
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月15日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月13日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月11日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


TVの録画と編集をメインに購入を考えています。
アナログBSは録画できないようですが、BSチューナー内臓のビデオデッキなどに接続しても録画できないのでしょうか?
できればタイマー録画したいです。
それとも専用のチューナーが必要ですか?
また、近いうちに地上波デジタル放送のエリアに入るのですが、
それに対応しているのですか?
もう少し待てば(1年くらい)地上波デジタルチューナー内臓の機種が出ると思われますか?
今買うと中途半端な時期かと思えてなりません。
詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

アナログBS録画はチューナーかBS内蔵TVをつなげば録画可能です。
タイマー録画はチューナーはつけっぱなしにしとくのが簡単かと・・・
(^^ゞ
地上波デジタルは対応機種はまだしばらくは・・・?
書込番号:2231970
0点


2003/12/15 20:44(1年以上前)
地上波デジタルチューナー内蔵機種はいずれは発売されると思いますが、すべてコピーワンスの為、HDDに保存はできますが、DVDにコピーすることが基本的に出来ません。(CPRMという規格に対応が必要。それも移動するのみで一般のDVDプレーヤーと互換性は無い。BSデジタルも来年4月からすべてコピーワンスになります)
ですから、HDDに録りためて、保存したいものをDVDにといった使い方をしたいのであれば、アナログチューナー内蔵の機種が良いと思いますよ。
地上波デジタルに対するPCの仕様が今後どうなるかは今の時点ではわかりませんが・・・。
書込番号:2235266
0点



2003/12/15 22:56(1年以上前)
JUNKBOYさん、VAIO0421さん、回答ありがとうございます。
今回はデジタル放送の方は諦めることにします。
BSアナログの録画はチューナー内蔵の機種なら、RZ53はだめですよね。
ローコストハイパフォーマンスかと思いRZ53を考えていました。
PC用のBSアナログチューナーを検索してみましたが、
いいのが見つかりません。
BSデジタルチューナーならたくさん見つかるのですが、高価ですね。
やはりBS内蔵テレビに繋ぐのが妥当でしょうか。
書込番号:2235870
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


家にあるDVDドライブ(他PCから外した物)を増設しようと思っていますが、
あの自動扉のとこって、どうなっているのですか?
手動になっちゃう?
ちなみに、まだRZ53買ってないです。
0点


2003/12/12 23:22(1年以上前)
くだらないので削除依頼お願いします
書込番号:2224543
0点


2003/12/13 00:17(1年以上前)
53は自動扉ではありません。単なるカバーですから外して使うことになり、それなりにカッコ悪くなります。
>くだらないので削除依頼お願いします
あなたの評価基準ではそうなのかもしれませんが、私にはそうは思えません。
自分の気に入らない(もしくはくだらない)と思った投稿にこのような書き込みをする事のほうが、よほど幼稚で下らないことですが・・・
判らないから書いているのてしょうけど。
書込番号:2224825
0点



2003/12/13 20:03(1年以上前)
shomyoさん、回答ありがとうございます。
それなりにカッコ悪くなってしまうのですね。
燃焼系ofアミノ式さん、
くだらない質問で失礼致しました。
書込番号:2227407
0点


2003/12/13 23:39(1年以上前)
>>くだらないので削除依頼お願いします
なんかあったのですか?
書込番号:2228349
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


HDD増設後、Eドライブにも保存できるようにしたのですが、元のDドライブに空きが無くなると、タスクバーにバルーンヒントが出て、うるさいんです。
又、他のソフトのファイル保存先にDドライブを使っているので、録画の度にDドライブに空きが無くなって困っています。
これ以上、ビデオカプセルをDドライブに保存したくないので、Dドライブに空きがあっても、Eドライブに保存できるようにならないんでしょうか?どなたかおしえてください。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2159235&BBSTabNo=0
(^^ゞ
書込番号:2217340
0点



2003/12/11 19:16(1年以上前)
すみません。
質問の意味は、ギガポケットでDドライブのほうがいっぱいにならないようにしたいということです。
Dに空きがあっても、Eに保存したいんです。
書込番号:2220283
0点


2003/12/11 22:57(1年以上前)
V5.0と同じなら、
Eドライブに保存先フォルダを作ったら、ギガポケット
エクスプローラーでそのフォルダを表示しておいて、
ビデオカプセル→通常使う保存先 をクリックすればOK
なんだけどどうでしょ。
書込番号:2221120
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ53には256Mのメモリが2枚使われていますよね。
これを1Gに増設する場合、
@512Mのメモリを1枚増設する。
A256Mのメモリを2枚増設する。
B純正のものを外して512Mのメモリ2枚挿す。
という3つの方法のうち、
最も効果的にパフォーマンスを引き出せるのは
どの方法でしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

RZ53は差別化のためPC2700タイプだから
性能アップするなら標準のメモリは売り払い、PC3200、512MBのデュアルメモリが性能アップになるかな
このクラスを使うなら1GBは欲しいね。
reo-310
書込番号:2217256
0点



2003/12/11 05:34(1年以上前)
ありがとうございます。
2枚とも交換となると、かなりの出費ですよね。
やはり純正品の方がいいのでしょうか?
書込番号:2218608
0点

ネットオークションでバイオ純正メモリとして売り出せば高値で売れるけどね
メモリもバルクでもPC3200 CL3 512M (SAMSUNG純正
モジュール!)なら安心だと問題ないと思うね。
バイオユーザーじゃないんでその辺は分からんけど、チップセットがインテルなら問題ないです。
512MBで9000〜11000円前後かな。
書込番号:2218790
0点


2003/12/11 09:14(1年以上前)
私はここで買いました。
http://www.messe.gr.jp/shopmap.htm
参考にどうぞ
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0010&ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRZ53&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=2&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2111466
書込番号:2218874
0点




2003/12/11 19:23(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
私は四国の片田舎に住んでいますので、
秋葉原などのように直接店頭で品物を探して
というような手に入れ方ができないのが残念です。
やはりオークションなどが一番手ごろかなと思いますので、
いい出物をさがしてみようと思います。
書込番号:2220301
0点

ネットオークション、失敗しないようにね
保証の問題をよく考えて買うほうが無難だよ
書込番号:2220505
0点



2003/12/11 21:20(1年以上前)
そうなんですよね。そこが難しいんですよね。
個人を相手に補償の話をしてもなかなか前に進まないようで…
そうなると、やはり考え込んでしまいます。
書込番号:2220660
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


「Giga Pocket Ver.4.0」が搭載されたバイオには
「PicoPlayer Ver.4.0」のインストーラーが含まれており、
これを使用することでお使いのバイオにインストールすることができます。
との事なのですが、そのインストールの仕方がわかりません。
だれか教えてもらえないでしょうか?
0点


2003/12/11 20:50(1年以上前)
PicoPlayerはGiga PocketのインストールされていないPCでビデオカプセル(旧形式)
を再生するため物と認識しています。
1.DVD-Rなどの外部メディアにビデオカプセルとPicoPlayerを書き出して他PCで再生
2.LANで繋いで他PCにビデオカプセルとPicoPlayerを書き出して再生
(その後は、元VAIOをサーバーとして使用可)
などのように使うものだと思います。
残念ながらVer.4.0でもありませんし試したことがありません。
書込番号:2220567
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53





2003/12/09 22:31(1年以上前)
やってみたら直りました。NなAおOさん、ありがとうございました!!!
書込番号:2214025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





