
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月6日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月25日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月11日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 20:48 |
![]() |
0 | 47 | 2003年11月1日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月29日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
最近電源当たりから「キュルキュル」ファンの音がするように
なったので、電源を交換しました。
PS3規格でないと装着が難しいので色々さがしてみました。
見つけた物はスカイテック製のSKP-400/PS3です。
400Wで自動ファンコントロール付きです。
ネットで注文して4000円以下でした。
本日届いたので早速、装着してみました。
元々付いていた電源は幅が160mmあったので横が1cmほど
あきます。ねじ穴も1つしか合わないのですが固定できます。
コネクター類ですが、元々、M/Bから出ていた電源ファンコント
ロール端子に付ける配線が無かったのですが、自動ファンコント
ロールなので配線不要です。
あと、外部スピーカー用の電源が取れませんので別途ACアダプ
ターが必要になるかもしれません。
その他、全て配線が合いました。\(^^@)/
元の電源は300Wと思われるのでバージョンアップができました。
以上、現在機嫌良く静かに動いております。
では(^.^)/~~~
0点

なかなか交換できないものかと思ったが意外にはまるものですね。
自宅のVAIOは6年半24h動いていますが電源死なないのが不思議で仕方がない。
書込番号:5321987
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
VAIOニューモデル発表しましたね。
さすが昨年の最低社長に選ばれるだけソニーだけあって、
何の代り映えもしない・・・
NECのワイド23インチ&地上波デジタル&更なる静音モデルや日立・富士通の23インチワイドディスプレイ展開等を考えると、
もうソニーを選ぶメリットがなくなりつつあります。
ところで、今年は各社春モデル発表が若干早いようですが、
やはりPrescotが間に合わなかったことを見越して、
あきらめモード?
やっぱLGAのPrescottと新マザーで規格が歴史的に変わる夏モデル
に注目が集まります。DVD2層焼きは秋かもしれないけど、ドライブ
だけなら交換できるし・・・
もう少し今のRX使ってますが、春のモデル次第ではNECにしようかな・・・
0点

激安モデルが出たらためらいなく買うことです
3月ごろにはあるかもね。
reo-310
書込番号:2317129
0点


2004/01/07 22:06(1年以上前)
RZ53安くなったらすぐ買うのがよい
書込番号:2317767
0点


2004/01/07 23:12(1年以上前)
各社が新モデルを発表する中、今か今かと心ときめかせながらsonyの発表を待っておりました。仕事もそこそこに(えっ、そっちのけ?)
が、ガビーン よ、よ、予想通りの仕様でした。
まっ、時期が悪いのかも知れませんね。
RZ62オーナーの私にはまだまだ買い替えには応じられません。(使いこなしてないくせにっ。ソニータイマー発動させたろかっ。(パソコン談))
ですが、RZシリーズがほしい人でしたら迷わず52、53、55あたりを買われてはいかがでしょうか?
夏?モデルは少し早めに出るような気がします。
ところで、なんで54を飛ばすのですかね。RXも54、64、74が無いですね。ホテルの部屋番号じゃないんだから忌み嫌わなくても良いような気がしますけど。(♪どうでもいいですよ byだいたひかる)
書込番号:2318138
0点

ニューモデルが出ると、買い替えで中古市場も若干活性化するので、
ソ○マップ 中古販売、A.A○p 期待館、ot○o 中古販売 等の中古パソ
コンの販売ページなどをマメに見ていると、思わぬ”出物”に出くわし
たりしますですよ。
書込番号:2319176
0点

病室番号には4が付く数字を外しますが・・・RZ54?
価格据え置きでDVD−RツインドライブとP4−3.0
本当に見え見えでしたね!>車のMCみたいです(^_^;
やっぱり夏モデルですかね!
書込番号:2319939
0点


2004/01/08 21:19(1年以上前)
>>やっぱLGAのPrescottと新マザーで規格が歴史的に変わる
???そんなに変わるの???
大げさに知ったかぶるのが好きな人なのかな
書込番号:2321331
0点

春に×7シリーズが出て、夏にモデルチェンジですかね?
そんな気がします。
最近のソニーは、大きな事をしなくなった気がしますね〜。
少なくとも、VAIOに関しては「先進性」に欠けています。
もっと、ユーザーが驚くような企業であってほしい。
書込番号:2321985
0点

夏モデルにPrescott搭載なら筐体は変わるはずですよ
今の筐体だとこれからのCPUのクロックアップには耐えられないでしょうね、型番はなになるのか楽しみもあるけどね。
書込番号:2326741
0点

