
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月6日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月5日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月3日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分のPCで焼いて作ったDVDってDVDからDVDへコピーできるのですか?出来るのならどのソフトを使えばいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点

DVDを焼いたソフトでcopyも出来ると思いますが
書込番号:2094739
0点

コピーできるソフトがなければOSのファイル操作でコピー元の「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダをコピー先のDVD-R書き込めばいいだけです。ドライブ2台お持ちなら1操作だし、シングルドライブでもDVD-R→HDD→DVD-Rとすればよろしい。
「AUDIO_TS」はDVD-Audio用のフォルダでDVDビデオの場合は空フォルダなんで必要ないですが、昔、「AUDIO_TS」がないと再生できないDVDプレーヤーもある、なんて記述をどこかで見た覚えがあるのでおまじないだと思ってつくるようにしています。
書込番号:2095484
0点

Drag'nDropだったかな?
DISCBackupで出来ます。
書込番号:2095592
0点



2003/11/05 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみに、「CLICK to DVD」で焼いたのですが、このソフトでコピーできるのでしょうか?または、「RecordNOW DX」で出来ますか?ホントに初歩的な質問で申し訳ありません^^;
書込番号:2097387
0点

Click to DVDではDVDのコピーはできませんから、RecordNOW DXを使いましょう!
簡単です。
(^^ゞ
書込番号:2097453
0点

この板の機種なら、SINGO?NOZOMIさんがおっしゃってる、
『「Drag'n Drop CD+DVD(ドラッグン・ドロップ・シーディー+ディーブイディー)」』
のはず。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/soft_master.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
(^^ゞ
書込番号:2097479
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


そろそろプレスコット出るころですが、このパソコンにそれをそのまま付け替えることはできるのでしょうか。もしかしてM/Bが対応していないのでしょうか。もしその場合マザーだけを変えることはできるのでしょうか
0点

Prescottは来年の2月に登場するかどうかと言われています。確実に対応するマザーはまだ市場に出回っていないと考えたほうがよいかと思いますが。
書込番号:2088274
0点

>もしその場合マザーだけを変えることはできるのでしょうか
マザーを変えることはできますが、
もしマザーを変えたら、リカバリCDも使えない状況になりますが。
ギガポケットも、ソフトも。。。。
ただし裏業が(略)
書込番号:2089110
0点

マザー替えるなら自己責任で
自作したほうが簡単じゃない、じゃなけけば2月発売まで待つか。
reo-310
書込番号:2090126
0点


2003/11/05 01:11(1年以上前)
478prescottは、1Q程度の命で、775prescottに取って変わられそうなので、自作の人はそこまで待った方が良いかもしれないですね。
ちなみにFMB1.5準拠M/Bの場合、478prescottなら乗せられますよね?
#っていうか、乗せられないなら、prescott対応版の文句は詐欺だと思うんですが。
こんなこと考えてると、いつまでたってもPC買い換えできないっす。。
書込番号:2094497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53



>素人なんですがMPEG2のファイルをCD-Rにコピー出来ますか。
可 Super Video CDになったはずですけどね・・・ 確か中国とかでは、多く使われてたはず。日本では一般的ではないが。
>きれいに映るんでしょうか?
MPEG1とMPEG2を比べるならMPEG2の方がきれい。
>それとDVDプレイヤーでビデオCDや静止画が見れないんでしょうか?
そんなことはないが。
書込番号:2091351
0点

