
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月3日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月20日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月19日 05:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


はじめまして、こんにちは。外部入力のアナログケーブルを接続したまま、ギガポケットを起動しようとすると「ソニーテレビチューナデバイスを起動できませんでした」という表示がでてギガポケットが起動しません。また、その際に予約録画をしているとパソコンがフリーズして熱くなってしまいます。数日前まではそのような現象はなかったのですが、突然発生するようになってしまいました。ギガポケットのヘルプにもエラーについてはまったく載っていませんし、どうしたらいいのでしょうか?
0点



2004/09/06 23:07(1年以上前)
すいません自己レスです。
「ソニーテレビチューナデバイスを起動できませんでした」ではなくて「ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました」でした。外部入力のケーブルをつながなければ起動するようなのですが、
ケーブルをつながないとBSなどを録画できなくて困っています。
書込番号:3232767
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53



KAGIさん こんばんは。 ユーザーではありません。 リカバリーCD-ROMのなかのソフトですね? 単独では指定できないと思います。 復元 で 戻ったら蘇らないでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:3096665
0点

スタート > プログラム > VAIOリカバリツール にて、
アプリケーションを選択して、リカバリできるはずです。
HDDリカバリ領域があれば、リカバリCDなしに行えます。
書込番号:3098025
0点



2004/08/03 18:04(1年以上前)
うまくいきました、どうもありがとうございました。
書込番号:3103187
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53




2004/07/09 21:05(1年以上前)
録画予約している時は、電源を消さないというのがいいのではないでしょうか?
スタンバイかサスペンド・休止状態なんかでもいいかも
書込番号:3012219
0点

同機種を使用しています。電源ONのままか、スタンバイ状態にしておきます。電源ONのままでは電気代がもったいないなら、スタンバイ状態(同機種の場合、消費電力は3Wとごくわずか。POWERランプがオレンジ色の状態)にしておきます。
取扱説明書に同梱の説明書にも記載されていましたが、休止状態では録画に失敗することがあります。なお、詳細は下記URLを参照してください。http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0105070006033/index.html?p=PCV-RZ53&q=%u4F11%u6B62%u72B6%u614B%u3000%u9332%u753B&c1=&c2=&c3=
書込番号:3012254
0点

ちなみに、休止状態に対応している機種では、
サスペンドより、休止状態の方が、録画失敗が少ないようです。
サスペンドは、HDDが停止している状態なので、
録画開始に失敗しやすいのでしょう。
書込番号:3012283
0点



2004/07/09 22:29(1年以上前)
自分はギガポケVer4.5ですがスタンバイの方が録画の失敗が全くないです。
休止状態にすると復帰したときにシステムが不安定になったりすることがあります。
書込番号:3012527
0点

> 甜 さん
違いは分かった上で言ってますが、
言い方が、ちょっと紛らわしかったですね。(^ ^;)すみません〜。
パソコン状態(アップデート・他のソフト・機器)などにより、
この辺の失敗率は、変わってくるでしょうね。 試行錯誤してみて、
録画成功しやすい方法・状態を、各自で見つけるのが、ベストでしょう。
書込番号:3012652
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


質問させて下さい!
もう4時間も調べていますが、さっぱりです・・・
RZ-51を使用していますが、ギガポケットで録画するとDドライヴの「Giga Pocket V5」というフォルダにMPGファイルなどが保存されていましたが、そのフォルダを移動したらギガポケットが起動(データーベースが破壊されてるというエラーが出て)できなくなりました。色々と調べたところ「Giga Pocket V5」というフォルダの名前を変えれば良いとの事で変更するとギガポケットは起動できるようになりました。(一安心しました)しかし、それまで録画して保存していたMPGファイル(フォルダの名前を変更したやつに入っている)が再生できなくなってしまいました。(ファイルにアクセスできませんというエラーがでます。)あきらめてそれらのファイルを消去しようとしても「アクセスできません。使用中の可能性があります」とやらでファイルの消去すらできません!見ることも捨てる事もできないこれらのフォルダ(ファイル)はどうすれば良いのでしょうか?再び再生できるようにはなりますでしょうか?
どうぞ!ご教授よろしくお願いします。
0点

念のため、ファイルを退避させといて、ギガポを再インスト。
ギガポ起動前に、ファイルを戻しておき、起動。 で駄目かな?
予約データは、できれば予約し直した方が、ベターかと。
書込番号:2929258
0点



2004/06/16 23:40(1年以上前)
>>いであ〜さん
すばやいお返事ありがとうございます。
ただいま、やってみましたが、ダメでした。インストールしなおしてギガポケットを立ち上げるとやっぱり「データベースが壊れていて・・・」というエラーがでます。
う〜ん、このフォルダ(ファイル)は完全に死んでしまったのですかね〜
書込番号:2929547
0点