ま〜くんだよ さん
まーくんだよ です。
知ったかぶり?
それでは、貴方は何を知っているの?
>???そんなに変わるの???
変わる根拠を知らないのですか?
neo-310さんの通りです。
マザーボード自体がmicroATX規格じゃなくなるのですから。
そうなるとPCIカードもビデオカードも今の規格は使えなくなります。
レイアウト自体が変わるし熱対策の仕様も変わるので物理的に筐体は
変更せざるを得ないはずです。
ちなみにHDDも今搭載のATA規格ではなくなります。
CPUも久々に仕様・性能(サイズも含め)変わります。
場合によっては、BIOSという数十年前から使われてきたものが、
なくなるかもしれません。
WinXPもSP2かもしれません。
で、それらの恩恵(実際使用する上での変化)は・・・?
分からないかもしれませんね、よほどハードな仕事させなければ。
ただ、私は個人的にカスタマイズ派でVAIOを使用してきたので、CPUや
他の部品の交換等で、より永く使用できるモデルと見込んだときに
買い替えていますので、マニアっぽい部分はありますが・・・。
今回は現行NorthWoodPentium4最後のCPUですから、CPU換装には適せず、
PCIカードも変更となる以上、GigaPocketのMPEGボードも変更せざるを得なくなるため、これを機にギガポに何らかのバージョンUPがされる可能性
も予想されます(予想ね。)
まあ、これらはインテルのロードマップ通りに動いた場合のお話ですが・・・(今回は予定通りに進んでいるもよう。だいぶ遅れましたからね)
書込番号:2331431
0点

歴史が変わるってのはちと言い過ぎじゃないかな。
マザーの規格が変わるBTXはまだ先の話で規格も固まりきってないしね。
筐体が変わるのは熱処理の関係上あると思うけど、これがMicroATXじゃなくなる論拠にはならないし。
GrantsdaleからPCI Expressは入ってくるけど、周辺機器が出るまでに時期的に間に合うかどうか?
BIOSがなくなるってのは今しばらく無理かと。
こういう話はあるけど。
h ttp://www.itmedia.co.jp/news/0309/24/nj00_efi.html
(未許可なんで切っときます。)
XP-SP2は当然そうなるでしょう。
マザーのレイアウトはまあ、大き目のXEON風+Athlon64類似のSocketになるのでは、と思ってますが。
書込番号:2331653
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


どうもお返事ありがとうございました。
さきほどRZ53を注文したので明日が楽しみです。
お金が貯まり次第ディスプレイを買うと思いますので
そのとき参考にさせていただきます。
また機会がありましたらよろくおねがいします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


昨晩、やっと購入の意思が固まりソニスタで注文しました。思えば長い道のりでした。RZの筐体が発売されてから一年近くずっとこの掲示板を見つづけてきました。常連の方々には本当にお世話になり感謝の言葉もありません。特にNなAおOさんの冷静な語りは新型が発売される度に判断材料させていただきました。本当に有り難うございました。新品パソコンはMacの660AV(皆さんご存知無いでしょう)を35万円で買って以来です。それからはジャンク!ジャンク!とボロマシーンで生きてきましたが、このままでは自分もいい加減になると思い新機種購入となりました。因みにソニスタの選択は
PCV−RZ73CP
CPU 2.8GHz
メモリー 256MB
HDD 160GB ←これサムスンでしょうかね?
グラボ FX5200
DVD±RW/DVD−ROM
Giga Pocket(DVコンバーター機能付き)
USBジョグ
PCカードスロット+モデム
で25万9290円で全てコミコミです。
節約と見栄と今後の拡張性を悩みぬいて考えました。ツインドライブはどうしてもデザイン重視で、ソニーのジョグコンは私(ベータマックス世代)の世代には特別な意味がありますので使いずらいのを承知で選びました。
私の場合パソコンは開発コンセプトがもっとも大切だと考えますのでRZに決まりです。デザインも昔のソニーらしくてスキです。ソニーにはこれからもRZのようなマジメの商品で頑張ってもらいたいものです。
それでは皆様ーこれからも宜しくお願い申し上げます。
ところで誰かバルクメモリーで不都合が出た方おりますか?
0点

NEWAIR さんこんにちわ
最近の高速アクセスメモリは、相性やエラーが出易いですから、バルクメモリの場合、規格としてはサードパーティ製品と同じですけど、no brandメモリはご自分の責任で挿してください。
no brandメモリは相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
メーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002
どうしても、バルクメモリで増設を行うのでしたら、Samsung、Micron、infineon、Hynix等の大手チップメーカーのできれば純正基板のものか、(Samsung等は比較的手に入りやすいです)6層基板でJEDEC準拠メモリというあたりがメモリ選びとしての基準だと思います。
こちらのサイトなど参考になると思います。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html
書込番号:1974529
0点


