
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月9日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月6日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月4日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ53を購入して昔撮ったアナログ素材をDVDに保存していますが、ジョグコントローラーが欲しくなりました。購入した店からメーカーに問い合わせてもらったところ、単品としては取り寄せはできないが部品としてなら取り寄せは可能とのこと。しかし、メーカーはRZ73でないと正しく動作しないと言っていたそうです。これって本当ですか?ちなみにソニスタならスペックに関係なく購入できますよね。
0点


2003/12/08 23:22(1年以上前)
アプリケーションが対応していれば使えるのでは?
書込番号:2210627
0点


2003/12/09 00:32(1年以上前)
VAIO USB Jog Utilityのインストールが必要なのでは・・・?
書込番号:2211103
0点


2003/12/09 01:09(1年以上前)
RZ73CPからR73Kにジョグコン付け換えてPremiere6.5で試してみましたが動作しませんでした
やっぱりVAIO USB Jog Utilityが必要でした
RZ53のアプリに初めからVAIO USB Jog Utilityが入っていれば動作するはずですが・・・
入ってなければ残る道は・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=vaio+rz&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
書込番号:2211252
0点

残念ながら、成功した噂を聞いたことがない。
私も、色々ためしましたが、駄目でした。
いずれにせよ、
自己責任でやりましょう。
書込番号:2211509
0点

どうせ買うなら、こっちの方がお勧め。
私も使ってます。
http://www.focal.co.jp/product/contourdesign/shuttle_pro2/
書込番号:2211530
0点



2003/12/09 20:19(1年以上前)
この掲示板には初めてカキコしましたが、さっそくアドバイスをいただきありがとうございました。イデア〜さんのご意見を検討してみたいと思います。
書込番号:2213450
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RX56についてなのですが、我が家のRX56でギガポケットを使ってテレビを見ています。
そのテレビの映像をリアルタイムで、LANで繋がってる別のパソコンで見たいのですが、何か方法はありますか?RX56ではVAIO mediaが使えません。なおかつもう一台のパソコンはWindows98です。
何かいい方法があったらお願い致します。
0点


2003/12/07 09:27(1年以上前)
PicoPlayerのLiveモードじゃだめなの?
書込番号:2204253
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


予算の関係でA/D変換機能のないRZ53を買いました。アナログビデオを直接AVIファイルにソフトでキャプチャーしようとしています。Ulead VideoStudio 7ではすべてのout ファイルの形式が拒否されます。またFunuaaCapでは 第一クロスバーがアクティブにならず設定作業を続けられません。VAIOのSOMACaputureの制限なのでしょうか。
扱いやすい方法ををどなたか教えてください。
0点


2003/12/05 12:09(1年以上前)
というかRZのようなハードエンコーダーボードでは
専用ソフト(ギガポケット)以外でのキャプチャーは
出来ないと思いますけど。http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/capture/uvs029.htm
書込番号:2197606
0点


2003/12/05 12:22(1年以上前)
実際の作業としてはギガポケットで録画した物をDVgate Plusか
TMPGEnc DVD Authorとかで扱う感じになります。
DV-AVIに変換するのはDVgate Plusで出来ますから、変換してから
編集すればフレーム編集も出来るのかな。この辺はDVgate Plus
持ってないので〜。
書込番号:2197644
0点



2003/12/05 21:18(1年以上前)
masy-t さん さっそくサジェッションをいただきありがとうございます。DVgate Plusのmpeg経由でAVIにするのはうまく行きます。これでは素人考えで画質が直接エンコードするより一段落ちるのではないかと思い込んでいます。なにしろVHSの画質をできるだけ維持したいものですから。FunuaaCapでもやはりだめなものでしょうか。
書込番号:2198864
0点


2003/12/06 00:58(1年以上前)
DVカメラをお持ちでしたら、デジタル変換機能でAVI取り込み可能です。
書込番号:2199743
0点



2003/12/06 21:38(1年以上前)
ぱちぱちくん2さん、書きそびれてすみません。実は今はDVカメラ経由アイリンクでAVIキャプチャーしています。それでいいと思って選択したのですが、上級機種を買えなかった僻みでソフトでもダイレクトキャプチャーしたら画質がよいのではないかと拘ってしまいます。これ以上お騒がせするのも気が引けてきました。DVカメラ経由とMPEG経由を実際に比べて見ます。それでもHunuaaは駄目なのかと心残りです。急ぎませんのでRZ53のアナログキャプチャーのベストな方法について心当たりができればいつでもご教授願います。
書込番号:2202516
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


過去ログを探してはみたのですが結論が出せなかったもので教えてください。
ビデオカプセルをDVgate Plusで編集し、Click to DVDで保存をしたいのです。が、
1つのカプセルを再生終了後、勝手に次には進まずトップメニューへ戻るようにはできないのでしょうか?
詳細でDVDを入れた際に最初の映像を再生するかメニュー表示にするかは設定できるようでしたがそれ以外は見当たらず困っています。
今まで使っていた東芝のHDD&DVDレコーダーでは出来たのもので・・・
それと1つのカプセルの映像にチャプタを入れるには分解するしかないのでしょうか?
まずトップメニューとしてカプセル分の作品が表示され、その中のメニューとしてチャプタで分けたものが見れるいったようにしたいのです。
Click to DVDでは無理なのでしょうか?ご存知の方やこれなら出来るなど、ご存知の方アドバイスよろしくお願い致します。
HDDの残りが無くなる前に。。m(_ _)m
0点


