
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月4日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月3日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月1日 10:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月1日 10:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月1日 03:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月1日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


来年1月頃の新居への引越しを機にRZシリーズの購入を考えています。
主な用途としては、@CATVを用いてのテレビの録画。Aテレビ番組とビデオカメラの映像を組み合わせた動画編集。B編集した動画をDVDとVTRに保存する。といったところです。また、Cとして、ルームリンクを使って録画した映像を複数のテレビで出力させることも考えています。
そこで、質問として・・・
T.ギガポケットの設定だと思うのですが、受信したテレビをホームリンクにてリアルタイムで転送するときは8Mbpsで、HDに録画する時は4Mbpsで行うということはできるのでしょうか?
U.TV放送を受信したものを保存しながら追っかけ再生はできるのでしょうか?
V.上記Cの複数テレビでの出力を諦め、1台のテレビだけの出力であれば、ホームリンクを使わずに分配器やセレクターを使って直接接続させた方が良いでしょうか?
※お分かりになるところだけで結構です。アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

おっかけ再生はできるよ。
それから、機種依存文字ばかり使って書き込むのはやめましょうね。
書込番号:1999848
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


今日の昼にRZ53を買いまして、
意気揚々とセットアップ&カスタマイズをしていたんですが、
前のパソのデータ満載の、
ioデータの「HDA-iU120」というUSB接続のHDDを接続しようとしたら、
どうやっても認識されませんでした。
USB1.1でもUSB2.0でも接続できるという触れ込みのものなのですが・・・。
デバイスマネージャでは「不明なデバイス」と表示されます。
結局、同じメーカーのCD-RドライブのIEEE1394ケーブルを使ってみたら、
軽く接続できたので事なきを得たのですが、
もしかしてUSB2.0の機器は使えないのではないかと不安です。
他の方で、同じような機器を持たれてる方はどうですか?
0点



2003/10/03 22:37(1年以上前)
ioデータのサポートにも電話してみましたが、
「ちょっと、原因がわからないですね〜」ということでした。
書込番号:1997969
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


どなたかご存じでしたら、教えて下さい。
CloneDVDというソフトを使いたいのですが、使えますか?
電気屋さんで聞いても、わからないとのことでしたので・・・
よろしくお願いします。
0点


2003/09/30 14:04(1年以上前)
cloneDVDは使えると思いますけどDVDを複製したいのならDVDシュリンクつかったほうがいいですよ^〜^
書込番号:1989180
0点

すでにRZはお持ちでしょうか?
デバイスマネージャーからドライブの型番を探して下さい
次にそのドライブが
http://clonedvd.jp/drive.html
に含まれるか確認して下さい
含まれるようでしたら問題なく使えます
含まれないようでしたらそのままあきらめるか
対応ドライブに買い換えるか
http://www.pro-g.co.jp/download/clonedvd.html
から体験版をダウンロードして実際に使えるか/他に不具合が出ないか
試してみましょう。
もちろんあなたの責任でお願いしますね
書込番号:1989182
0点

RZ52では問題なく使えています。RZ53とドライブが変わっているかもしれませんが。
書込番号:1991337
0点



2003/10/01 10:39(1年以上前)
みなさんありがとうございます!
まだ購入していないので、とっても参考になりました。
RZ52も検討してみます。
書込番号:1991373
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

2003/09/28 13:12(1年以上前)
安ければ、Dell以外にもEpson Direct(個人的にはDellよりもEpson)
やショップ物等ある。でもそれを選択しない理由はSonyならば
GigaPocketやブランド等の何らかの付加価値に重点を置く人が多いから。
自分のやりたいことの見極めが出来ているのならばDellでもいいんじゃない?
書込番号:1983592
0点

DELLてそんなに安い?
標準からBTO仕様でバイオあたりの装備に近づけると殆ど変わらないね、逆に高くなることもある、特の1プライス性だから値引きもないしね
PCは箱だけでなくアプリケーションソフト代が馬鹿にならないからね。
(reo-310でした)
書込番号:1984662
0点