2003/09/25 12:43(1年以上前)
NEWAIR さん、こんにちは
私もバルクメモリーでの動作について気になっておりいろいろ聞き回ってみました。あも さんのおっしゃる通りでJEDEC準拠メモリ・同一メーカー・実装チップ同型番のもの・同ロットのものを2枚セットで挿すのがよいそうです。同ロット・・・正確には判断出来ないですが製造番号を見てなるべく近いものだそうです。ご参考まで。
でもやっぱりメーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めしますと言われてしまいますね。
起動しなかったりブルーバックになるなどの相性問題が発生した場合、追加のメモリーを再度購入する余裕と気力があるかでしょうか?私も悩みます・・・
あも さん、こんにちは
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:1975062
0点


2003/09/25 12:51(1年以上前)

バルクメモリで心配なら
「メーカー製パソコンに対するメモリの相性保証」
をしてくれるお店があるんで、そこで買ったらいいでしょう。
書込番号:1975232
0点


2003/09/25 14:23(1年以上前)
ピアノ さん、こんにちは
>バルクメモリで「メーカー製パソコンに対するメモリの相性保証」をしてくれるお店
そんなお店があるんですか?
宜しかったら、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1975266
0点

DOS-V ○ラダイス が、そうじゃないかと…。
http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php
> メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば、
> 無制限に交換致します
書込番号:1975952
0点


2003/09/25 20:28(1年以上前)
イデア〜 さん 、こんにちは
早速ご返信頂きましてありがとうございます。
来月中にはアキバめぐりにでも行ってこようと思います。(なかなかゆっくり時間が取れないもので・・・)
情報ありがとうございました。
書込番号:1975996
0点



2003/09/25 23:42(1年以上前)
ピアノ さん 、こんばんは
こちらのお店は大阪ですね。
今度、自分の足でいろいろ探してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:1976779
0点

前から思ってたけど、
相性交換したメモリは、店でまた売られるのかしら?
ちょっと、気になるな〜
書込番号:1976868
0点


2003/09/26 00:11(1年以上前)
ぐるぐるまわっているような気が・・・
他の方がダメだったメモリを自分が試すのかなって私も考えてました。
動作してくれればいいですけど・・・
書込番号:1976896
0点



2003/09/26 05:12(1年以上前)
あも さん、R73K現役さん、ピアノさん、イデア〜さん、皆様ありがとうございます。参考にさせて頂きます。バルクメモリーには以前にも泣かされたり喜ばされたり冒険いっぱいでしたが、バイオは特にシビヤかなぁーなどと思っています。今回のソニスタの購入でも一番悩んだ項目でして、安定志向で新品買っていながら安定作動に不可欠なメモリーをケチるのはおかしいのは解っているのですが、、、悪い癖が直らなくて。参考になる人柱になれたらご報告します。メーカー品は動作保証があり安心なのですが以前グ○ーンハ○ス製のメモリーで不都合があり永久保証なので交換要求してもまったく同じメモリーが送り返され続けた経験があります。つまり生産中止で在庫なしだったんですね。お店のバルク品もグルグル回っているのかも、、故障でなく相性は難しい。ともかく相性保証のあるお店に行くつもりです。それより本体が納品されるのが先か。因みにこんなお店のバルクもありますが、、バイオで作動保証かな、、、、
http://www.e-kasuga.co.jp/home/pc_op/pc_op/vaio_mem_desktop.htm
どうなんだろうー。
書込番号:1977477
0点



2003/09/26 05:55(1年以上前)
常連さん達に紹介してもらった情報は本当に参考になります。今じっくり読んでまた悩みが深まった、、、起動すれば良いだけじゃなさそうだし、、、。
書込番号:1977505
0点


2003/09/26 19:14(1年以上前)
わたしはRZ62を店に持って行き、バルクのメモリーを挿入、起動を確認して購入しました。少し重かったですが、精神的には安心して購入できました。
その場で店の人が挿入してくれました。メモリー挿入時、ビデオカードがじゃまで、はずさないといけないので大変そうでしたが、無事していただけました。お店は奈良のマザーです。
書込番号:1978679
0点


