
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月11日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月11日 09:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月10日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月10日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53




2004/01/11 13:45(1年以上前)
モニターってディスプレイですよね。
つきませんよ。
ディスプレイもほしければ、RZ53-L7ですね。
じゃなければ、後から買い足しですか。
書込番号:2331752
0点



2004/01/11 14:02(1年以上前)
そーですよねー…。手頃な値段で、いいモニターがあったら教えてくれませんか?ちなみにクリアブラックが良いんですが…お願いします!
書込番号:2331816
0点

モニターっていろいろあるけどね・・・
店頭にいってみた方がいいと思うよ。
液晶も今では安いですし・・・ でも、あまりいいと思うようなものなかったりするからね・・・
書込番号:2331925
0点

>ちなみにクリアブラックが良いんですが…お願いします!
素直にRZ53-L7買えばいいじゃないの、(自爆)
書込番号:2332114
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53




2004/01/11 15:28(1年以上前)
DVD+RWドライブとは、DVD+R & DVD+RW(+CD-R/RW)
DVD-RWドライブとは、DVD-R & DVD-RW(+CD-R/RW)
DVD-RAMドライブとは、DVD-RAM(殻付と殻なしがある)
DVDマルチドライブとはパナソニックが最初に使用した名称で、「DVD-RAM & DVD-R/RW」のこと。その後、「DVD±R/RW」や「DVD-RAM & DVD±R/RW」が発売されたため、それをDVDマルチプラス(またはスーパーマルチ)ドライブと呼ぶようになったと記憶しています。
※但し、下段の“マルチ”は厳密に定義されたものではなく、みんな適当に使用しているので、DVD-RAM、DVD-R/RW、DVD+R/RWの組み合わせ(ちょっと表現が変ですが)については、各々のパソコンをよく確認してから購入してくださいね。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2332115
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


こんにちわ。初心者なのでくだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
このパソコンの画面をテレビに映すことはできるのでしょうか?ディスプレーとしてなんですけど。またできるとするとテレビ側には何か特別な入力端子が要るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/01/07 01:31(1年以上前)
余計金かかってくるからやめたほうがいい。
値ははるけど液晶買うならナナオのL567
書込番号:2314893
0点

可能です。
詳しくは、説明書を見るのがベストです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/parts_master.html
29. オーディオ/ビデオ出力(ビデオ/Sビデオ共用*1*2)
場合によっては、変換アダプタが必要かも。
電気屋さんに行けば、必ず買えます。
書込番号:2314898
0点

書き込んで気づきましたが、モニターとしてなんですね。
それは、やめた方が良いです。
書込番号:2314903
0点

RZに拘らなければ液晶付のを探したほうがいいよ
いくら高性能でもTVでは無理だよ。
reo-310
書込番号:2316279
0点


2004/01/11 09:31(1年以上前)
ダウンスキャンコンバータを使うのはダメですか?
書込番号:2330934
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ51を所有しております。
先日、SB Audigy2 digital audioを購入し、増設したのですが、
ギガポケットの音声が右スピーカーからしか出なくなりました。
高い投資をしたのに、テレビ音声が片方のスピーカーからしか聞こえなくては使い物にならないので、どうかお助けください。
ギガポケット以外は、すべて正常に動作します。
音楽、DVDビデオ、ゲーム等、では音声出力に関してはまったく問題ありません。
ただ、ギガポケットから出力される音声のみ、右のスピーカーからしかでないのです。
リカバリーして再セットアップしたのですが、解決いたしませんでした。
接続は
キャプチャボードとMBをつないでいるオーディオケーブルをはずし、
キャプチャーボードの音声出力をサウンドカード内部側面にあるAUX_INに接続致しました。
コネクタ形状が合わなかったため、これにはDVDドライブとマザーボードをつないでいるオーディオケーブルをはずし、流用しております。
あらかじめ、オンボードサウンドのドライバを削除したのち、BIOSでオンボードサウンドは切ってあります。
右スピーカーからしか音が出ない状態で録画されたMPEG2ファイルをウィンドウズメディアプレーヤー9で再生すると、左右両方から音ができますので、録画ファイル自体はステレオでされているようです。
となると、ギガポケットとサウンドカードとの相性というかということになるのですが、
ここの下のほうの記事にサウンドカードについてのものがあり、読ませていただいたところ、詳しい方が見ていらっしゃるようなので、
わかるようでしたら教えを願いたく思います。
直す方法はないのでしょうか?
0点


2004/01/08 20:51(1年以上前)
コネクターが合ってないからだろう
外側からラインイン接続できない?
書込番号:2321214
0点

Giga Pocketのオーディオケーブルは特殊みたいだから、汎用性のあるコネクタに変えれば問題ないじゃないの
普通ならサウンドカードの増設なんて簡単なのにバイオは大変だね。
reo-310
書込番号:2321428
0点