2003/09/28 21:17(1年以上前)
魅力的なソフト、高性能チューナー等、バイオ(特にRZ)のコストパフォーマンスは高いと思いますが。
同等のパフォーマンス(ソフトを含めた)では、逆にバイオの方が安いかも。
書込番号:1984693
0点


2003/09/30 14:06(1年以上前)
DELLなんてくそだね、業務用にはいいけど RZは、そのスペックよりも付属物に引かれて購入しているのではスタイルもいいしねRZサイコー
書込番号:1989191
0点

自分の好みだけでしゃべられてもね
理論的な理由があればいいのにね
書込番号:1989362
0点

>同じ性能なら4万は安いですよ。
デルのHPでRZ53に近い構成で試したけど、どうやってもRZ53の実売価格18万より安くなんないけど。ソフトを考えるとRZ53の勝ちではないかと。
書込番号:1991364
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


会社でRZ63を使用して、すっかりバイオファンになっちゃいました!家にも欲しくなり、金額的にRZ53かHS73BC7を買おうかと思っています。主にやりたいのは、テレビ録画です。あとテレビ電話も田舎の両親と話すのにいいかなと興味を持っていますが、田舎にあるのはiMacなので、できるかな…使いこなせるか心配。ビデオカメラ内蔵にこだわらなければ、HSじゃなくてもよいかも…。
あとついでに大画面テレビも買おうと思ってます。ソニーのKV-29DX650
です。このテレビでバイオと無線ランでつながるのでしょうか???
アドバイスお願いします!!
0点

カメラに拘るなら市販の買えばいいと思うよ
30万画素クラスなら5000円しないけど
それにADSLなの上り1Mbpsならこのクラスじゃないと使えはしないですが
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2534.html
(reo-310でした)
書込番号:1981499
0点



2003/09/27 19:20(1年以上前)
早速アドバイスありがとうございます。
とりあえず、内蔵カメラの事については考えないことにします。
あと、HSは内蔵スピーカーが魅力なんですよね〜。会社のRZはスピーカーじゃまで…。家も狭いのでじゃまかも…
書込番号:1981524
0点

3DゲームでもしないならスリムなHSかWにしたらどうですか
その分後からの変更はできないから不満が起きたら買い換えてください。
書込番号:1981544
0点



2003/09/28 08:07(1年以上前)
主人はMACを使ってるのですが、どうせ買うのなら、写真の加工とか修正とかに使ってみたいと言ってます。私もビデオ編集とか、してみたいです。やっぱRZですかね…
書込番号:1983042
0点

今日休みならご主人と出かけて店頭で確かめたらいいですよ
RZの大きさに問題なければいいですが。
(reo-310でした)
書込番号:1983351
0点



2003/09/28 12:23(1年以上前)
先週の日曜に見に行きました。ビック○○ラの店員さんの説明がイマイチで、一週間悩んでました。
今は、RZに心が決まってきています。
あとは、テレビとインターネットとバイオをどうつなげるか…友達に無線ランはやめたほうがいいと言われたので、ケーブルでつなげようと思ってますが、今カタログとにらめっこしながら、どのルータ−が必要なのか、うちのモデムルータ−付きらしいのですが、ハブ??裏返してみてもそんなもんないような…ああああああ〜わからん!!
書込番号:1983504
0点


2003/09/28 18:46(1年以上前)
RZをお薦めします。主な目的がTV録画であれば、迷うことはないと思います。
RZとHSの大きな差違は、チューナーの優劣とTV出力の有無です。
私はRZ52を使ってるんですが、ギガポDXは本当にきれいです。店頭で付属のモニタで比較しても分かりづらいかもしれませんが、TVに出力すると歴然です。録画も標準で十分なくらいきれいです。
テレビで視聴するのであれば、TV出力出来るのはRZだけです。勿論ルームリンクを使えばHSでも出来ますし、無線も可能ですが、3万程度コスト高になります。RZならば不要です。
無線LANについてですが…、便利で良いと思いますヨ。
私はRZとノートを無線で使っていますが、全く問題ありませんし、ノートの場合は場所を選びませんので便利です。
テレパソの場合はTVアンテナで置き場所が限られてしまいますし、インターネットも有線であれば更に…、なんてことになり兼ねません。ケーブルも長くなったりして。
バイオにはPCカードスロットがありますので、無線LANの構築は簡単、カードを挿すだけです。使わない手はないと思いますが。
ルータ(というかmakimakingさんの場合はアクセスポイントでいいと思いますが)はWinとMacの両方使えるやつが多種出てますので、カードと合わせて2万程度でそろいます。ルームリンクより安いです。
この際、RZ+無線LANでどうでしょうか。
書込番号:1984314
0点