2003/09/27 10:54(1年以上前)
NEWAIRさん、こんにちわ。
私もNEWAIRさんと全く同じ構成で、現在ソニスタにて注文中です。
(↑私も長いこと考えた結果、やはりこのようになりました(^^ゞ)
今更...のレスで何なのですが、私もメモリで現在悩んでいます。
ソニスタでの1G⇒41000円は少々厳しいものがあったので、バルク
を購入しようと考えていましたが、皆様の書き込みを拝見して、今一度
検討しなおしているところです。納期が10月上旬ですので、それまでに
は決めたいと思うのですが...。
今考えているのは、トライ○ンド製のメモリにしようかと考えています。
(チップはWINBONDかSamsungで..)
本体到着後、メモリを取り付けた際には、またご報告できればと思います。
書込番号:1980498
0点



2003/09/28 05:51(1年以上前)
LOSER さん こんにちは!同じ構成で注文されたと聞くと何だかとても嬉しいですね。悩んでよかったなぁー。ところでソニスタの256MBメモリをすぐに売却して、、という考えが賢いようですが、修理とかにソニーに出す場合は純正以外のメモリーだと保証外とかになるのでしょうか?折角の長期保証ですので、、考えてしまいます。純正は手元に置くべき?かな。256にバルクの256MBを追加して相性はどうなんでしょうか?いまは256+256で512か全てバルクで512+512で1ギガにするか検討中。元のメモリーを無駄にしたくないし。さりとていきなり自分には1ギガなんて贅沢かなとか。LOSERさん是非とも結果報告お願いします。あーー早く現物のRZがみたい。内臓のHDのメーカも気になるし。しかし届いたその日に256MBはツライだろうなぁー。早く決めねば。
書込番号:1982938
0点


2003/09/28 15:58(1年以上前)
NEWAIRさん、返信どうもありがとうございます。
ソニスタでの同じ構成での注文...私も何だかとても嬉しくなって書き込みさせて頂きました。納期まであと約2週間...私もそれまでにはメモリを手に入れたいと思い、いろいろ調べているところです。それで、純正の256MBのメモリですが...、私は修理に出す場合を考えて、暫くは手元に置いておこうと思っています。以下のページに書かれている規約を読む限りでは、完全に保証外...とはならないと思うのですが、修理を受ける場合、サービスカードに記載されている通りの構成でないと何かとトラブルになりやすいと思いますので...。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Plus/spt_w2a.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Plus/spt_w2b.html
また、既存の256MBに追加してのバルクの256MB...は、やはり相性の問題でトラブルになりやすいのではないかと思われます。実は私も最初はNEWAIRさんと同じように考えていたのですが、この板でのR73K現役さんなどの書き込みを拝見し、いろいろ聞いて回ったりと調べてみたのですが、不具合はでなかったにしても性能に差が出てしまうことが多々あるようです。
内臓のHDのメーカーですが、HITACHI製の「HDS722516VLAT20」を採用しているみたいですよ。ちなみに、DVD±R/RWドライブは、ソニー社製の「DW-U12A」のようです。
それでは、メモリ取り付け後の結果につきましては、また報告させて頂きます。宜しければ、NEWAIRさんのご報告もお聞きできたら幸いです。
しかし、ほんと早く現物のRZがみたいですよね〜。徹底的に使い込める数少ないメーカー製PCだと思っていますので、ほんとこれから楽しみです。それでは、また報告などさせて頂ければと思います。
書込番号:1983911
0点



2003/09/29 07:13(1年以上前)
LOSER さん 情報ありがとうございます。そうかー日立かぁ。メモリ取り付けしたら報告しますね。私は少しだけ人柱的方向を狙うかなー。それではまた宜しくお願いします。
書込番号:1985763
0点


2003/10/07 22:54(1年以上前)
NEWAIRさん、お久しぶりです。
納期が未だに決まらず、待ち焦がれているLOSERです。
今日は、先日の訂正を...。
内蔵のHDDですが、以前の書き込みで、HITACHI製の「HDS722516VLAT20」を採用しているみたい...と書き込みしましたが、どうやらソニスタモデルは市販モデルと違うようですね。RZ関連の板を見ていたのですが、Seagate性の「ST3160021A」でした...という方の書き込みを拝見しました。(←RZ63Cを購入された方)私の早とちりで、大変申し訳ありません。商品が届けば分かることではありますが、この場にてお詫び申し上げます。
それと、メモリについてですが...。結局、サードパーティ製品を購入致しました。(←TwinMOS:TD400512×2 \31,280にて)24000円〜26000円ぐらい出せば、バルクでも相性保証付でメーカー純正品・同ロットの商品が購入できるのでしょうけど、今回はバルクは見送ることにしました。何の報告にもならずに、重ねて申し訳ありません(^^ゞ
それでは、また本体到着後にはご一報入れたいと思いますので、また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2009453
0点