その状態で、ギガポケットの音声出力端子にスピーカーをつないで見て下さい。
左右から音が出ますか?でてもアナログですけど。。。
まず、左右から音が出てるか試して下さい。
書込番号:2322122
0点



2004/01/09 01:31(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
上に書いた状態でギガポケットの音声出力端子にスピーカーをつないで見たところ、左右から音が出ます。
新たな発見です♪
でも、根本的な解決には至っていません。
あと、今までずっと知らなかったのですが、
オンボードのサウンドのドライバを消さないで
BIOSでもオンボードサウンドを有効のままで
サウンドカードを取り付けた場合、
オンボードサウンドとサウンドカードとは共存できるのですね。
これは知りませんでした。
てっきり競合起こって、エラーになるものとばかり思っていました。
下のほうの記事を熟読して気がつきました。
情報をくれた方ありがとうございます。
そこで、やってみたのですが、
オンボードサウンドONでサウンドカードを取り付け、
TVキャプチャーボードからでている音声出力ケーブルをマザーにつけた場合、
PC背面のオンボードのLineOutからはギガポケットの音声が出力されました。(下の記事で書かれていることのまんまです)
このオンボードのLineOutからステレオミニプラグでサウンドカードのLineInにつないだら、みごと左右のスピーカーからギガポケットの音がでました。
ただ、この方法だと、LineInから常にノイズを拾ってしまうので
今は、スピーカーを2セット置いてそれぞれ、オンボードと、サウンドカードとをつないでいます。
とりあえず、15000円の投資が無駄にはならなくなりました。
ただ、これも根本的な解決には至っておりません。
書込番号:2322508
0点

http://japan.creative.com/products/soundblaster/extigy/
だと、デジタル入出力端子同士でノイズを拾わずにクリアーなステレオサウンドを聞くことができたのですが。
書込番号:2322611
0点



2004/01/09 09:53(1年以上前)
もう買ってしまいましたし
スピーカーがアナログ入力しかないんで、まぁ、いいです。
音量MAXでも無音ですし。
とりあえず満足です。
Bioethicsさんが下の記事で書いていらっしゃる
モノラルがどうのこうの、というのは
この問題となにか関係があるのでしょうか?
やっぱり、これはギガポケットの仕様なのですかね。
それともただの相性で片付いてしまうような問題なのでしょうか。
書込番号:2323083
0点

野田キャンパス7さんの所持するスピーカーがモノであるなら別段問題はありません。私がやっているときは、スピーカーを一組ですべてステレオで聞きたかったという目標がありました。とりあえず、野田キャンパスさん、よかったですねヘ(^_^)
書込番号:2323118
0点



2004/01/10 21:08(1年以上前)
今の状態で安定しているので、しばらくこの構成でいってみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2328902
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


TMPGEnc DVD AuthorでCMをカットしたんですが、それでも一枚のDVDに入らないのですが、カットしたものをさらにTMPGEnc DVD Source Creatorで一枚のDVDに入るようにすることはできますか?
0点

TMPGEnc DVD AuthorでカットしたってことはすでにVIDEO_TSになってるってことかな??
それなら出来ないことは無いですが一度DVDAVIなどで書き出して再エンコになりそれからまたオーサリングになるので
思いっきり時間かかります
VIDEO_TSを直接、別ソフトでDVD容量ピッタリに圧縮したほうがいいでしょうね。
ちょっと調べれば最近はその手のソフトが山ほどでてますし、入手もしやすくなりましたね。
書込番号:2326861
0点



2004/01/10 15:56(1年以上前)
なるほど大変勉強になりましたありがとうございます!!
書込番号:2327800
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ53を購入して、今使っているIBMのディスプレーを使おうかと思っていますが、映らない、繋がらないなどの問題はあるのでしょうか。因みに、IBMは5年ほど前に買ったものです。
0点

5年前の物で満足するるの、グレードを落として最新の17インチクラスの液晶搭載モデルを買ったほうが満足感は得られるよ。
reo-310
書込番号:2324990
0点

ディスプレーも5年使うと、くたびれますね。
捨てろとは言いませんが、メインで使うのは、どうかと思います。
ちなみに、うちにも5年前の19インチがありますが、
サード・マシン用として、月1で立派に動いてます。
本題ですが、まず動作するはずです。
ただし、ドライバ・設定などをする必要がある場合も…。
書込番号:2325095
0点

ちなみに、今の液晶 17インチは、
昔のCRT 19インチに相当する、画面の広さがあります。
そう考えると、価格が高い事を考慮しても、
液晶にする意味は十分にありますね。
書込番号:2325110
0点

3年前に買ったダイヤモンドトロンのCRTより最近のデジタル接続の液晶のほうが目は疲れないね
PCの場合は古いものは捨てる決断の大切だね、接続機器も使えないと思うよ。
書込番号:2325688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





