが厄介になるかもしれませんが、
これなら修理は簡単です。
しかし、キズが深く下の層の配線までキズ付けていたら、
マザーボードごと代えなければならなくなるので
それなりの金額になってしまうと思います。
書込番号:2285760
0点


2003/12/30 00:01(1年以上前)
以前R73KでBIOS書き換えに失敗し焼き込みさせてもらえる知り合いユーザーがいるわけも無く、結局マザーボード交換で6万円コースでした。
書込番号:2286126
0点



2003/12/30 00:03(1年以上前)
こんな短時間に沢山のアドバイスありがとうございました。
まずは配線がつながるかテストしてみて、それで駄目ならメーカーに問い合わせて修理料金を聞いてみて、その額しだいで、修理か部品販売か自作筐体いきか、決めたいと思います。
本当に沢山のアドバイスありがとうございました。
予断ですがドライバーを落とした原因は、光学ドライブのケーブルが外れず、それを外そうとドライバーを使った際の事故でした。他にドライブ交換等を予定の方は十分注意して下さい
書込番号:2286146
0点

プリント基板の敗戦などを修復される場合、コンダクトペンをお使いになると便利だと思います。
書込番号:2286697
0点

最近メーカーの修理はマザー交換しかしないだろうね
補修なんて修理は熟練が必要だし時間がかかるからやらない
専門の修理請負業を探すか、自分で直すかだね。
書込番号:2288041
0点


2003/12/30 17:44(1年以上前)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42628687
市販のマザーボードを購入するよりは、オークションなどで時々バイオのマザーボードが出品されてるので、そちらを狙った方が、ギガポケット用ボードや電源スイッチなどの端子の接続などで確実かも。
バイオのケースに入る市販のマザーボードで、アイリンクが最初から付いていてしかも、LANが1000のものはなかなか見つからないと思います。
ただし、↑オークションのは、LANの速度が違っているので、RZ〜3のものを探した方がいいと思います。たしかRZ〜3はマザーボードは、全て同じものを使ってたと思います。
書込番号:2288327
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


POWER DVDからTVに出力して見たいのですが、
設定の「TV出力」の所で「ソニーMPEG-2エンコーダーボード」を
選択できません。
この機種では対応してないということでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/12/28 18:27(1年以上前)
自己レスです。
申し訳ありません、出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:2281079
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


ギガポケットで録画したTVを、CMカットしてDVDに保存したいのですが、
皆さんはどうやってCMカットしていますか?
これまでに、
1.ギガポケットでCM前後にしおりをつけておいてClicktoDVDでCM部分を削除する。
2.はじめからClicktoDVDで開き、チャプターでカットする。
3.DVgateでファイルを分ける。
等の方法を試してみたのですが、どれも効率が悪い気がしています。
何か他にもっと効率よくCMをカットする方法があれば教えて下さい。
0点


2003/12/25 09:04(1年以上前)
TMPGEnc DVD Authorでやるのが一番早いですよ。
書込番号:2269637
0点



2003/12/25 17:07(1年以上前)
masy-tさん、レスありがとうございます。
TMPGEncはなんとなく敷居が高い気がしてまだ使ってみて
なかったのですが、早速試してみたいと思います。
書込番号:2270668
0点


2003/12/25 17:47(1年以上前)
このソフトはCMカットのためにあるようなソフトなので
操作も簡単ですよ。モーションメニューも楽々です。
書込番号:2270760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