2003/10/08 16:10(1年以上前)
LOSER さん 、こんにちは
メモリはTwinMOSにされたのですね。私もまだバルクかサードパーティかで迷っています(汗
>また本体到着後にはご一報入れたいと思いますので・・・
ということは
>納期が10月上旬・・・
なのにまだ着いていないという事ですか?
私は納期が10月中旬なので予想より相当遅れそうです。残念!
NEWAIR さん もご覧になってるかしら・・・?
書込番号:2011132
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


みなさま初めましてこんばんは。
いよいよ明日RZ53の発売開始ですね。
購入に当たって迷っている方もおられるのではないでしょうか?
いつもみなさまの書き込みを参考にしているものですから 恩返しのつもりでRZ52の購入談を・・・
私が購入したのは 発売開始初日でした。
あちこちの電気屋さんで交渉した結果 ポイントなしの税込みで185,000円。
当初はRZ62のつもりでいたのですが メモリやHDも欲しかったのでRZ52にしたんです。
メモリはバルク512Mを2枚購入しましたが 256M2枚で良かったかなと感じてます。
HDはメルコの160Gを増設しました。ただ HD専用の増設ベイに取り付けたら共鳴と思われる音が気になったので 増設するHDに付属していた5インチ用金具を使用し空いている5インチベイに取り付けました。
今ではRZ52に満足し快適に使っています。(^^)
PS.1 本体が届くまで約1週間ほどかかりました。
PS.2 最近JUNKBOYさんを見かけなくなったような気が・・・お忙しいのかな?
0点

お呼び?
(^^ゞ
・・・確かに最近忙しいかな?
書込番号:1957957
0点


2003/09/20 16:56(1年以上前)
私も、RZ52 を購入したものですがメモリーやHDは、pettoさんと全く同じにしました。
ディスプレーはナナオのL557を購入しましたが、L567が評判良いみたいですね。
私の場合は、7月の中旬頃、発売終了の報を聞き慌てて購入しましたが、177,000円での購入でしたのでマズマズといったところだと思います。
唯、インターネットに接続した時表示されだすと速いのですが、表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが、何だか良く解りません。 (ADSL、12M使用)
しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
今日、見に行ってきましたが、スマートメディアやコンパクトフラッシュが付いているし、グラフィックカードやHDもグレードアップしたみたいで(RZ62が安くなった感じ)、かなり良くなっている思います。
書込番号:1959622
0点



2003/09/20 19:11(1年以上前)
>・・・確かに最近忙しいかな?
JUNKBOYさんの的確なアドバイスをいつも参考にさせて頂いておりました。お仕事頑張って下さい!
鯔のからすみさん 私のディスプレーは三菱176Sにしました。テカテカフィルムを貼っ付けて自己満足に浸っています。
>表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが
もし ADSLに問題がないようであれば・・・何ら根拠のない話ではありますが 一度リカバリされるのも一考かと思います。
私の場合 リカバリによってPC自体の起動時間が若干速くなったような気がします。
>しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
私も今回のスペックアップには悔しい思いをさせられました。 だからこそRZ62ではなくRZ52を選んで良かったと思うようにしています。
それに RZ52をまだ使いこなせれないし・・(^_^;)
書込番号:1959966
0点

パソコンは、3ヶ月に一度は、リカバリ。
最低でも、半年に一度。
ファイルを全く作らないとか、
他のアプリを、全く入れない人なら別だけど…。
妹のパソコンを、半年ぶりにリカバリしたら、
ネット接続は5倍、ソフト動作は2倍くらい
早くなりました。
書込番号:1969386
0点


2003/09/23 20:51(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん レス有難うございます。RZを買った理由のひとつに後に増強出来るという事も有ったので、新機種を羨んでもキリが無いですね・・・
今はディスプレイも、ギガポも気にいってます(*^^)v
それと、アドバイス有難う御座います。今週末にリカバリーしてみます。
書込番号:1970330
0点


2003/09/28 23:30(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん 有難うございました。
リカバリーしたらぜんぜん早くなりました。(^^♪
唯、オッチョコチョイでして、バックアップをし忘れたのが多くて失敗しました(>_<)
書込番号:1985188
0点



2003/09/29 23:49(1年以上前)
ぼらのからすみさん 良かったですね(^^)
お役に立てて光栄です!
一方私は 本日PCが立上がらなくなってしまい 起動ディスクを使用しリカバリを終えたところです。
おかげで完成間じかの報告書が・・・(-_-メ)
書込番号:1987870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