フリーソフトでDVDX1.8aか2.0 なるものがあります。時間がすごーくある方なら研究してちょー。(*^^)v
書込番号:2091487
0点

>MPEG2のファイルをCD-Rにコピー出来ますか。
もちろんできます。当然CD-Rの容量以下ですが再エンコードしない限りメディアと画質は何ら関係ありません。
て2くんさんの教えてくださっているSuper Video CD(SVCD)は「480×480、最大2.8MbpsVBR可、音声44.1kHz64〜384Kbit/sのmpeg2」という国際規格です。CD1枚に30分〜70分収録、字幕(オーバーレイ)、5.1Ch似も対応しますが、この規格内のMPEG2をそのまま書き込むのではなくビデオCDやDVDビデオ同様オーサリング処理が必要です。
DVDビデオをそのままCDに書き込んだものは一般に「miniDVD」とよばれます。
これらや、CDにそのまま書き込まれたMPEG2ファイルはMPEG2コーデック導入済(DVD再生ソフトインストール済)のパソコンで再生する分には問題ありませんが、SVCD、miniDVDをDVDプレーヤーで再生させるにはそのプレーヤーが対応している必要があります。ビデオCDも同様ですが、一般のDVDプレーヤーはビデオCD対応=多 SVCD対応=少 miniDVD対応=ほぼ無理だと思いますので、個々のプレーヤーにあたってください。
静止画はbmpやjpegのファイルそのものは一般的なDVDプレーヤーでは再生できません。
「スライドショー」作成機能のある(オーサリング)ソフトで画像を収録したスライドショーを収録したDVDをつくればDVDプレーヤーで再生が可能です。
上記は一般的なDVDプレーヤーでの話ですが、「マルチDVDプレーヤー」と呼称されるDVDプレーヤーの中にはこれらが再生できる機種があります。たとえば「DVDivX」というプレーヤーはDVDビデオ、スーパービデオCD、ビデオCD、音楽CD以外にもRAMを除く-DVD/CDメディアに書き込んだMPEG1/2/4(DivX)、MP3、JPEG画像が再生できます。
書込番号:2091962
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


DV Gate motionで取り込んだファイルを、エクスプローラでみたら以前はファイルから中身が確認できたんですが、今は緑色一色になって中身の確認ができなくなってしまいました。またそのまま再生してもMedia playerだと、音は出るものの緑色のまんまでビデオは出ない状況です。クイックタイムだと一応画像はでます。対処の方法知ってるかたいればご教示お願いします。サービスセンタの兄ちゃんも同じような現象がでて困っていると言ってました。
0点

何か映像関連のソフトを新たにインストールしたこととかありませんか?
(^^ゞ
書込番号:2090299
0点



2003/11/03 23:17(1年以上前)
インストールしたかもしれないし、してないかもしれない。
いつからおかしくなったのかはっきりしないんです。
(^^ゞ
書込番号:2090572
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


VAIOサポートでDVDRW(RZ**)でアップデートが出ているのですが、SONY製のものです。こちらのRZはPIONEER製です。なぜ何種類も採用してるのですかね。ちなみに性能は違っているのでしょうか。
SONY DVD RW DW−U12A
PIONEER DVD−RW DVR-106D
の二品です。(もっと他にも在るのかも?)
形式の末尾が違うので、RZに入っているものがさがせませんでした。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

SONYはDVDドライブ等はすべてSONYのものを使うってのは、間違いだよ。ロット等により変わるからね・・・
書込番号:2083814
0点



2003/11/02 01:27(1年以上前)
て2くんさん、返信有難うございます。
こんな発売当初でも中身がちがうのですね。
過去ログにも、HDDが違うと書いてありましたのでそうではないかと思いました。
ちなみに性能は違いますか?。
書込番号:2083878
0点


2003/11/02 05:27(1年以上前)
一つの部品を二社購買するのは大手ではリスクの分散という面で常識です。
性能はカタログ記載分はクリアしてるので気にするほどのことではありません。
書込番号:2084179
0点

どちらのドライブの方が人気あるのかな?
(^^ゞ
書込番号:2084235
0点



2003/11/03 00:02(1年以上前)
Southkikiさん、性能はクリアしているとのことなので安心しておきます。有難うございました。
JUNKBOYさん、SONYのフラッグシップモデルRZ**を買っているのだから、
やはりSONY製のドライブが付いてて欲しかった気がします。
書込番号:2086801
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ53で、古いビデオ(具体的には8ミリビデオ)をDVDに録画したいと思っています。実は他社のPCでやってみたら、(古いビデオにあるという)ノイズがコピーガード信号と誤認識され、録画できませんでした。といっても、ビデオの内容は個人オリジナルで、不法コピーしようというわけではありません。RZ53だと、ノイズの誤認識という問題は防げるのでしょうか? 「自分は8ミリを問題なくDVDに録画できている」「誤認識はあるけれど、こういう裏技で防げるよ」という情報がありましたら、教えてください。
0点

1番簡単?確実と思うのは、今でも売っているか知らないが、デジタル8ビデオカメラを購入(安い店では5万円以下)して8ミリのテープをデジタル8に入れてPCのiLinkと接続。
デジタルデータとして取り込めます。
8ミリビデオがソニー製なら確実でしょう。
下手にアナログキャプチャーボードを経由させるより簡単確実と思います。
書込番号:2081410
0点

自分はデジタル8ビデオウォークマンを利用してます。確かに簡単!
(^^ゞ
書込番号:2083254
0点



2003/11/02 11:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます! デジタル8ですね。探してみます!
書込番号:2084718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