2003/09/29 19:11(1年以上前)
オヤジさん、アドバイスありがとうございます。ちなみに家は、電波障害地区でケーブルテレビに入っています。
無線ランいいですね。今インターネットをMACとVAIOのどっちに繋げるかもめてたのですが、無線ランで両方共使えるんですね〜!!うれしいっ!
インターネットで銀行取引とか、カードで買い物とかしてるのですが、心配ないですか?
まだまだ聞いていいですか?
アクセスポイント?ADSLのモデムはルータ−付きですが、ハブがないです。
私の場合RZ+アクセスポイント?+無線ランカード?を買えばよいのですか?アホアホマンですみません。あともし、アクセスポイント?ルータ−?カードなどどれを買えばよいか、メーカー品番等も教えてもらえれば助かります。
書込番号:1986968
0点



2003/09/29 20:40(1年以上前)
もうひとつ質問してもいいですか?
DIONを今使ってるのですが、ルータ−やカードを店で買って自分でつないだ場合、無線ランパックに切り替えなくても、今のままでいいって事ですよね?YAHOO BBの無線ランなんかMACのノートパソコンには対応してないって書いてあるし…
書込番号:1987196
0点


2003/09/30 01:02(1年以上前)
奇遇ですネ。私もDIONなんです。
で、DIONでレンタルしているものと同じ無線LANアクセスポイント+カードを購入して(安いところでは1万4〜5千円程度で売ってます)使用してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html
これはMacでもOKです。↑では一見未対応のようですが、設定がWinで行わなければならないだけで、Air Macにも対応しています。(Q&Aの中でも動作確認OKの旨あり)
また、スイッチングハブを4ポート搭載してますので、Macはケーブルで繋げますし、Air Macを装備していれば無線でいけます。
こんなところでよろしいでしょうか?
セキュリティについてはあまり詳しくないんで…。
書込番号:1988122
0点



2003/10/01 03:04(1年以上前)
オヤジさん、ありがとうございます!
紹介して頂いたアクセスポイント&カードのセット買いたいと思います。VAIOのほうを無線にして、とりあえずMACはケーブルで繋ぎたいと思います。
紹介して頂いたホームページ見たら、プリンターも無線で繋いで、共用できるみたいですね?
今回、プリンターとスキャナーも買う予定なのですが、使う時だけMACに繋げる予定でした。
でも両方で使えれば…と夢はふくらみますが、頭は過熱!!
今夜も頭がグルグル〜〜眠れません!ので、今は無線ランの構築とテレビに繋げる事だけに専念し、晴れてテレビ録画及びテレビでVAIOに録画したものが見れたら…!に成功したら、プリンター、スキャナーについても考える事にします!
書込番号:1990968
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


新しくRZ53とNEC三菱のRDT192Sを買ったのですが
DISPLAYが”D−SUB NO SIGNAL”と出てから
うつりません。
家電量販店にもソニーにも電話で聞いても駄目でした
接続もきちんとたしかめたのですが、どなたか理由わかる人がいれば
おしえて下さい。
ちなみにNEC三菱は5時にサポート時間終了で聞けてません
0点

DVI接続しているのならモニタの方で接続が切り替えられるはず。
そのメッセージが出るのはD-SUBに信号が来ていない、
つまりD-SUBで接続していないのにこれを表示させようと
しているからでしょう。DVI表示モードに切り替えましょう。
書込番号:1990798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