2003/12/03 00:02(1年以上前)
better さん 、こんばんわ
RZ買ってから、楽しみにしていた新しいソフト群を殆ど使っていなかったので
これはいい機会と10秒程のクリップを6つと10個のjpegで先程試してみました。
結果、Click to DVDではどのチャプターからも最後まで再生してしまうようです。
メニュー作成画面でもクリップごとトップに戻る設定は無いように思います。
TMPGEnc DVD Auther for VAIO ではチャプター打ち含め可能でした。
DVDit! for VAIO でも可能で、ムービー再生順などマニュアル設定でき
メニューの自由度が最も高いです(ムービーメニューには対応していませんが)。
ただ、チャプター位置がすごく決めずらいのが難点です。
書込番号:2189450
0点



2003/12/03 01:24(1年以上前)
R73K現役さん、はじめまして
わざわざ試していただいたようで恐縮です。ありがとうございました。
もう1度ヘルプを参照しながら試してみたもののやはりダメだったところでした・・・
ムービーメニューは捨てがたいのですが、使い分けが必要なようですね。
DVDit!やTMPGEncはまだ試したことがないの苦戦しそうですが頑張ってみます。
まずは週末にRWメディアを買って!!
また何か質問させていただいた際にも助言いただけると助かります(^^ゞ
本当にありがとうございました!
書込番号:2189795
0点


2003/12/03 02:04(1年以上前)
TMPGEnc DVD Author for VAIO でまず挑戦されることをお勧めします。
チャプター設定、ムービーメニューも選択できました。
操作は至って簡単です。
スタート-新規プロジェクト-ファイル追加で、無題トラック1にファイルを開く。
新しいトラックを追加 で同様に繰り返していきすべてのファイルを追加していく。
(トラックごとに再生後トップメニューに戻りました。)
クリップの編集ではその中のファイルにチャプターを打ち込め
メニューの作成ではトラックごとのチャプター選択メニューを作れました。
(1つトラックに2つのクリップを入れると続けて再生されましたので注意)
まだ、1枚しか試していないのでこんなところでしょうか。
TMPGEnc DVD Author for VAIO なら
better さん のおやりになりたいことが手軽にできますよ。
頑張ってください。
訂正:DVDit! for VAIOではチャプター打てませんでした
私はDVDit! SEを使用しているので勘違いしました、すいません。
書込番号:2189887
0点



2003/12/05 02:39(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
またまたありがとうございました!!!TMPGEnc DVD Author for VAIOを試すべく
RWメディアを購入しさっそく試した結果、予想以上に簡単に作成できました〜^^
DVDit!はまたの機会に覚えて上手く使い分けできるようなろうと思います!
今回は本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:2196917
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


念願のRZ53を購入しました。
WOWWOWをGigaPocketで録画するため、およびギガポケ映像をTVで見るためにBS内臓TV(SONY VEGA)とWOWWOWデコーダーを接続し、そこへvaioを接続しました。
悩んだ末の接続は以下のとおり
vaioのギガポケ出力(裏)からS映像&音声を出しTVのVIDEO入力へ
TVのBS/VIDEO出力から映像&音声を出しvaioのギガポケ入力(前)へ
これでWOWWOWの録画はでき、ギガポケ映像をTV出力もできましたが、なぜかTVの電源が落ちてしまいます。しかも突然・・・
いろいろ試したところ、vaioからTVへ映像&音声をつなぐとTVの電源が落ちるようです。
どなたか同じような症状出る方や原因、解決方法等ご存知の方いましたらよいアドバイスをお願いします。
0点

アンテナ線を、アダプタを使って、分岐させるとか?
うちでは、そうしてますが…。
実際の配線がどうなってるか、良くわからないんで、
いまいち解説しにくいです。
書込番号:2165323
0点



2003/12/04 00:22(1年以上前)
いであ〜 さん、ありがとうございます。
ソニーのカスタマーに問い合わせたところ、接続(配線)方法は間違っていないが、そのような症状は例がないので実物を見ないとわからない、とのことでした。
今のところ何故か症状がでないでおさまっていますので、次にまた症状が出たら見てもらおうと思います。
書込番号:2193090
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


この機種か、DVDレコーダーで購入を迷っているのですが、
ギガポケットで録画した映像(例えば1時間番組を標準画質で撮ったもの)
を、DVDに書き込むのにはどれぐらいの時間がかかりますか?
最近のDVDレコーダーではこの速度を売りにしている機種もあるようですが、
やっぱりRZでは専用機ほどは早くないのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点


2003/12/03 09:24(1年以上前)
PCの方がオーサリングに15〜20分くらい余分にかかって
書き込み自体はどちらも15分程度じゃないですかね。24倍速って
いっても実際はパソコンと同じ4倍速ドライブですから、書き込み
時間も変わりません。ビットレートが低い(低画質)だと実時間より
24倍速って事みたいです。
ただ、CMカットや編集をするつもりなら、パソコンの方が何倍も
楽ですよ。東芝のRD−XS40も持ってますが、編集機能としては
十分ですが操作性はパソコンの方が何倍も良いので、結局出来る
までのトータルの時間はパソコンの方が遥かに早いです。
編集部分を探すのとか文字の打ち込みとかリモコンではめんどいです
(ネットリモコンでも)。
何もせずに焼くだけならDVDレコーダーは便利ですよ。基本は
見て消し、残したい物はそのままRAMに落とせばね。
書込番号:2190311
0点



2003/12/03 20:33(1年以上前)
masy-tさん レスありがとうございます。
オーサリングに書き込みを足して3〜40分ならそんなに遅くも無いですね。
でも最近sonyから+Rが8倍速書き込みのドライブが出たり、DELLの
BTOのドライブも8倍速だったりと高速化しているので、次を待とうか
悩んでいます。
書込番号:2191985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