無駄骨になってしまったらすいませんが、ソフトが使用しているレジストリを探して録画フォルダ名らしきものがあれば書き換えるというのはどうでしょう?
削除できないのはおそらくギガポケットのプロセスが残ってるからかもしれないのでタスクマネージャで探して終了させてみるとかでどうでしょうか。
書込番号:2929688
0点

退避して、ギガポのフォルダを「削除」して、再インスト。
それで復活したフォルダに、退避データを戻してみては?
あと、全てのデータが壊れているのでしょうか?
録画したMPEGデータを、メディアプレーヤーで再生してみて、
再生できるものだけ、フォルダに保存してみてください。
書込番号:2930174
0点



2004/06/17 05:10(1年以上前)
>>甜さん、いであ〜さん
ありがとうございます。
一度アンストールして再インストールして退避データを戻してみても
ダメでした。
そのMPGはすべてアクセスできませんでした。とメディアプレイヤーで
再生できません。しかしファイルサイズは全部で40ギガぐらいになっていますのでファイル事態は生きてるような感じがするのですが・・・
ビデオカプセル?ら辺りに原因がありそうな予感もします。
書込番号:2930191
0点


2004/06/17 19:56(1年以上前)
「DV gate」でmpegファイルを読み込ませてビデオカプセルとして保存すれば良いのでは?
できなかったらゴメン。
当方はRZ62を使用していて「DV gate Plus」なので
ちょっと違うかも・・・
復活をお祈りします。
書込番号:2932044
0点



2004/06/17 23:58(1年以上前)
>>ゲフーββさん
ありがとうございます。
試してみましたが、ダメでした。
もう仕方がないのでソニーサポートセンターに電話してみます。
ってこれって購入して2年たった今でも答えてもらえるのですかね〜?
書込番号:2933130
0点

僕も、じゃれんこティエさんと同じ症状で悩んでいます
同じRZ51ユーザーです。
SGPDBフォルダの中身が怪しいと睨んでるんですが
どういうものなのかよく分かりません。
どこか詳しく説明してるサイトが無いでしょうか。。
書込番号:2939808
0点



2004/06/20 00:38(1年以上前)
こんばんは。
ティエです。
MANGEKYOさん!わかりましたよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421
に載ってました。
どうやらVAIOの使用ではなくWIN特有の症状みたいですね。
僕はこのマシンが始めてのWINマシンだったので知りませんでした。
参考にしてください。
書込番号:2940153
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


当方、RZ53を所有しディスプレイをナナオL567として使用しておりました。
大変快適に動作しておったのですが、2週間ほど前からDVIでの接続時に
ナナオL567に信号が到達しない(No signal状態)になっていしました。
モニタ故障と思い、修理にだしたのですがモニタに異常は無いとの
回答でした。
アナログRGBでの接続では正常に表示されるので、
RZ53側のグラフィックボード異常かと思い購入店(DEODEO)に修理を依頼したところ
SONYのマニュアル上 SONY以外の製品でのDVI接続は未サポート
と言われてました。
今まで正常に動作していたのにこういった言われ方をして憤慨しておるのですが、同様の対応をされた方はいらっしゃいますか??
また
本事象の場合に確認すべき箇所があればお教えください
以上です
0点


一応 カタログ上でもソニー製品しかサポートしないようなことは
かかれているようで 仕方ないように思いますが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
この際ですから グラボ交換しちっゃたらどうですか
書込番号:2935078
0点


2004/06/18 21:36(1年以上前)
憤慨って・・・・
筋が違うだろ?
メーカーが自分の製品以外のサポートなんかする訳ないだろ。
書込番号:2935609
0点

DVIケーブルを2本くらい買って試したらいいと思う。
良くあることですので。
書込番号:2936835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


GOOGLEで検索してみても、ヒントが得られなかったため
質問させていただきました。
最近PCの調子が悪いので、VAIOをリカバリしようと
思っています。
パーティションは、Cドライブ、Dドライブの2つに
区切られていて、Dドライブにギガポケットで録画した
ビデオカプセルを保存しております。
Cドライブのみ、リカバリすれば、Dドライブに保存してある
ビデオカプセルはそのまま再生可能でしょうか。
ご教授をよろしくお願いします。
0点


2004/06/15 19:35(1年以上前)
Cドライブのみ、リカバリで
ビデオカプセルはそのまま再生可能です。
私も最近やりました。
書込番号:2924794
0点



2004/06/15 21:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
おかげさまで、安心してリカバリできます!
書込番号:2925119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





